
こんな疑問に答えます。
今回は、無数にある音楽聴き放題サービスからAmazon Music Unlimitedをピックアップしたいと思います。
しかも今なら30日間無料体験実施中!
期間内に解約すればお金は一切かかりません。
本記事の内容
Amazon Music Unlimitedがかなりキテる
Amazon Music Unlimitedは月額380〜1,480円の音楽配信サービスです。
聴き放題の曲数は2019年3月時点で約6,500万曲。
新曲から名盤まで随時更新されているため、今後も新たな曲がどんどん増えていきます。
Amazon Music Unlimitedにある主な機能は
- 気分や活動に合わせて聴けるプレイリスト
- 好きなジャンルの音楽がずっと聴けるラジオ
- 再生履歴を元にしたおすすめ楽曲紹介
- 広告一切なし
- オフライン再生
- PCのやスマホの機種に依存しない
など本当に多機能です。
各ジャンルで楽曲のチェックも行いましたが、ユーザーが欲しがる音楽はほとんど網羅していると感じました。
ライバルとしてiTunesやGoogleのPlay Musicがありますが楽曲内容に大差はありません。
\30日間無料体験実施中/
Amazon Music UnlimitedとPrime Musicの違いは?
AmazonにはAmazon Music UnlimitedとPrime Musicという2つの音楽サービスがあります。
各サービスの比較した表がこちらです。
表を見て分かる通り、違いは歴然です。
Amazon Music UnlimitedはiTunesにも引けを取らないサービスですが、Prime MusicはAmazon Prime会員のおまけに過ぎません。
オフライン再生ができないのも致命的と言えます。
あくまでもPrime会員の無料サービスとして位置づけられています。
音楽聴き放題サービスであればAmazon Music Unlimited一択と言えるでしょう。
\30日間無料体験実施中/
Amazon Music Unlimitedのメリット・デメリット
続いてメリット・デメリットを見ていきましょう。
メリット
- オフライン再生でネットがなくても聴ける
- 全てのデバイスに対応している
- Prime会員は割引が適用される
デメリット
- 邦楽が若干少ない
- 検索しづらい楽曲がある
メリット1.オフライン再生でネットがなくても聴ける
Amazon Music Unlimitedは、オフライン再生に対応しています。
オフライン再生とはネット環境がない場所でも、事前に楽曲をダウンロードすることによって聴けるようになる機能です。
オフライン再生機能は音楽聴き放題サービスとしては必須ですね。
約6,500万曲の中から、好きな楽曲をダウンロードして持ち運べるのは最高すぎますね。
メリット2.全てのデバイスに対応している
Amazon Music Unlimitedの最もおすすめしたいポイントでもあります。
例えばiTunesはiPhoneやMacとは相性抜群ですが、その他の機種では微妙です。
僕はたった2万円のChromebookというPCを使っていますが、iTunesはインストールすることさえできません。
しかし、Amazon Music UnlimitedであればiPhone、Mac、Windows、Android、Chromebookなど、どの機種でも快適に使用できるんです。
またブラウザからも楽曲再生できますので、全てのデバイスに対応していると言っても良いでしょう。
現在、iPhoneを使っているものの、将来的にAndroidを使う可能性のある人やChromebookを使用している人にはAmazon Music Unlimitedがおすすめなんです。
メリット3.Prime会員は割引が適用される
AmazonのPrime会員であればAmazon Music Unlimitedの月額費用が200円引きになります。
Prime会員は
- 月額400円/年額3,900円
- ショッピングの配送料が無料
- Primeビデオが見放題
- 電子書籍が一部無料
- Primeラジオ聴き放題
- Kindle本体が4,000円引き
- Kindleオーナーライブラリーから毎月1冊無料プレゼント
などなど、紹介しきれないサービスを受けられるようになるんです。
特に無料でPrimeビデオが見放題になるのがポイントかなと。
映画はもちろんですが、Primeビデオ限定の海外ドラマとか見れるのは魅力ですね。
Amazon Prime会員も30日無料体験ができるので、合わせて申し込むのもおすすめです!
\30日間無料体験実施中/
デメリット1.邦楽が若干少ない
Amazon Music Unlimitedは、気持ち邦楽が少ないように感じます。
そのため、邦楽しか聴かないという人には向かないかも。
ただ、楽曲は随時更新されているので、遅かれ早かれ邦楽の楽曲数も充実していくことでしょう。
まずは無料体験で、好きな楽曲があるか確かめてみるのもおすすめです。
デメリット2.検索しづらい楽曲がある
Amazon Music Unlimitedでは、洋楽のアーティスト名や曲名が一部日本語表記になっていたりします。
英語で検索した際にヒットしなければ、日本語で検索する必要があるということ。
これはどの音楽聴き放題サービスにも当てはまることですが、Amazon Music Unlimitedでも例外ではありません。
洋楽の検索方法を自分が身につければ何の問題もないかと思います。
\30日間無料体験実施中/
Amazon Music Unlimited料金プラン
Amazon Music Unlimitedの料金プランは以下のようになっています。
Echoプランとは、Amazonが提供するAIスピーカーのAlexaから登録した場合に提供されます。
「アレクサ、Amazon Music Unlimitedに登録して」と声をかけることで、登録作業が完了するのが何とも素敵ですね。
イヤホンではなく、スピーカーを利用して音楽を楽しみたい方はAlexaを購入するのもおすすめです。
Prime会員であれば、Amazon Music Unlimitedの月額料金が780円になるので、iTunesやPlay Musicよりも200円お得に利用できちゃいます。
Primeビデオで映画を見つつ、通勤中や仕事、読書中は好きな音楽を聴くみたいな生活も実現できますね。
ちなみに、Prime会員もAmazon Music Unlimitedも30日間無料でお試しできるので、この機会にぜひメリットを体験してみてください。
\30日間無料体験実施中/
Amazon Music Unlimitedのよくある質問
Amazon Music Unlimitedのよくある質問をまとめました。
無料期間はどのように計算されますか?
Amazon Music UnlimitedやPrime会員の無料期間は、登録した日から30日間です。
詳細情報は無料会員登録後に以下のリンクで確認できるようになります。
お試し期間中に解約したい場合はどうすればいいですか?
30日間無料お試し期間中に解約する場合は、下記リンクより手続きを行えます。
もちろん、料金は一切かかりませんのでご安心ください!
結局どのプランがおすすめ?
個人的にはPrime会員とAmazon Music Unlimitedの同時契約ですね。
映画見れるし、本も読めるし、6,500万曲の音楽がダウンロードできるし、送料無料でショッピングできるなど沢山のメリットが受けられるので。
それでいてAmazon Music Unlimitedの月額が780円に割引されるのでデメリットがみあたりません。
僕は迷わずPrime会員とAmazon Music Unlimitedを利用しています。
\30日間無料体験実施中/
Amazon Music Unlimited30日間無料お試しの登録方法
Amazon Music Unlimitedの30日間無料体験の登録は2分で完了します。
こちらのリンクよりAmazon公式サイトにアクセスして「30日間無料体験を始める」をクリックすれば完了です。
Amazon Prime会員30日間無料お試しはこちら
Prime会員の30日間無料体験に登録したい場合は、こちらのリンクよりAmazon公式サイトにアクセスして「30日間の無料体験を試す」をクリックすればOKです。
というわけで今回は以上です!
Amazon Music Unlimitedは、控えめに言って最高すぎる音楽聴き放題サービスなので、ぜひ無料で試してみてくださいね!