
こんな疑問に答えます。
僕は会社員になったことがありません。
28歳でアルバイト生活をやめてフリーランスになりました。
そんな背景の僕がフリーランスとしての過去5年間にあった出来事などをシェアしたいと思います。
本記事の内容
フリーランス5年目:現在の仕事や過去の経験など
フリーランスとして5年も働いてくると、いろんなことがあるものです。
心境の変化、収入の上下、環境の変化などなど、様々な変化がありました。
ここでは、僕のフリーランス遍歴を紹介します。
フリーランスになりたい方へ少しでも参考になれば幸いです。
フリーランス5年目の僕は
- フリーランスになったキッカケは輸入ビジネス
- 現在の職業はライター、ブログ、輸入物販
- フリーランス5年目で海外ノマドになる
という遍歴があります。
フリーランスになったキッカケは輸入ビジネス
28歳でアルバイト生活を送っていた僕が、フリーランスになったキッカケは輸入ビジネスでした。
26歳くらいに輸入ビジネスに出会い、試行錯誤するうちに最低限の生活費を稼げるようになってきたんです。
詳細は【届け】バンドマン=貧乏は違う!夢を追いながら金を稼ぐ方法を紹介で触れています。
初めて自分でお金を稼ぐ喜びを感じた
輸入ビジネスで初めて商品が売れた時、僕はフリーランスとしての可能性を感じました。
と言っても利益は1,000円ほどでしたが、それでも嬉しかったですね。
「アルバイト人生から抜け出して自由になれるかもしれない」と思ったものです。
沢山失敗したけど怖いとは感じなかった
当時は今よりも沢山失敗しました。
仕入れた商品が税関に没収されて20万円失ったり、ヤフオクで「送料無料1円〜」とオークション販売して60円で落札されたこともありましたね(笑)
しかし、不思議なことに怖さは感じませんでした。
良い意味で言えば勢いがあった。
悪い意味で言えば麻痺していたんでしょう。
フリーランス初期の経験が今の僕にも影響している
「為せば成る」という経験は、今の僕にも確実に影響しています。
基本的に「できないことはない」と思っていまして、何か新しいことを始めることへの恐怖心がそこまでありません。
恐怖心より面倒が勝って行動しないことは多いですけどね。
個人的には、フリーランス初期は勢いも大切な要素かなと感じています。
現在の職業はライター、ブログ、輸入物販
輸入ビジネスでフリーランスになった僕ですが、現在はライターとブログからも収入を得ています。
現在のメインの職業はライター業です。
パソコンとインターネット環境さえあればできるところが気に入っています。
輸入ビジネスで成功!しかし油断して失敗
輸入ビジネスで独立した僕の幸先は良く、Amazonのとあるカテゴリーでベストセラーに選ばれたこともありました。
当時の僕は1ヶ月に1〜2回ほど、Amazon倉庫への納品作業をするだけで30万円以上稼げていたこともあり、どんどん堕落した生活になっていきます。
気づけば目標を見失い、金遣いも荒くなりダメ人間になっていました。
当時の失敗については【終わった】フリーランスにありがちな失敗と注意点をシェアします。にまとめています。
ライター業に救われた
輸入ビジネスが上手くいかなくなった時、クラウドソーシングというものを知り、初心者でも始められるというライターに挑戦しました。
初めての案件はタスクというもので、1000文字ほど書いて200円くらいだったと思います。
しかし、その後プロジェクト案件で文字単価0.3円や0.5円ほどの案件をするようになり、徐々にライターの収入だけで生活できるようになってきました。
変テコなフリーランス人生を発信しようとブログを始める
僕のフリーランス人生は悪い意味で波がありすぎました。自分をコントロールできなかったからですね。
なので、こんな情報を発信しつつ、フリーランスになる人の背中を押せればなとブログを開始しました。
ブログ内ではアフィリエイトも始め、事業収入を得るために記事を更新し続けています。
フリーランス5年目で海外ノマドになる
フリーランス5年目の2018年5月より、以前から挑戦してみたかった海外ノマド生活をスタートさせました。
ライターとして生活費を稼げるようになっていたので、海外で仕事をするという選択をすることができたんですね。
多文化に触れる・彼女もできる
海外ノマド2ヶ月目で、僕はバンコクのゲストハウスに引っ越しました。
ここで、僕はフランス人の彼女と知り合い2人で旅に出ることになります。
ラオス、ベトナム、韓国、ミャンマーなどを転々としながら仕事をしつつ、様々な文化に触れて自分の価値観が良い意味で壊れました。
海外生活をしつつフリーランスを楽しむ
現在はフランス、タイ、日本を行き来しつつ生活しています。
今後はライターを続けつつブログでの発信も力を入れて行こうと考えています。
また海外にいることを活かして輸入も頑張っていきたいですね。
フリーランス5年目の自分に思うこと【自戒】
ここからは、フリーランス5年目の僕が自分の動きに対して思うことをお話します。
フリーランスなら共感できる部分もあると思うので、見てみてくださいね。
フリーランス5年目の僕が自分に思うことは
- 生き残ってこれたのは変化を受け入れたから
- やればできる計画もある、なのに実行しない
- 今は何よりも継続性を重視、やめないで小さく行動する
などがあります。
生き残ってこれたのは変化を受け入れたから
まず、アルバイトしかしたことのない僕が、よくフリーランスを5年も続けてこれたなと。
これは失敗しても「その時にできること」を探して変わり続けてきたからだと思います。
変わろうとしないで輸入ビジネスに固執していたら、今の自分はなかったわけですからね。
変わり続けてきたらラッキーなこともあった
例えば、僕は輸入ビジネス、ライター、ブログなどを転々としていますが、この点と点が結ばれることが増えました。
輸入ビジネスの経験は、輸入物販系のクライアントの記事作成で役立っていますし、ブログの経験があるため、WordPressの使い方も分かります。
これにより、ライターのとして単価交渉がしやすくなりました。
あと、ライターの経験を本ブログで発信することにより、誰かの役に立つ記事を作れるようになったかなと感じています。
これからも変わり続けたい
フリーランスなんで、その時自分にできることに挑戦していきたいと今でも思っています。
「僕はライターしかやらない」という考え方は全くしていないんです。
だから生き残ってこれたんだと思いますね。
この姿勢はフリーランスとしてずっと保っていくつもりです。
やればできる、計画もある、なのに実行しない
これは自戒ですが、やればできることがあるのに、面倒くさがる自分が今でもいるんです。
そんな自分が嫌いなので、どうにか改善したいなと思っています。
面倒に感じること自体は悪くない
人間誰でも面倒に感じることはありますよね?
僕は大抵のことを面倒に感じます。
ブログの毎日更新、クライアントワークなど言ってみればどれも面倒です。
問題は面倒に感じて実行しないことですね。
面倒でも行動している人も沢山います。
いい感じの計画があるにも関わらず、行動しないとかもったいなさすぎるんで今後のフリーランス人生で徐々に改善していこうと思います。
ただし、無理は禁物なことも理解した
フリーランスとして毎日目標に向かって作業をするのは良いことです。
しかし、やりすぎは絶対に良くないですね。
キャパオーバーな作業量はどこかで必ずガタがくるものです。
全速力で走っていても、途中でケガをしてしまったら、後ろから歩いてきた人間に抜かれます。
フリーランスは長距離マラソン的に生きていくのが良いんだなと、経験上感じました。
今は何よりも継続性を重視、やめないで小さく行動する
そんな僕は、何よりも継続性を重視して行動するように変わりました。
継続性とは、毎日同じ作業量を繰り返すこと。
1日も休まないで淡々と継続することですね。
- ブログの毎日更新
- クライアントワーク(1〜2件)
僕はこんな生活を淡々と繰り返しています。
継続するとダルさが緩和される
毎日同じことを繰り返し行動していると、生活習慣になって慣れてきます。
結果、やらないことが気持ち悪くなるというか、ダルくても感情に左右されることが少なくなりました。
嫌でも何でもとりあえず淡々と繰り返す継続性は大事かなと。
継続してたら結果もついてきた
本ブログは2018年12月24日より、毎日1記事更新するようにしています。
約4ヶ月ほど毎日更新を続けてきた結果が以下の通りです。
人によっては「しょぼくない?」と感じると思います。
しかし、僕は毎日コツコツと継続することで「こんなにも変化があるのか?」と感じています。
継続しているだけですからね。これでブログの収益が伸びるというのなら、僕は喜んで続けていきますよって感じです。
まずは何でも小さく始めてみれば良い
継続するのって結構大変なんで、自分が無理なく始められる範囲で始めてみると良いですね。
輸入ビジネスなら「1日1個は儲かりそうな商品を見つける」とかで良いと思います。
続けられないと意味がないので、そもそも挫折しそうな目標は設定しないようにしましょう。
淡々とゆるーく続けられる目標を設定しつつ、継続性のあるフリーランスを目指してみるのも悪くないですよ。
フリーランス5年目ですが雑魚なので頑張ります
今まで何だかんだフリーランスとして生き残ってくることができました。
しかし、未だ自分が雑魚すぎるので、引き続き頑張らなきゃなと感じています。
僕は天才肌タイプではなく、反復練習を繰り返して超スローに成長していく凡人カメタイプです。
だからこそ、無理をしないで継続していく。
これをやめなければ大丈夫と自分に言い聞かせています。
フリーランスって大変なことも多いですが、変わることを恐れず目の前のこと集中していれば何とかやっていけると思います。
これからフリーランスに挑戦しようと思っている方。
ぜひぜひ、楽しみつつ継続しつつ小さな努力を積み重ねてみてください。
少しでもこの記事が誰かの役に立てば幸いです。