太郎(@motekispace)です。
ライター、ブログ、輸入物販をしながら海外ノマドとして世界を転々としつつ生きています。
今の僕は場所を選ばない職業を選択したおかげで、ストレスの少ない生活を送れるようになりました。
「自分も場所を選ばない職業でお金が稼ぎたいな」
この記事では、そんな思いを抱いている方へ海外ノマドの僕が、メリットやデメリット、場所を選ばない職業でお金を稼ぐポイントなどを紹介します。
場所を選ばない職業メリット・デメリット
まずは場所を選ばない職業のメリットとデメリット。
群馬県の田舎で生まれ、15歳から28歳まで東京で1人暮らしをしていた僕は、海外ノマドになって以下のようなメリットとデメリットを感じました。
場所を選ばない職業のメリット
- メリット1.自由度が高い:すぐに移動できる
- メリット2.物価の安い場所で幸せな生活ができる
- メリット3.大切な人と一緒に居られる
場所を選ばない職業のデメリット
- デメリット1.社会不適合者になりがち
- デメリット2.収入を安定させるのが難しい
以下で詳しく解説します。
メリット1.自由度が高い:すぐに移動できる
すぐに移動できる自由は僕にとって大きなメリットになりました。
東京で1人暮らしをしていた頃、アパートやマンションに住んでいましたが隣の部屋から雑音が聞こえると気になって仕方ありませんでした。
何か嫌なことが起きた時に「じゃあそろそろ拠点を変えようかな」と気軽に選択できるのは最高です。
メリット2.物価の安い場所で幸せな生活ができる
例えば、月収20万円の人が東京で暮らしても贅沢できません。
しかし、東南アジアをはじめ物価の安い国で生活すれば、かなり贅沢 or かなり貯金できます。
東京で食べるタイ料理は高いですが、タイで食べるタイ料理は200円くらいです。
-
-
海外ノマドとバンコクの相性が抜群な理由【移住に必要な費用も公開】
メリット3.大切な人と一緒に居られる
僕は現在フランス人の彼女と付き合っていますが、彼女はフランスの実家で暮らしています。
もしも、僕が場所に縛られた職業だったら、日本から出られないので彼女に会うことも難しいですよね。
場所を選ばない職業にしたからこそ、彼女に出会うことができて、彼女に会いに行くことができるのはメリットでしかないと思います。
-
-
フランス人の彼女が欲しいあなたへ【性格・文化の違い・出会い方】
デメリット1.社会不適合者になりがち
デメリットは日本の一般常識を理解するのが難しくなるところ。
日本に定住している人のストレスなどと無縁な生活を送っているので、話が合わなくなったりします。
デメリット2.収入を安定させるのが難しい
場所を選ばない職業のほとんどがフリーランスなので、収入は不安定になりがちですね。
「自由だ〜!」って言ってはしゃいでると金がなくなりますので、自己管理がとても重要になります。
場所を選ばない職業の見つけ方と始め方
どこでも働ける職業は沢山ありますが、この記事では的を絞って紹介します。
場所を選ばない職業:3つの例
僕が旅先で出会った海外ノマドに多い職業は以下の3つです。
- プログラマー
- ライター
- ブログ・アフィリエイト
プログラマー
僕が旅を通して出会ってきた海外ノマドの8割くらいはプログラマーでした。
リモートワークOKの企業も増えてきたので、会社員だけど海外で暮らしてるみたいな人も沢山いましたね。
勤務日数に対してもらえる収入が多いのも魅力的。
-
-
【無料あり】プログラミングスクールおすすめ7社!特徴・料金も解説
ライター
恐らく最もハードルが低いのがライターです。
僕をはじめスキルのない全くの初心者でも始められるのが特徴ですね。
記事を書く仕事なので拘束時間は長めですが、旅との親和性が高く「現地の生の情報を記事にして売る」こともできます。
-
-
【執筆】ライターでノマドワーカーになる!登録すべきサイトと考え方
ブログ・アフィリエイト
日本人の海外ノマドに多いのがブログ・アフィリエイトです。
収入の天井がないので大きく稼ぐこともできます。
ただし、アフィリエイトだけで生活できるレベルの収益を得るまでが大変なので、他の仕事と兼業するのが良いかなと。
-
-
【注意】副業ブログはおすすめできない?結論:大変ですけど価値はある
クライアントワークはクラウドソーシングで見つける
プログラマーやライターなど、クライアントがいる職業を始めるにはクラウドソーシングが最適です。
なぜクラウドソーシングが最適かというと
- 案件が豊富
- スキルがない人にも優しい
というメリットがあるからです。
その反面、案件の単価は低くなりがちですが、前述した通り物価の安い国で生活すれば問題ありません。
クライアントワークは、クラウドソーシングで案件確保しつつ、徐々に営業していく流れが最短で場所を選ばずに生活できるポイントかなと。
-
-
【明快】クラウドソーシングとは?人気2社を例に特徴や稼ぎ方を解説
事業は小さく行動を積み重ねていけばOK
ブログ・アフィリエイトのように自分がビジネスオーナーになる職業を始めるなら、小さく始めるのがおすすめです。
小さく始めるとは、初期投資を抑えて副業としてビジネスを開始するということ。
特にブログ・アフィリエイトは初期投資が少ない反面、結果が出るまでに時間がかかるので、今すぐ稼ぐという思考を捨てて淡々と作業する必要があります。
挫折を経験することも多々ありますが、まずは焦らず小さく始めることが大切です。
-
-
ブログに挫折はつきものです【最重要は自分が楽しい分野を書くこと】
場所を選ばない職業で稼ぐ3つのポイント
最後に場所を選ばない職業でお金を稼いでいくために大切なポイントを紹介します。
場所を選ばない職業で稼ぐには
- 場所を選ばない職業はIT関連に絞るべき
- 複数のスキルを身につけて強い個人になる
- 常に仕組み化できないか考える
という3つのポイントを意識しましょう。
場所を選ばない職業はIT関連に絞るべき
「場所を選ばない」と「IT」の相性は抜群です。
IT関連の職業はPC1台で完結できる仕事がほとんどなので、場所や時間から開放してくれます。
実際に海外ノマドをはじめて実感したことですが、世界中にはPC1台で旅するように生きている人が沢山いるものです。
そんな海外ノマドが選択している職業は、ほぼ100%の確率でIT関連の仕事をしていました。
もしも、あなたが好きな場所で働きたいと思うなら、IT関連の職業を選択することをおすすめします。
-
-
場所にとらわれない働き方〜ノマドワーカーに最適な職種10選〜
複数のスキルを身につけて強い個人になる
今の時代、1つのスキルだけで稼いでいくことはリスクでしかありません。
複数のスキルを身につけておくことで、あなたにしかできない価値が生まれます。
例えば
- ライター×ブロガー
- 輸入物販×ライター
- 旅×ブログ
上記は僕の一例ですが、複数のスキルを持っているからこそ生み出せる価値がありますよね。
1つのことしかできないと、ライバルの中に埋もれがちなので常に学びながら行動するのが重要なポイントだと思います。
何事も楽しんでハマること
人によって楽しいことや関心のあることは違いますよね。
旅行が好きな人もいれば、コンピュータやガジェットに興味があったり、スケジュール管理の方法に強い関心を持っていたりなどなど。
少しでも自分が興味のあることを追求していくことで、人に提供できるノウハウや経験値が養えるはず。
「こんなこと追求して需要あるのかな?」と考えるのではなく、自分が楽しいことをどこまでも追求することが、結果として複数のスキルを身につける近道になると思います。
常に仕組み化できないか考える
場所を選ばない職業を選択すれば、どこでも働けるようになりますが労働から開放されるわけではありません。
- 働いた分だけ収入になる:労働収入
- 働かなくても収入が入る:事業収入
労働収入は生涯働き続けなければなりませんが、事業収入は場所だけでなく時間からも開放されより自由になります。
事業収入を作る上で最も重要なのが仕組み化です。
全てを自分で行うのではなく、誰かにやってもらうことで時間的な自由を手に入れつつ収入も確保していく。
僕は1日の作業時間が10時間を超えることが日常なので、今後は仕組み化を進めていくことが目標です。
クライアントワークを続けつつ「何か仕組み化できないかな?」と考えて行動することも、自由を手に入れる上で重要なポイントと言えるでしょう。
場所を選ばない職業で身軽に生きていこう
今自分が置かれている環境にストレスを感じているにも関わらず、仕事が原因で環境を変えられない人は沢山いると思います。しかし、自分が本当に変わりたいと思って行動を起こせば、物事は好転していくものです。
0→1が一番大変です
とは言え、最も大変なのは明らかに最初の一歩です。
- 周りに変な目で見られる
- 友達と話が合わなくなる
- 稼げないとバカにされる
同じ環境で行動だけ変えると上記のようなバグが生じます。
しかし、ここを乗り切れば、あなたの好きな場所で働きながら生きていける未来が待っているのです。
ぜひぜひ、小さく行動を積み重ねて場所を選ばない職業をゲットしていきましょう。
-
-
【海外ノマドの始め方】ロードマップ!僕にもできた手順を解説します