
こんな疑問に答えます。
ブログを始めたばかりの頃って、なかなか読者が増えなくて切ないですよね。
以前の僕もそうでした。しかし、改善を繰り返すことで、月5.5万PVほどのアクセスが集まるブログに育ちました。
そんな背景の僕がブログの読者が増えない原因と対処法を解説します。
本記事の内容
ブログの読者が増えない原因と対処法
ブログの読者が増えない原因と対処法を3つに絞ってまとめました。
- 原因1.ターゲットが明確じゃない
- 対処法1.キーワード選定→計画的に記事を書く
- 原因2.ブログのテーマがバラバラ
- 対処法2.書くテーマを3つくらいに絞る
- 原因3.記事に結論がかかれていない
- 対処法3.論理的な記事を書く
原因1.ターゲットが明確じゃない
ブログの読者を増やす際に重要なのがターゲッティングです。
ターゲッティングと聞くと難しそうに感じるかもですが、シンプルに「誰に伝えたいか」を決めればOKです。
ここがブレているブログは、いつになっても読者が増えていない印象があります。
ターゲットが明確になっていないと
- 何が言いたいのか分からない
- 上から目線な気がしちゃう
- タメになる記事がない
みたいな感じで読者が定着しにくいんですね。
まずはターゲッティングをしっかり行うことから始めましょう。
対処法1.キーワード選定→計画的に記事を書く
ターゲッティングしやすくするには「どんなキーワードで記事を書くのか」決めることをおすすめします。
各キーワードには、それぞれのターゲットがいるもので、ここを意識すると読者が増えやすくなりますよ。
- 誰に向けて書いてるのか
- その人は何歳くらいか
- どんな日常を過ごしているのか
例えば「ブログ 稼ぎ方」というキーワードであれば、次のような読者がイメージできます。
- ブログに興味がある完全初心者
- ブログを始めたものの稼げてない人
この時点で、2パターンの読者に絞ることができました。
あとは、検索上位に表示されている記事を見て「どっちに向けて書いてるのか」を分析すればOKです。
キーワードを選定する方法については、下記記事で詳しく解説しています。
-
-
【初心者向け】ブログで月3万PV達成するためにやるべき3つのこと
原因2.ブログのテーマがバラバラ
キーワードは意識して書いているものの、テーマがバラバラすぎると読者が定着しにくい原因になります。
例えば、、、
- 旅行情報
- アフィリ情報
- ウォーターサーバー情報
- 出会い系の情報
- 中古車情報
- ケーキ屋情報
などなど、上記のようなテーマが不定期にポツポツ更新されたら、あなたはそのブログに再訪したいと思わないでしょう。
テーマにバラつきがありすぎるのは、固定読者を減らす原因になりやすいですね。
例えば、ある読者が「ブログ 始め方」でググってあなたのブログに訪れたとしましょう。
- 「ブログ 始め方」の記事に目を通す
- 関連記事がないか探す
- 全く関係ない記事ばかりなので離脱
大体はこんな感じになりますよね。
ブログで読者を増やしたい場合、テーマ決めは非常に重要な作業と言えるでしょう。
対処法2.書くテーマを3つくらいに絞る
リピーターを獲得したいなら、記事テーマは3つくらいに絞って運営することをおすすめします。
テーマが絞られていれば、読者が関連する情報を発信しやすいですよね。
結果として「今日は記事更新されてないかな?」と再訪してくれる確率が上がりやすくなります。
記事のテーマを3つに絞る際は、全てのテーマに関連性があると読者を増やしやすいですよ。
ちなみにこのブログは3つ以上のテーマがありますが、ほとんどのテーマに親和性があります。
- 海外ノマド:フリーランス/仕事/ライフスタイル
- ブログ:副業/海外ノマド/フリーランス
- フリーランス:海外ノマド/ブログ/副業
上記のような感じで近しいテーマで記事を書くと、読者に提供できる価値も増やせるかなと。
フリーランス関連記事に訪れた読者が「海外ノマドって生き方があるんだ!」みたいに新しい発見をしてくれれば、海外ノマド記事も読んでもらいやすくなる。
まずは記事テーマをいくつかに絞って、関連度を高めていくと良いですよ。
原因3.記事に結論がかかれていない
キーワードもテーマも絞ったけど、読者が増えないなら記事の質に問題があるでしょう。
記事に結論が書かれていなかったり言い回しが分かりにくいと、あなたの記事が読者の貴重な時間奪っていることになります。
人間誰しも「無駄な時間んを過ごしたな」と感じれば、悪い気分になるものです。
- 有益な情報が1つもない
- 記事に答えが書いてない
- 「気になる方はこちら」とかある
上記のように読者にとって不親切になっていれば、リピーターは愚かアクセスすら集まらない原因になります。
結論がない記事は、Googleも評価してくれません。
結果的に「イケてないブログ」と評価されてしまうということです。
対処法3.論理的な記事を書く
読者に有益な記事と感じてもらうには、論理的な記事を書く必要があります。
論理的な記事には、以下のような文章構造があるものです。
- 結論:〜である
- 根拠:なぜなら〜だから
- 結論:すなわち〜ということ
上記のような構造で文章を書けば、分かりやすい記事に仕上がるはずです。
<例>
ブログで分かりやすい記事を書くには、論理的な文章構造が必要である。
なぜなら、結論に対する根拠がなければ、読者に信頼を抱いてもらえないからだ。
よって、ブログ記事を書く際は論理的な文章構造を意識することが大切だ。
記事全体はもちろん、各見出しの中にある文章にも論理的な構造を応用しましょう。
これで、読者が納得しやすい記事を書けるようになりますよ。
分かりやすい記事についての詳しい情報については、下記記事を参考にしてください。
-
-
【基本】ライターとして質の良い文章を書くコツ:ライティングの基本
ブログの読者を増やすために活用すべきツール
ブログの読者を増やしていくために、おすすめのツールは以下の3つです。
- SNSを活用して流入を増やす
- 順位チェックツールでランク確認→リライト
- トレンドチェックツールで短期アクセスを狙う
SNSを活用して流入を増やす
SNSは読者を増やすために活用するべき最たるツールです。
というのも、SNSを使えばGoogleの検索上位にない記事でも、読者が訪れてくれるからですね。
更新したばかりの記事を各SNSにアップすれば、少なからず読んでくれる人はいます。
またSNSでよく読まれる記事は、結果的にGoogleでも検索上位になりやすいです。
ここ最近は「ブログを成長させたいならSNSの活用は必須」みたいに言われたりするので、まだ実行してない方は今すぐに始めましょう。
おすすめのSNSはTwitterです
特におすすめのSNSはTwitterですね。
- Twitterでブログテーマに関連する人をフォロー
- 関連テーマで記事を書いてシェア
- ハッシュタグでターゲッティング
たった3つの行動ですが、これだけで数名の読者をブログに誘導できます。
Twitterで情報発信する際は、ハッシュタグを使うことで読者になりえる人が記事を見つけやすくなりますよね。
また、ブログのテーマに関連する豆知識やお得情報などを発信すると、フォロワーや読者も増えていきます。
SNSで発信するのが怖いという方がいますが、悪口言われて嫌な気分になったら削除すれば良いんです。
まずは、軽い気持ちで記事の拡散を行っていきましょう。
順位チェックツールでランク確認→リライト
特定のキーワードで記事を書いたら、順位チェックツールで動向をチェックしましょう。
順位チェックツールを使うことで、アクセスの悪い記事を見つけてリライトしやすくなりますよ。
- 記事を書く
- 3ヶ月後に順位をチェック
- 1ページ目に来てない記事をリライト
上記の流れで作業することで、ブログ全体の評価も上げやすくなるんです。
ランキングが悪い記事ばかり残しておくと、ブログ全体に悪い評価が下されて良い記事までダメな扱いをされてしまいます。
「初心者だから有料ツールは早いよな」ではなく「初心者だからこそ、有料ツールが必要」ということを覚えておきましょう。
おすすめの順位チェックツール
リーズナブルでおすすめえの順位チェックツールは以下の2つです。
- Rank Tracker:年/124ドル
- SERPROBOT:月額/4.99ドル〜
Mac、Windowsの方はRank Trackerがベスト。
Chromebookをメインで使ってる人には、SERPROBOTをおすすめします。
どちらも似たような価格帯になっていますので、使っているPCに応じて使い分けてみてくださいね。
SERPROBOTに関する詳しい情報は、下記記事で解説しています。
トレンドチェックツールで短期アクセスを狙う
最後はトレンドチェックツールの活用です。
トレンド記事を書くと、短期的なアクセスを狙うことができます。
短期アクセスであっても、あなたのブログを認知してもらうキッカケになりますよね。
1人でも多くの人に見てもらえれば、固定読者を獲得する際も有利になるはずです。
おすすめのトレンドチェックツール
僕がよく活用するツールは以下の3つです。
- Googleトレンド:世界中のトレンドが分かる
- Googleアラート:特定のキーワードの最新情報を受信
- ついっぷるトレンド:Twitterで話題のトレンドを表示
どのツールも簡単に使えるので、トレンド情報をキャッチしたい時に役立ちます。
例えば、Googleアラートに「Chromebook」と入力しておけば、最新機種が発売される前に詳細情報をキャッチできますよ。
トレンド記事はアクセスの減少速度も早いですが、初心者が短期で人を集めるには活用しがいがあります。
短期アクセス→固定読者になるように、定期的にトレンド記事を書いていきましょう。
ブログの読者を増やすコツは徹底的にギブすることです
ブログの読者を獲得するには、やはり読者目線で徹底機にギブすることが大切ですね。
読者が「このブログに訪れて良かった!」と思ってくれる記事は、Googleも評価してくれやすいです。
読者の時間を奪って終わるような記事だけは書かないように注意してくださいね。
ちなみに「読者を増やすのはもちろんだけど、収益化する方法も知りたい!」って方は、下記記事を参考にしてみてくださいね。
この記事をキッカケに、あなたのブログライフが少しでも上手くいったら幸いです。
-
-
【残酷】ブログで稼ぐのは難しい…そんなあなたがやるべき3つの行動