
こんな疑問に答えます。
ライターとして数々のプログラミングスクールを調査して記事にしてきた僕が、本当におすすめできるプログラミングスクールを紹介しています。
今回はコードキャンプです。オンライン学習でプログラミングスキルを習得したい方は、ぜひじっくりご覧ください。
\コードキャンプの無料体験に申し込む/
本記事の内容
CodeCamp(コードキャンプ)はオンライン+個別指導が特徴!
コードキャンプは、オンライン完結、個別指導のプログラミングスクールです。
最短2ヶ月から受講可能で、現役エンジニアの講師からリアルなスキルを教えてもらえます。
ここでは、コードキャンプの気になる料金や授業内容について解説します。
コードキャンプの気になる料金
コードキャンプは多種多様な受講プランがあり、内容によって料金が異なります。
ここでは、受講プランと料金を簡単に解説します。
初心者向けマスターコースの料金プラン
未経験者におすすめのマスターコースの受講料は以下の通りです。
コードキャンプのマスターコースには2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月という3種類のプランが用意されています。
入学金は1万円です。
例えば、2ヶ月プランを利用する場合
入学金10,000円+受講料148,000円=合計158,000円(税抜き)
という計算になります。
受講料は受講期間が長くなるほど、割引率が上がっていくので予算に余裕のある方は長期プランで無理なくプログラミングスキルを習得したいところです。
コードキャンプで学べる言語
コードキャンプでは、人気のプログラミング言語のほとんどを学習可能です。
HTML/CSS、JavaScript、Bootstrap、Swift、Android、PHP、MySQL、RubyRuby on Rails、Javaの言語とPhotoshop、Illustratorのスキル習得もできます。
全言語受け放題のプレミアムプラスもある
初心者の方で、いろいろな言語に触れてみたいならプレミアムプラスがおすすめです。
料金は以下の通りです。
受講料は高額ですが、全言語対応でレッスン回数が無制限なのが魅力ですね。
予算に余裕がある方は6ヶ月プランでいろんなプログラミング言語を習得するのも良いかもです。
コードキャンプの提供サービス
コードキャンプで提供しているサービスの特徴をまとめました。
- 7:00〜23:40まで質問し放題(チャット)
- 完全オンラインの個別指導
- 就職転職サポートもあり「全額キャッシュバック付き」
- 無料体験学習で疑問を解消できる
7:00〜23:40まで質問し放題(チャット)
コードキャンプでは、チャットによる質問が365日7:00〜23:40まで無制限で行えます。
在職中の方はもちろん、時差のある他国に在住の方でも安心して疑問を解消できるでしょう。
完全オンラインの個別指導
コードキャンプはオンライン完結型でしかも個別指導です。
授業の進め方は
- 専用カリキュラムで事前学習
- 課題作成
- レッスン受講(個別指導)
- 講師からフィードバック
という流れになっています。
最終課題に関しては複数の現役エンジニア講師から、リアルなフィードバックを受けられるので、就職や独立後に活かせる技を身につけられるでしょう。
就職転職サポートもあり「全額キャッシュバック付き」
コードキャンプでは、社会人経験のある30歳未満の方に向けて、就職転職サポートも行っています。
- 入学金:10,000円
- 受講料:198,000円
- 期間:2ヶ月
- レッスン回数:30回
となっていますが、期間内にスキルを身につけて就職に成功すると全額キャッシュバックを受けることが可能です。
実質無料ですね。
ただし、就職できなかった人はキャッシュバックの対象にはなりません。
就職支援つきで完全無料でプログラミングスキルを習得したいなら、ギークジョブの方が良いでしょう。
>>【レビュー】GEEK JOB(ギークジョブ)の評判は?完全無料で就職もできる
無料体験学習で疑問を解消できる
コードキャンプでは、無料体験レッスンも実施しています。
こちらも完全オンラインで、簡単なプログラミング体験や、専門カウンセラーによるヒアリング、現役エンジニアによる質疑応答などができるのでぜひぜひ利用しましょう。
また、無料体験レッスンを利用した人限定で1万円オフのクーポン券がもれなくもらえるので、この機会を見逃さないようにしてくださいね!
\コードキャンプの無料体験に申し込む/
CodeCamp(コードキャンプ)のメリット・デメリット【他社比較】
ここではコードキャンプのメリット・デメリットを他社と比較しつつ紹介します。
メリット
- メリット1.オンラインで365日世界中どこからでも学べる
- メリット2.講師は全員現役エンジニア
- メリット3.自分の成果物が作れる
デメリット
- デメリット1.講師の指名はできない
- デメリット2.プログラミング仲間ができない
メリット1.オンラインで365日世界中どこからでも学べる
コードキャンプ最大のメリットは、オンライン上で365日レッスンが受けられるところです。
1回のレッスンは40分となっており、事前に予約することはもちろん、当日に予約・変更することもできます。
世界中どこからでも受講できるのは大きなメリットですね。
メリット2.講師は全員現役エンジニア
コードキャンプの講師は全員現役のエンジニアです。
学生を講師として雇うスクールもある中、実績のある現役エンジニアにプログラミングを教えてもらえるのはメリットになるでしょう。
メリット3.自分の成果物が作れる
コードキャンプでは、レッスンを通してアプリ開発が行えます。
これは就活時のポートフォリオにもなりますね。
複数のエンジニアから成果物についてフィードバックがもらえるのも大きな魅力です。
デメリット1.講師の指名はできない
コードキャンプでは講師を指名することができません。
講師はランダムに変わるようになっており「1人の講師から教わりたい」という方にはおすすめできないですね。
ただ、複数の講師から個別指導を受けられるというのは良いこともあります。
異なるエンジニアから貴重な意見をもらえるので、より実践に強くなるでしょう。
デメリット2.プログラミング仲間ができない
コードキャンプはオンライン完結なので、スクールに通って仲間を作るようなことはできません。
1人で黙々と学習したい方には最適ですね。
プログラミング仲間が欲しい方は、Twitterを利用してコミュニケーションを取ることをおすすめします。
\コードキャンプの無料体験に申し込む/
CodeCamp(コードキャンプ)のよくある質問【疑問解決】
ここではコードキャンプのよくある質問をまとめました。
Q1.オンライン学習では顔を見せなきゃダメですか?
いいえ。個別指導の際、顔を見せたくない方は、カメラ機能をオフにできます。
Googleのハングアウトというサービスを使ってレッスンを行うので、アプリ内のカメラボタンをクリックすれば顔を出さずに受講可能です。
Q2.受講する上で必要なものは何ですか?
コードキャンプでレッスンを受けるにはPC、インターネットの2つがあれば問題ありません。
もしも、レッスン中の音声が外に漏れるのが嫌な方は、マイク付きのイヤホンやヘッドセットを利用すると良いでしょう。
Q3.授業料の分割払いはできますか?
はい。ただし、クレジットカードの分割払いではなく、コードキャンプ自体が連携しているクレジット会社の審査を受ける必要があります。
\コードキャンプの無料体験に申し込む/
CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験レッスンの申し込み方法
最後にコードキャンプの無料体験レッスンに申し込む方法を解説します。
下記リンクより公式ページにアクセスします。
トップページが表示されたら「無料体験を試してみる」をクリックします。
次に無料体験レッスンを受ける日時を選択する画面が表示されるので、レッスンを受講したい日時をクリックしてください。
◯または△の日時のみ選択可能です。
次にコードキャンプの会員登録画面が表示されます。
GoogleやFacebookアカウントを持っている方は、そのアカウントでログインできます。
コードキャンプ専用のアカウントを作成したい方は「メールアドレスで登録」にメールアドレスを入力して「承認メールを送信する」をクリックして、会員登録を完了してください。
会員登録を完了したら、必要情報を入力して無料体験レッスンの申し込みが完了します。
前述した通り、無料体験レッスンを完了した方には、もれなく1万円オフのクーポン券がプレゼントされます。
コードキャンプの入会金が無料になるようなものですので、ぜひ無料体験レッスンで疑問を解消しつつプログラミングに触れてみてくださいね!