2019年2月にSamsungが発表した折りたたみ可能なスマホGalaxy Fold。
「あぁ折り曲げられるディスプレイらしいね〜」と漠然と考えていませんか?
人によっては「ガジェットオタクのためのスマホでしょ」と考えているかもしれません。
しかし、折りたたみスマホは僕たちの生活にイノベーションを起こす力を持っているのです。
折りたたみスマホの存在を知らない方は、以下のレビュー動画をご覧ください。
折りたたみスマホと同時に注目されているのが、高速通信技術の5Gです。
こちらも「なんか通信速度が速くなるらしいね」とだけ思っているかもしれません。
ただ、結論として折りたたみスマホと5Gの組み合わせは確実に世界を変えていきます。
この記事では、折りたたみスマホと5Gによって世界がどうなっていくのかをお伝えします。
本記事の内容
折りたたみスマホGalaxy Foldは5Gの浸透に照準を合わせてる話
現在、発売が開始されているSamsungのGalaxy Foldは22万円と高額で、ほとんどの人にとってはいらないスマホのはず。
しかし、この折りたたみスマホは従来のスマホの常識を覆しており、今後流通が進んで低価格になれば世の中に浸透することが考えられます。
では、なぜ高額な折りたたみスマホを販売したのでしょうか?
それは、5Gという画期的な通信技術とのコラボを目的としているからです。
ここでは、折りたたみスマホと5Gについて言及します。
- Galaxy Foldは確実にイノベーションを起こす
- 5Gが浸透するとGalaxy Foldの活用用途が増える
- 折りたたみスマホと5Gが新しいサービスを生む
折りたたみスマホは確実にイノベーションを起こす
現在のスマホは完全にイノベーションがなくなりました。
新しいスマホは常に前よりも「ちょっと〇〇が良くなった」というだけ。
- ディスプレイの解像度が上がった
- カメラの画素数が上がった
- 防水になった
これでは僕たちの生活が変わるわけないですよね。
むしろ「どれを買っても大差ないでしょ」というのが本音です。
折りたたみスマホは明らかに違う
ディスプレイを折りたためるということは、画面のサイズをシチュエーションによって変えられるということ。
- 普段はスマホ
- 映画みたい時はタブレット
- PCみたいに使いたい時はタブレット
上記のように単体のスマホがタブレットの役目も果たせるようになるんです。
これにより、従来のスマホの用途とは全く異なる使い方が始まると考えられます。
現状のGalaxy Foldも開いた状態であれば、同時に3つのアプリを操作することが可能です。
「映画を見ながらLINEのビデオ通話して同時にググる」みたいな使い方が可能になれば、確実にイノベーションが起こるのではと思います。
5Gが浸透すると折りたたみスマホの活用用途が増える
高速通信技術である5Gが世界に浸透すれば、折りたたみスマホの活用用途も増えていきます。
むしろ、5Gがあるからこそ折りたたみスマホが活きてくるとも言えますね。
すみません。今の僕には5G×折りたたみスマホの活用方法が全く分かりませんが、大画面をポケットに持ち歩けるようになったら世界は変わると信じてます(笑)
例えば、K-1を会場で観戦しながら「今のKOシーンアップで見たい!」とかは簡単に実現しますよね。
スマホだと画面が小さすぎるけどiPad miniくらいの画面なら価値ありのはず。
iPhoneが世界に浸透する前は「俺はガラケーでいきます」みたいな人沢山いましたけど、今はほぼゼロです。
これこそがイノベーションであり、5Gと折りたたみスマホは次の革命を起こすテクノロジーと言えるでしょう。
何が言いたいかまとまっていませんが「すげーことがおきるぞ!」ということです(笑)
折りたたみスマホと5Gが新しいサービスを生む
イノベーションが起きるには新しいサービスの誕生が欠かせません。
- iPhone:電話、ネット、音楽が1つになった
- PC:1つの画面で作業工程を確認できるようになった
- Google:疑問を解決できるようになった
新しいサービスは僕たちの生活そのものを変えてきました。
例えば、明日からGoogleがなくなったら僕たちは非常に困りますよね。
こういった「なくてはならないサービス」が5Gと折りたたみスマホによって次々と誕生していくはずです。
今や僕たちの生活はデバイスなくしてなりたちません。
ここに全く新しいサービスが食い込んでくるということ。
予想もしてなかったサービスが世界を変え、暮らしを一変し、なくてはならないものになる。
楽しみでもあり不安でもある新しい時代の到来を、あなたはどう消化していきますか?
折りたたみ×5Gが変える未来の働き方
ここでは、折りたたみスマホと5Gの浸透によって、僕たちの働き方がどんなふうに変わっていくのかを予想してみました。
- ノマド万歳!いよいよPCが要らなくなる
- ミュージシャンは遠隔でもリアルタイムレコーディングが可能になる
- 動画コンテンツは今までにないくらいブレイクする
ノマド万歳!いよいよPCが要らなくなる
現在「脱PCしてスマホだけで仕事する」みたいなムーブメントが起きています。
しかし、実際はスマホよりもPCの方が便利なため、苦労しつつスマホで作業するというのが現状です。
だからこそ「俺はスマホだけで仕事を完結してる」と言うんですね。
ハッキリ言えば無理してスマホで仕事してる人がほとんどということ。
小さな画面とPCよりも劣る操作性であれば当然です。
でも、5Gと大画面のスマホがあれば、そういった現状も変わってくるでしょう。
例えば、高スペックな折りたたみスマホとBluetoothキーボードを組み合わせれば、プログラミングから動画編集やブログ執筆なども簡単に行えます。
そう言えば、最近クラウドファウンディングでキーボード全体がトラックパッドになっているBluetoothキーボードが話題になりました。
最先端テクノロジーが組み合わされば最早PCは不要になります。
今までよりも軽量なデバイスで作業ができるようになる。
- LCCで航空券が安くなった
- 折りたたみスマホでPC不要
- 5Gで高速通信
この三種の神器があればノマドワーカーの働き方に革命が起きると感じています。
いよいよ本当にPCがいらなくなる世界が来る。
働き方改革とか言ってる場合じゃなくて、根底から変わる変革に備えて個々が想像し、準備する必要がありますよということですね。
ミュージシャンは遠隔でもリアルタイムレコーディングが可能になる
これは僕の勝手な想像でしかありません。
5Gによって遠い国の人とも遅延無しでコミュニケーションできたら…
恐らくネット限定のミュージシャンが誕生すると思ってます。
- 大画面のスマホにDTMアプリをインストール
- 遠い国のメンバーとリアルタイムでレコーディング
- 毎日オンラインでライブ配信
5Gがあれば、こういったことは簡単に実現します。
そこに大画面スマホが浸透していれば閲覧者も増えるはず。
国、距離、言語の壁がなくなって音楽を楽しめるなんて素敵ですよね。
フランス人ドラマー、日本人ギターボーカル、アフリカ人ベーシストがそれぞれの国にいながらリアルタイムでレコーディングできる。
しかも、折りたたみスマホのアプリのみで実現可能。
こんなことが実現したら、日本の音楽シーンなんて最早儲からないマーケットになるかもしれません。
ジャスティン・ビーバーがYouTubeからフィーバーしたように、今後はネットの中だけでフィーバーするミュージシャンが出てくると思います。
ミュージシャンは働き方を模索する必要がありそうです。
動画コンテンツは今までにないくらいブレイクする
5Gによって動画がスムーズに配信できるようになれば、全てのコンテンツは動画ベースになるかなと。
現在の主流はYouTubeですが、5Gが到来すればそれだけでは終わりません。
- 店舗の混雑具合を動画で配信
- 電車内の広告があなたに合った動画CMをレコメンド
- 宇宙の様子をリアルタイム配信
上記のように動くコンテンツが一般化してくるはず。
今現在はYouTube再生中にカクつくこともしばしばありますよね。
でも、それがなくなるほど高速通信が可能になれば、動画コンテンツはブレイクしないわけがありません。
動画で稼げるのはYouTuberですが、これからは動画を利用して稼ぐビジネスが急増すると予想されています。
今までは「動画編集=ハイスペックPC」でした。
しかし、5Gの高速通信が始まればブラウザ版の動画編集サービスも誕生するでしょう。
これによりスマホでも詳細な動画編集が可能になり、今までになかった動画コンテンツが誕生します。
さぁ、どうしますか?
僕たちは今新しい革命の境目にいるのです。
折りたたみスマホや5Gの進化に備えて柔軟な思考を持とう
折りたたみスマホと5Gが始まれば、僕たちの生活は間違いなく一変します。
「働き方から生き方まで変わりますよ」となっている中、日本では働き方改革と言ってテレワーク推進などと遅れを取っているんです。
僕たちは来るイノベーションに備えて個々に考えを改める時期に直面しています。
これからの時代を生き抜くためにも「このテクノロジーを使って何をするか」を考えていきましょう!