中国輸入をしている人からすると、1つのネックになるのが「代行業者」ですよね?
送料を控えて日本に直送することのできる代行業者ですが、現在は100社以上もあって「どれを使えばいいの?」って迷ってしまうでしょう。
僕も中国から商品を輸入する際は代行業者を使っているんですが、最近新しい代行業者でおすすめできる会社を見つけたので、ここで紹介しておきます!
ちなみに僕は中国輸入歴8年目のベテラン選手です。
今までに沢山の代行業者を使ってきたので、わりと信憑性はあると思います。
本記事の内容
豊富なサービスが魅力の「BANRI(バンリ)」
あなたは中国輸入代行業者の「BANRI」って知ってますか?
BANRIは会員制の代行業者で
- 買い付け手数料:無料
- 為替レート手数料:1元/+0.5円
- 国内送料:無料〜1kg/11元
- 国際送料:1kg/13元
と低価格な料金設定になっています。
またBANRIでは輸入代行だけでなく、充実したオプションサービスも提供しています。
BANRIのサービス内容は
- 輸入代行
- BtoC代行
- FBA納品代行
- リサーチ代行
- 転送代行
- OEM生産代行
- 撮影代行
- 保管サービス
になっています。
輸入代行
一般的な中国輸入代行です。
BANRIでは「最短1週間で納品」できます。
中国輸入では、商品リサーチから商品を販売するまでの期間が短いほど利益を上げやすいです。
BANRIには「超速買い付け」というサービスがあり、事前に代金をチャージしておくことで代行業者によくある面倒なやりとりを省略できます。
1日でも早く商品を販売したい人にとっては最適なサービスです。
BtoC代行
BtoC代行は「BANRIから消費者に直接商品を届けることができる」サービスです。
商品のピッキング、紙タグの入れ替え、送り状の送付なども個別に行ってくれるので、中国商品にありがちな「汚い梱包」を消費者に見せることなくスマートに商品を届けるられるようになります。
BUYMAのような無在庫販売にもってこいの代行サービスです。
FBA納品代行
FBA納品代行は、BANRI倉庫からAmazon FBA倉庫に商品を直接納品できるサービスです。
- Amazonバーコードの貼り付け
- OPP袋の商品詰め替え
- FBA倉庫への転送
FBA納品に必要な事務作業を全て代行してもらえるので、商品を自宅に届ける手間も省け、販売機会の損失にも繋がります。
リサーチ代行
BANRIでは、Amazonカタログ内にある商品のリサーチを代行してもらうことも可能です。
楽天やヤフーショッピングなどの商品も検索することができます。
手続きは自分が気になる商品ページのURLをBANRIに送るだけ!
これでBANRIスタッフがアリババ、タオバオでリサーチを行って最安値かつ信頼できるショップから商品を買い付けしてくれます。
料金は1商品成功ごとに150円とかなりリーズナブルな料金になっています。
アリババやタオバオで商品が見つからなかった場合は、料金は発生しないので安心ですね。
転送代行
転送代行は、自分で購入手続きを行った商品を日本まで転送するサービスです。
中国のショッピングサイトで商品を購入したものの、日本に直接発送できないような場合に活用できます。
商品の転送量を安く控えたい人や、倉庫としてBANRIを利用したい人には最適なサービスと言えるでしょう。
OEM生産代行
BANRIでは商品にロゴ入れなどを行って独占販売できるOEM代行も行っています。
「Amazonで売行きの良い商品を独占的に販売したい」という人にとっては魅力的なサービスと言えるでしょう。
サンプル作成から納得の行くまで作り直してくれるので、クオリティの高いOEM商品を販売できるようになります。
撮影代行
商品の撮影代行を行ってくれるのもBANRIならではのサービスです。
写真のクオリティも高いので、商品の売行きを良くすることもできるでしょう。
自分で長時間かけて中途半端な商品画像を撮影するよりも、撮影から編集までBANRIに代行してもらった方が効率的です。
アパレル商品にアイロンがけするサービスや、モデルの使用なども柔軟に対応してくれます。
保管サービス
BANRIは商品の保管サービスも提供しています。
1ヶ月間900円で1㎥のスペースをレンタルできます。
中国に商品をストックしておいて、商品が売れたら日本に発送するような仕組みにしている人にはオススメのサービスですね。
中国輸入代行BANRIの選べる5つの会員プラン
BANRIには、無料〜有料会員まで様々なプランがあります。
輸入するペースや利用したいサービスに合わせて、最適なプランが選択できるのが魅力ですね。
各会員の目安としては
- 無料会員:副業で毎月10万円以下の仕入れをする人向け
- ライト会員:毎月の仕入れ額が10〜20万円の人向け
- ミドル会員:毎月20〜50万円くらい仕入れる人向け
- プレミアム会員:月50万円以上仕入れる人向け
- カスタマイズ会員:中国輸入でバカ売れしてる上級者向け
のようになっています。
ほとんどの人が無料会員〜ミドル会員の範囲になるのではないでしょうか?
また有料会員では、買い付け手数料が無料になったり、オプションサービスの割引も受けられるようになっています。
「有料会員のサービス内容が気になるなぁ」って人は、新規会員初回限定でライト会員サービスを体験することもできます。
BANRIの支払い方法はクレジットカード決済にも対応!
資金の少ない人にとっては、代行業者の手数料をクレジットカードで支払いたいと考えるでしょう。
ただ、代行業者は基本的に銀行振込が主流になっています。
そんな中、BANRIはPayPal経由でクレジットカード決済にも対応しています。
BANRIの決済方法
- 銀行振込(楽天銀行/ゆうちょ銀行)
- PayPal(決済手数料3.6%)
クレジットカード決済できれば、資金繰りが大変な人でも安心して代行業者を利用できますね!
支払い明細もPayPal上にしっかり記録されるので、支出管理を徹底したい人にもオススメです。
クレジットカードのポイントを貯めることもできるので、貯まったポイントを国内仕入れに使うのも良いでしょう。
BANRIで仕入れ商品を注文する2つの方法
BANRIで輸入代行をしてもらいたい場合は
- BANRIサイト注文画面
- エクセルシート
の2つの注文方法が選択できます。
例えば、少量の注文でわざわざエクセルシートに入力するのが面倒な時は、BANRIの注文専用画面を利用するのが良いでしょう。
反対に複数の注文をまとめて行いたい人や、注文履歴を自分で保管しておきたい人はエクセルが向いています。
- FBA納品するのか
- 複数の商品をまとめて発送するのか
このような選択もできるようになっているので、注文ごとに自由にカスタムすることができるんです。
例えば「〇〇だけは、どの商品よりも先に発送してほしい」などの要望にも答えてくれるのがBANRIなんですね!
BANRIの気になる配送料
中国輸入の代行業者で一番気になるのが配送料ですよね?
BANRIは他の代行業者と比較しても配送料が安いんです!
中国輸入の代表的な配送方法としてEMSがあります。
- 僕が使っていた代行業者:1kg/110元
- BANRI:1kg/83元
このように配送料もとっても安いんですね。
またBtoCに関しては更に安い料金で、顧客まで届けることが可能です。
BtoCなら1kg/60元で日本に直送することができるんです。
この仕組みを利用すれば、無在庫の利益率を高くすることもできるでしょう。
特筆すべきは、EMS以外の配送方法が充実しているところです。
普通の代行業者では日本に発送できないような商品も相談に乗ってくれるので、ぜひ詳細を確認してみてください。
まとめ:中国輸入の事務作業を全部代行してくれるのはBANRIだけ!
中国輸入に必要な手続きや面倒な作業を全て代行してもらえる「BANRI」
配送料も安く、クレジットカード決済にも対応と、ユーザーの願いを叶えてくれる画期的なサービスになっています。
分からないことはサポートが親切に対応してくれるので、どんどん質問しちゃってくださいね!
中国輸入の回転率や利益率を高めていきたい人はBANRIを利用してみてください。
Amazonでの販売だけでなく無在庫販売なども視野に入れれば売上も確実に伸ばせるはず。
BANRIの仕組みを利用して効率化を加速させていきましょう!