
こんな疑問に答えます。
僕はブログ歴2年ほど。現在は月5.5万PVで収益10万円ほど稼げるようになりました。
しかし、過去の僕は「ブログで稼ぐなんて難しすぎる」と感じていたものです。
そんな背景の僕が、ブログの収益化ができない原因と改善策を解説します。
本記事の内容
ブログで稼ぐのは難しい?初心者が収益化できないわけ
結論、ブログで稼ぐのは難しいです。
ブログ初心者が陥りがちな「収益化できないわけ」は以下の通りです。
- 記事数が少ない→作業量が足りていない
- 自己流を貫き通している
- アフィリ記事が圧倒的に少ない
記事数が少ない→作業量が足りていない
ブログ初心者が稼げない理由で最も多いのが、記事数が足りてないことかなと
記事が少ない=稼げる可能性も少ない
これは最早当然のことと言えるのではないでしょうか。
ブログで稼げてる人って、みんな相当作業しています。
今からブログを始めるなら、稼げるようになるまでは圧倒的に作業した方が良いですよ。
みんな稼げる前にやめちゃう
過去の僕もそうでしたが、稼げる前に諦めちゃうんですよね。
ブログの初心者って
- 記事が読みにくい
- 必要な情報が記載されてない
- 更新が不定期
などなど、沢山の問題を抱えています。
記事を書く→下手すぎて萎える→改善策を試す→様子を見る
上記のサイクルを繰り返せば、最終的に稼げるようになりますが「稼ぐなんて難しいから無理」と諦めてしまうのかなと。
そもそも記事が少なければ、ブログで稼ぐのは難しいですね。
自己流を貫き通している
残念なお知らせですが、ブログ初心者が自己流で記事を書いても収益化するのは難しいです。
というのも「知らない人間が知らないことをする」って無謀すぎなのではないでしょうか。
「自分には文才があるから大丈夫」と思うかもですが、ブログは文才では稼げません。
日記を書いてもアクセスは集まらない:あるある
ブログ初心者がよくやりがちな失敗例ですね。
- 今日は〇〇に行ってきました!
- 〇〇が辛すぎて泣いてしまいました…
- 〇月〇日に△△へ行こうと思います!
上記は分かりやすすぎる例ですが、有名人でもない限りあなたの話に興味を持ってくれる人はいません。
過去の僕はひどすぎた話
僕は、このブログを運営する前に輸入ビジネスに特化したブログを書いていました。
当時の僕は完全に自己流でブログを書いており、普通に日記でしたね。
- 今日やったこと
- 輸入ビジネスの辛いこと
- 仕入れで失敗したこと
もちろんアクセスは集まらず、約4年ほど運営した後に削除した経験があります。
アフィリ記事が圧倒的に少ない
最後はアフィリ記事が少なすぎという問題です。
「ブログで稼ぐなんて難しい」と感じている方は、まず全体の記事数とアフィリ記事の割合をチェックしてみてください。
- 全体の記事数:100記事
- アフィリ記事:10記事
例えば、上記のような感じのブログなら収益化は果てしなく難しいかなと。
稼げる記事は少ないけどアフィリ記事を量産するべき理由
経験上言えることですが、アフィリ記事を量産しても収益が発生する記事は一握りです。
僕の感覚だと、アフィリ記事全体の1割くらいしか収益が発生していません。
しかしながら、その他の記事がいらないかというと、そういうことでもないんですよ。
20/80の法則が当てはまっちゃう話
あなたは「20/80の法則(パレートの法則)」をご存知でしょうか?
パレートの法則(パレートのほうそく)は、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した冪乗則。経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論。80:20の法則、ばらつきの法則とも呼ばれる。
出典:https://ja.wikipedia.org/
簡単に説明すると「成果を出す記事は全体の20%にも満たないよ」ということ。
この法則から考えると、成果を出す20%の分母をどれだけ増やせるかが重要ですよね。
- ブログAの記事数:100記事→20記事
- ブログBの記事数:500記事→100記事
- ブログCの記事数:1000記事→200記事
上記の通り、アフィリ記事の総数が多ければ多いほど、収益を発生させる記事(20%)も増えていきます。
20/80の法則については、以下の本がめちゃくちゃ分かりやすく参考になりました。
ブログで稼ぐのは難しい…収益化のためにやるべきこと
ブログ初心者が速攻で稼ぐのは難しいです。
少しでも収益化の可能性を広げたい方は、以下3つの行動を継続してみてください。
- 成功者の記事の【型】からテンプレを決める
- 収益目的のキーワードを決める
- アフィリ記事を積極的に書く
成功者の記事の【型】からテンプレを決める
ブログ初心者は「こんな感じで…」と適当に記事を書くのではなく、成功者が使っている記事の型をパクって応用するべきです。
参考になるブログを1つに絞って、自分なりに活用すれば初心者でも分かりやすい文章が作れるようになりますよ。
参考にするべきポイント
成功者のブログから参考にするべきポイントは以下の通りです。
- リード分
- 見出しの数と文字数
- 各見出し内の文字数
- アフィリリンクの貼り方・位置
- 箇条書きの使い方
このような要素を真似していけば、比較的簡単に読みやすい記事ができあがります。
文章の感じを真似るのではなく、記事の構造をパクるイメージです。
ここを極めると、稼げるまでの道のりも短くなってきますよ。
型は1つに絞ろう
記事の型は1つに固定するのがおすすめです。
常に同じ型で書くと決めておけば、記事を書き出す際に「何から始めようかな」と考える必要がなくなります。
結果、決断の回数が最小限にできて、脳のリソースを記事執筆に当てられますよ。
収益目的のキーワードを決める
型が決まったら、稼げそうなキーワードを抽出しましょう。
ブログ初心者が狙うべき稼げるキーワードは次の2つです。
- ロングテールキーワード
- ネガティブキーワード
僕自身も、この2つのキーワードで記事を書き出してから、稼げるようになりました。
ロングテールキーワードとは「ブログ 稼ぐ 記事 特徴」みたいな複数のキーワードを含んだものを指します。
検索ボリュームが少ないわりに、キーワードの内容が具体的なためアフィリの成約に繋がりやすいのが特徴です。
ネガティブキーワードとは「ウォーターサーバー 不健康」みたいなネガティブな要素を含むものを指します。
通常「ウォーターサーバー おすすめ」みたいなキーワードに注目しがちですが、ネガティブキーワードは本気で購入を迷ってる人が検索しやすいんです。
- マジで〇〇を買おうか迷うな〜
- 一応デメリットも調べておこう
- デメリットはあるけど、普通にいいじゃん!
- 購入ボタンをポチ
ネガティブキーワードを狙うと、上記のような流れに持ち込みやすくなるんですね。
結果、成約に繋がる記事ができあがります。
収益化を目的にしたキーワードを作る際の参考にしてみてくださいね。
-
-
【初心者向け】ブログで月3万PV達成するためにやるべき3つのこと
アフィリ記事を積極的に書く
最後はとにかくアフィリ記事をしっかり書いていこうってこと。
「ブログで稼ぎたい」って思ってるなら、収益化目的の記事を1記事でも多く作るべきです。
僕自身、アフィリ記事に抵抗がありながも、記事数を増やしてきたからこそ今があるのかなと思います。
まずはASPに登録しよう
ブログ初心者で、まだASPに登録していない方は今すぐ会員登録をしておきましょう。
- 複数のASPに登録
- 記事を書けそうな商品を検索
- キーワードに絡めてアフィリ記事を作る
上記の流れで記事を積み上げていけば「1年経っても収益0円なんですけど…」みたいな悲惨な状態を避けられるはず。
稼げる可能性を少しでも高めたいなら、アフィリ案件の間口は少しでも広げるべきですよ。
おすすめのASPについては、下記記事を参考にしてみてください。
-
-
【初心者向け】個人ブログのアフィリエイトにおすすめのASPまとめ
ブログで稼ぐのは難しいけど、実際稼げますよ!
確かにブログで稼ぐのは難しいです。
誰でも簡単に稼げるわけじゃないし、計画性が大事だし、無駄に記事を書いても稼げません。
しかし、面白いことに諦めずにチャレンジし続けると稼げるようになってきます。
「最終的に精神論かよ」と思うかもですが、、、
最終的には精神論です!
中途半端にブログと向き合っていると、稼げないばかりか時間の浪費にしかなりません。
「自分はブログという稼ぐのが難しいビジネスに挑戦しているんだ」
上記のように覚悟を決めて、やるべきことを淡々とこなしていきましょう。
-
-
【残念】副業ブログで稼げない人の特徴:月5万円稼ぐコツも解説する