
こんな疑問に答えます。
Amazonでスタートしたオーディオブックサービス「Audible(オーディブル)」の無料体験に登録してみました!
今回はオーディブルのレビューをしていきます。ちょっとした使い方のコツも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
\レビューなんかより30日間無料体験したい方はこちら/
本記事の内容
オーディブルはおすすめ!ただし本の種類で良し悪しが分かれる
結論から言うと、オーディブルは非常におすすめ!
ただし、本の種類によって良し悪しが分かれると感じました。
オーディブルの感想としては
- 小説はイメージが膨らまないので面白くない
- 自己啓発・マネジメント系の本は最適
- オーディブルを聴く環境も大事
という感じかなと。
小説はイメージが膨らまないので面白くない
個人的な感想ですが、小説などの物語はオーディブルに向いてません。
読書では、文字から空想を膨らますことができますが、オーディブルではこれができません。
読書は好きなタイミングで次の文章を読み進められるので小説がより面白くなるはず。
また、オーディブルのナレーション(声)は、物語の雰囲気を壊しがちです。
例えば、名作映画の「君の名は」をオーディブルで聴くと「そんな声じゃないじゃん!」と突っ込みたくなるでしょう。
このような点から小説系やストーリー性の強い書籍は、オーディブルに向かないと感じました。
自己啓発・マネジメント系の本は最適
逆に自己啓発やマネジメント系などのノウハウ本はオーディブルとの相性が抜群ですね。
オーディブルの特徴を活かして
- 通勤電車
- 就寝前
- 筋トレ中
- 雑務をしてる時
- ドライブ中
などに効率的に知識補完することができました。
ハウツー本との相性もよく、講義を聞いているような感覚で内容が入ってくるんですね。
小説などの物語よりもよっぽど「いいな」と感じました。
僕はDAIGOの「自分を操る超集中力」をオーディブルで聴きましたが、かなり効率的に内容が入ってきました。
集中力を上げるならオーディブルの再生速度を変えるべし
ノウハウ本をオーディブルで聴く際は、スマホアプリのオーディブルにある「再生速度」を速めると良いです。
おすすめの再生速度:1.25X〜1.5X
なぜなら、オーディブルはデフォルトの再生速度が遅いんですね。
人間は聴きやすい速度で話を聴くよりも「早くね!?」と思うくらいの速度で聴くほうが「聴かなくちゃ」と感じるため、集中力が上がり内容が頭に入ることが科学的に分かっています。
再生速度を速めて聴けば1冊の本にかかる時間も短縮できますね。聴きにくくなることはなかったので本当おすすめです。
オーディブルを聴く環境も大事
オーディブルは聴く環境も大事だなと思いました。
これは当然の話ですが、仕事中に聴いていても全く内容は入りませんね。
オーディブルを利用する目的は、何かを頭に入れることなのはず。
そもそも集中力を必要とする作業をしている最中にオーディブルを聴いても効果はありません。
これは物語でも自己啓発でも同じでした。
オーディブルを聴くおすすめの環境は、前述した通り通勤中や就寝前などの「暇」な時ですね。
個人的に良かったのが散歩しながらオーディブルを聴くことです。
「天気の良い日に外で読書」ではなく「外でオーディブル」というのも悪くないですね。
\レビューなんかより30日間無料体験したい方はこちら/
オーディブルは月額1,500円!変わった料金体系も解説
オーディブルの料金体系は少々変わっています。
- 月額料金:1,500円
- 毎月1コイン寄与
- 1コイン→書籍1冊と交換可能
このようになっていますが、ちょっと分かりづらいですよね?
Amazonから毎月1コインもらえて、1コインで本1冊が購入できます。
コインがなくなってしまうと、オーディブル本を実費で購入しなければなりません。
値段は正直高めです。
ただし、有料会員になっていると非会員の30%オフの値段でオーディブル本を購入できます。
オーディブルの月額料金は高くない
オーディブル書籍の値段は非会員だと1冊2,500円以上したりするので、月額会員日で毎月1冊本を変えると思えば決して高くないですね。
また、購入した本は有料会員を退会した後でも利用できます。
これなら無料体験で1冊購入→退会して実質無料ってことも可能ですね。
オーディブルには無料の書籍も沢山!
オーディブルには有料の書籍以外にも無料で入手できる書籍が沢山あります。
どちらかというとTED系の講義を聴く印象でしたが、タメになりそうなものが沢山ありましたね。
コインがなくなった後は無料の書籍を読むというのもおすすめの使い方です!
オーディブルは返品・交換もできる
万が一、購入したオーディブル本に不満があればAmazon上で返品して他の書籍と交換することもできます。
聴き流した後に「つまんなかった」と感じたら、交換できるなんてAmazonも太っ腹です。
返品・交換はアプリではなく、PCまたはスマホのブラウザでAmazonにアクセスして手続きできます。
\レビューなんかより30日間無料体験したい方はこちら/
オーディオブルで損しない本の購入方法
返品・交換できるオーディブルですが、手続きは少々面倒ですし、毎回外れくじを引くのは嫌ですよね?
そこで、時間やお金の損をしたくない方は購入前に「サンプルを聴く」を利用しましょう。
「サンプルを聴く」は、その本がどのようにオーディブル化されているのかをチェックする際に最適です。
書籍によって
- BGMつき
- ナレーションが感情的
- 声が好みじゃない
など個人によっていただけないものや嬉しいポイントがあるはずなので、まずはサンプルを聴いてみることをおすすめします。
\レビューなんかより30日間無料体験したい方はこちら/
オーディブルの始め方
オーディブルの始め方は非常に簡単です。
- 30日間無料体験に登録する
- スマホアプリをインストールする
- 好きな書籍を購入する
という3つの手順で完了します。
30日間無料体験に登録する
オーディブルの30日間無料体験に登録するには下記リンクからアクセスします。
オーディブルページにアクセスすると下画像のような画面が表示されるので、赤枠で囲んだリンクをクリックしてください。
Amazonの指示に従って手続きすれば3分ほどで完了します。サクッと登録してくださいね!
退会方法は?
30日間無料体験中に退会すれば、もちろん料金はかかりません。
書籍を1冊無料でゲットできるというメリットしかないんですね。
もしも無料体験中に退会したい場合は、オーディブル会員ページにある「退会手続きへ」から行うことができます。
しっかり退会手続きのリンクが表示されるので、安心して無料体験できますね!
スマホアプリをインストールする
次にお使いのスマホにオーディブルアプリをインストールしましょう。

アプリを開くと会員情報を入力する画面が表示されますので、必要な情報を入力してください。
これでスマホアプリの設定が完了しました。
好きな書籍を購入する
PCのブラウザでAmazonにアクセスして好きな書籍を購入してみましょう。
なぜかスマホアプリからオーディブル本を購入することはできないので、始めからブラウザ版で購入することをおすすめします。
前述した通り、まずは「サンプルを聴く」で感触を確かめてみてくださいね。
\レビューなんかより30日間無料体験したい方はこちら/
オーディブルと相性の良いおすすめ本
最後に個人的に面白かったオーディブル本を3つおすすめします。
自分を操る超集中力:DAIGO
集中力の高め方を解説した本です。ノウハウ本なのでオーディブルとの相性は抜群。
この書籍を再生速度1.25xで聴けば、集中力の高め方を集中して聴くことができます!
鬼速PDCA:冨田 和成
PDCAを最速で回転させて目標を達成するプロセスを解説した本です。
こちらもノウハウ本なのでオーディブルに最適ですね。
聴いててためになる情報がバンバン入ってきました。
世界を変えた10冊の本:池上彰
世界に衝撃を与えた10冊の本を解説しています。
池上彰さんの分かりやすい解説は再生速度を上げてもすんなり頭に入ってきました。
かなり参考になった1冊です。
\レビューなんかより30日間無料体験したい方はこちら/
オーディブルの無料体験しつつ知識を補完してみよう
結論としてオーディブルはかなりおすすめです。
音声で読書するということは、書籍のジャンルによってかなり効果的だと感じました。
読書では文字を目で追う必要がありますが、オーディブルなら聴き流しができるので「何かをしながら」読書することが可能です。
読書が苦手な人でも、通勤中に音楽を聴くように知識を補完できるので素晴らしい体験になるでしょう。
- 30日間無料
- 気にいならければ退会可能
- 書籍を1冊タダでゲット
このようにメリットしかないので、これから伸びるであろう音声コンテンツを今のうちに体験してみてください。