
こんな疑問に答えます。
僕は32歳男性です。
現在はフリーランスとしてお金を稼ぎながら世界中を転々としています。
そんな背景の僕が、同じく30代で転職がうまくいかないと悩んでいる人に向けて語ります。
本記事の内容
30代で転職がうまくいかない理由
転職市場では、30代の社会人であっても需要はあるようです。
スムーズに転職を成功させる人がいる一方で、いくつもの企業に応募しているにも関わらず一向に選考を突破できない30代もいます。
ここでは、30代で転職がうまくいかない理由をまとめました。
年相応のスキルがない
企業が30代の転職者に対して求めているのは「即戦力」です。
新卒とは違って、30代の転職者は社会人経験や仕事上の経験も十分なはず。
だから企業はすぐに仕事ができる人や、即売上に貢献してくれる優秀な人を探しています。
年齢に見合ったスキルがない場合、企業はより年齢の若い20代の転職者を選ぶでしょう。
これは仕方のないことですね。
熱意が感じられない
あなたは企業に対して「どうしてもこの企業で働きたい!」という熱意がありますか?
30代になると、社会に対してちょっとしたマンネリ感を抱くもの。
転職活動の時も同じで企業に対して熱意をアピールできない人は少なくないでしょう。
数ある企業から、この企業を選んだのはなぜなのかを明確に伝えられないと採用を見送られる確率が上がりますね。
希望年収が高すぎ
社会人として経験値を積んできた30代になると転職時の希望年収が高くなるでしょう。
企業があなたのスペックと希望年収を照らし合わせた時に「こんな未熟者のクセに、こんな高い希望年収だしてきやがって」と思われることも。
企業が求めている人材像と違うのに、年収だけはハイスペックなら転職がうまくいかないのも当然ですね。
企業の方針とミスマッチがある
スキルや経験値があっても、企業の経営方針と違った価値観を持っている転職者は不採用になりやすいです。
例えば、協調性を重視している会社の面接で「実力主義で戦うのが好き」と発言すれば、採用担当は「この人はうちには向いてないな」となるでしょう。
実際、企業の方針と合っていなければ長く働くのは難しいです。
転職がうまくいかないよくある理由の1つになっています。
社会人マナーができてない
挨拶や服装、振る舞いなど「この人は30代なのにマナーができてないな」と思われるような行動をしていませんか?
30代の転職者でうまくいかない人の中には、社会人としての基本的なマナーができていない人も多いです。
書類の書き方、面接時の対応、敬語の使い方など基本的な礼儀作法ができていなければ、スキルが高くても不採用になることは十分あるでしょう。
30代で転職がうまくいかない理由としてよくある原因を紹介しました。
特徴としては
- 30代にも関わらず
- 未熟なスキルにも関わらず
- 熱意がないにも関わらず
みたいな感じで〇〇にも関わらずという矛盾点があるから、転職がうまくいかないみたいです。
この理由を見てると何だか萎えてきますよね(笑)
転職がうまくいかない理由について30代の僕が思うこと
〇〇にも関わらずという転職がうまくいかない理由を見ていて、30代フリーランスの僕が思うこと。
うるせぇよ!
これは素直な僕の意見です。
30代という年齢に対して、スキルやマナーがあるかどうかで採用可否を判断されるのは分かりますが、正直うるせぇよって思います。
僕からすると「30代なんだから年収や条件も高望みしたくなるんだよ」って感じ。
企業が30代にも関わらずと思う一方、30代である僕たちは30代なんだからと感じています。
だからそもそも相容れない。
企業が求める能力?うるせぇよ(笑)
よく転職情報サイトを見ていると30代で転職がうまくいかない人は
- 企業が求める人材像を理解する
- 企業が求める能力を習得 or アピール
みたいなことが書いてあります。
でもこれって何の解決策にもなってない。
要は企業が求める人間になれって話ですが、転職活動を今していて、うまくいかないと苦しんでいる30代に対して何の足しにもなってない。
また、企業が求める能力は企業ごとに違います。
もちろん飛び抜けた能力がある転職者はべつだけど、その人は最早30代とか関係ないレベルですごい人のはず。
あなたも注意してくださいね。
30代で転職がうまくいかないからと言って、企業が求める能力を探し出すのはちょっと危険ですよ。
資格取ってスキルも身につけて、それでも転職がうまくいかないってなったらどうします?
30代は周りと比較してはいけない
そもそも転職したい理由の1つに
- 〇〇君は法人営業で年収700万円か〜
- それに比べて自分は…
- 今後のことも考えて転職しようかな
みたいな思考の流れがあると思います。
同世代と比較して、自分が社会人として劣っているから転職したいみたいな考え方をするのはやめた方がいいです。
というのも上を見ればキリがありませんからね。
そして、何より同世代であなたより年収が高い人とあなたには市場価値に大きな差があります。
これは残酷ですが真実です。
あなたに人材としての分かりやすい価値があり、仕事ぶりもいいなら転職がうまくいかないことはありません。
周りと自分を比較して転職を考えても正直遅いと思います。
あと、転職に求めることも仕事の楽しみじゃなくてお金や待遇になっているはず。
これだと転職はうまくいかないですよ。
優秀な社会人に今から追いつこうとしても、そこには30代という高い壁が立ちはだかっています。
僕からすると、同じ土俵で戦うこと自体がちょっとどうかと思いますね。
無理して転職しなくてもいいんじゃないかと。
30代で転職がうまくいかないならフリーランスを目指すのが吉

Graphics Provided by Vecteezy!
これが僕の結論です。
「なんだお前、無責任なやつだな!」
そう思う方は読むのをやめてもらって結構です。
ただ、30代の僕は現在ライターをメインにフリーランスをしています。
お陰様で生活はできていまして、東南アジアを中心に旅をしながら仕事をしています。
タイ・バンコクでフランス人の彼女ができ、今は彼女の実家があるフランスのイヴォワールってところにいます。
普通に仕事をしながら、生活しています。
そんな僕からすると30代で転職活動に費やす時間があるなら、その時間をフリーランスになるための準備期間にあてた方が良いと思います。
フリーランスになると年齢は関係なくなる
まずフリーランスになると30代にも関わらずとか言われることがなくなります。
これはどんな仕事をするかにもよりますが、フリーランスってどんな仕事でもOKだから面白いんですよ。
自分にできそうなことや挑戦してみたいことが年齢に関係なく始められます。
企業とのミスマッチなんて考える必要もない
転職と違って、フリーランスは企業の方針を分析する必要はありません。
今の自分にできることを真剣にやるだけ。
自分から主体的に動けるから、変なストレスが溜まることはありません。
希望年収は自分の努力次第で達成できる
フリーランスは自分で目標を立てて、それに向かって行動します。
- 年収700万円
- 月収60万くらい
- 週1〜2日休むなら、日給2.5万くらい
- 1日8時間働くなら、時給3,000円以上の仕事をする
こんな感じで目標を立てて実行します。
会社員は自分で収入をコントロールすることができませんよね?
その点フリーランスは全てを自分でコントロールすることができるんです。
30代にして転職活動がうまくいかないならサラリーマンというレールから外れてみてはいかがでしょうか?
僕は今の働き方にちっとも後悔していませんよ(笑)
まずは副業から始めてスキルをつけておくべき
30代のサラリーマンは転職するために何をするか決めますよね?
スキルや資格を身につければ転職できるみたいな感じ。
でも、それで転職したところで、あなたの理想が叶うとは限りません。
それよりも目標金額を稼ぐために副業を始めてみたら良いと思います。
転職のための行動と違って、副業という行為は全てがお金に直結しているからです。
例えば
- 3ヶ月間転職活動をして内定獲得
- 3ヶ月間副業して月5万円稼げるようになった
転職しても給料が上がるかは分かりませんが、副業なら3ヶ月で月5万円稼げるようになることは難しくありません。
1ヶ月5万円なら1年で60万円収入が増えることになります。
会社に「月5万円アップしてください」って言ってもうまくいかないですよね?
副業でスタートして、3ヶ月で5万円達成できれば半年で10万円〜20万円は稼げるようになることも可能です。
これならサラリーマンとしてのスペックは低くても、1人のビジネスマンとしてのスペックはそこらへんの30代より高いと思いませんか?
また副業としてお金を稼ぎ出して、順調に収入が伸びてきたらフリーランスとして独立することもできます。
今30代で転職活動がうまくいかないなら、転職なんかしないで副業を始めてみるのもありだと思います。
即戦力とか熱意とか抽象的な言葉に踊らされる世界と、自分で収入をコントロールできる世界を行き来するのも楽しいはず(笑)
まずは3ヶ月、副業を始めて成果を見てみる。
もしも全く向いていないと感じたら、転職活動を再開するって感じでも遅くないでしょう。
30代にオススメ!本業にもなる副業4つ

Free Vectors by Vecteezy
最後に副業からスタートして本業にもできる職業を4つ紹介しておきます。
30代で転職がうまくいかないと悩んでいる人は、ぜひぜひ参考にしてみてください。
せどり
副業として人気なのがせどりです。
せどりのビジネスモデルは「安く仕入れて高く売る」というとてもシンプルなもの。
だから初めて自分でお金を稼ごうと決意した人にも分かりやすいんですね。僕もやってます!
せどりの特徴は
- 資金が必要
- 即金性が高い
- 再現性がある
です。
商品を仕入れには当然お金が必要になります。
「そんなお金ないよ」という人には楽天ゴールドカードを作って、クレジットカードで仕入れをするのがオススメです。
フリーランスになるとクレジットカード作りにくくなるので、サラリーマンのうちに作っておきましょう。
Amazonで商品を販売すれば2週間に1回、売上が振り込まれます。
ヤフオクの場合は最短当日です。
即金性の高さも魅力ですよね。
あと人気商品であればすぐに売れるので、再現性が高いビジネスとも言えますね。
ちなみに中国輸入については【ぶっちゃけ】中国輸入ビジネスにおすすめの教材は存在しないって話を読んでみると概要がつかめると思います。
ライター
次はライターです。
ライターはクライアントから依頼されたテーマに沿って記事を完成させるのが仕事です。
ライターの特徴は
- パソコンがあれば始められる
- 資金がいらない
- 仕事が豊富
です。
僕の収入の柱になっているのもライター業からの報酬です。
収入は文字単価によって大きく変わります。
初心者は1文字0.5円〜が相場かなと思います。
「安!?」と感じる人もいるかもですが
- 3000文字→1500円
- 1ヶ月30記事→45,000円
こんな感じで収入が増やせるんです。
3ヶ月もあると文章力が徐々に身についてくるので、1文字1円の案件もできるようになりますよ。
副業ライターの90%以上は物書きをしたことのない状態からスタートしています。
最初は時間がかかりますが、資金ゼロで始められるのが魅力です。
場所を選ばずに働けるので、僕のように世界を旅しながらお金を稼ぐこともできます。
仕事はクラウドワークスやランサーズ で沢山募集されています。
リスクゼロなので、無料でアカウント作って仕事始めてみてください!
アフィリエイト
こちらも副業として人気のアフィリエイト。
ブログやサイトを作って商品を紹介することで、商品が売れた際に報酬がもらえる仕組みになっています。
アフィリエイトの特徴は
- 収入が得られるまでに時間がかかる
- 初期投資が激安
- 大きく稼ぐことも可能
です。
例えば、ブログでアフィリエイトを行う場合、最初は記事を書いて商品を紹介しても誰にも読まれません。
収入ゼロの状態が続きますが、記事を増やしていくことで徐々に成果が上がってきます。
綺麗なブログサイトを立ち上げる場合でも、初期投資1万円〜2万円ほどで完成するので激安ですよね。
記事を積み上げていくことで100万円以上の収入を得ることも可能という、夢のあるビジネスです。
アフィリエイトに興味があるなら【ブログでアフィリエイト】を始めたい方に必要なサービスとは?参考にしてみてください。
プログラマー
最後はスキル習得が必須のプログラマーです。
プログラマーの特徴は
- 高単価な案件が沢山ある
- 場所を選ばずに働ける
- 将来性がある
です。
プログラマーの単価は高いです。
例えば、HPを1つ作るだけで5万円とか普通にあります。
全くスキルがない人はテックアカデミーやオンラインプログラミング研修のCodeCamp
で2ヶ月ほど学習して、仕事を始めるのがオススメです。
すでにプログラミングスキルがあるなら【midworks】やクラウドテック
、Bizseek
に登録して案件ゲットしてみてください。
今後はITテクノロジーが進化していくため、プログラミングスキルのある人間は需要が高くなるはずです。
フリーランスとして活躍した人なら再就職する際も有利になるでしょう。
30代なんだからもっとわがままになろう

Illustrations by Vecteezy!
30代で転職がうまくいかない…
だったら、個人でお金を稼げるスキルを習得する方向にシフトするのが吉です。
30代にも関わらずって言われ続ける人生なんてやめちゃえばいいですよ。
それよりも30代から副業を始めて30代でフリーランスに転身した方が将来性があるはずです。
僕は何だかんだでフリーランスとして5年目に突入しました。
場所や時間に関係なく働ける今の仕事スタイルには満足しています。
もしも、あなたが僕と同じような生き方を選択したいと思うなら、即行動してみてください。
どんなビジネスも転職の難易度に比べたら、簡単かと思います。
「企業の即戦力になるためには…」なんて考えてないで「月5万円稼ぐには…」って思考に変えていきましょう!
-
-
【未経験OK】フリーランスの案件紹介サービスまとめ12選!