
こんな疑問に答えます。
僕はかれこれフリーランスを6年以上続けています。
現在は海外を転々としつつ仕事をする海外ノマドです。
何とか今まで生き延びれてきた僕が、フリーランスとして仕事を取り続ける方法を解説します。
本記事の内容
フリーランスのあなたに仕事がない原因とは
フリーランスで仕事がなくなってしまう原因を以下にまとめました。
- クライアントと信頼関係が築けていない
- 危機管理能力がない
- スキルが不足している
クライアントと信頼関係が築けていない
フリーランスは、クライアントに信頼されないと仕事を継続して受注することができません。
信頼のないフリーランスは、残念ながら使い捨ての人材になります。
クライアントとの信頼関係を壊す一例は以下の通りです。
- 納期に遅れる
- メールの返信が遅い
- 納品物の品質が低い
クライアントは複数のフリーランスを抱えているもの。
いわば、あなたは見えない競争相手と常に戦っているわけです。
クライアントにとって、デメリットのあるフリーランスは容赦なく切られます。
結果、フリーランスとして仕事がなくなってしまう原因になるんですね。
フリーランスはブラックリスト入りします
フリーランスとして、複数のクライアントで納期に遅れたりするとブラックリスト入りするリスクがあります。
クライアント同士って以外に繋がっているもので「〇〇さんは平気で納期に遅れるので注意した方が良いですよ」みたいな話になってしまうこともあるんです。
僕自身、別のフリーランスに案件を回したりしますが、納期に遅れた人は切るし、二度と依頼はしませんね。
危機管理能力がない
フリーランスで危機管理能力がないと、継続的に仕事を受注することは難しいです。
「きっとこのまま上手く行くだろう」なんて思って、ぬるま湯に浸かっているとパタッと案件がストップしてしまうことも。
会社員とフリーランスは全く違うので、危機管理能力は必須になります。
フリーランスライフを安易に考えるのはリスキー
フリーランスは正直厳しい世界です。
今ある案件がいつまで続くなんて分かりません。
僕自身、過去にいくつもの案件をこなしてきましたが、急に飛ぶクライアントも少なくありませんでした。
常に次の一手を考えて行動しないと、想定外の災難に遭遇することになります。
会社員より断然自由ですが、フリーランスならではのストレスは覚悟するべきと言えるでしょう。
スキルが不足している
案件に対して、あなたのスキルが不足していれば、仕事を受注しつづけることは難しいでしょう。
どんな仕事も一定のスキルが必要ですよね。
プログラミングスキルがなければ、プログラミング案件を受注することはできませんよね。
非常にシンプルな法則です。
背伸びして案件をゲットするリスク
僕自身、よくやることですが「今の自分にはできないかな」と思いつつも、高単価な案件に挑戦したりします。
フリーランスとして成長するために必要なことですが、あまりにも背伸びした案件に応募するのは結構リスキーかなと。
- 明らかにスキルが足りていない
- 知らない分野の仕事である
- 仕事の範囲が広すぎる
上記のような案件に応募すると、最終的に信頼を失って仕事に困ってしまう恐れがあります。
計画性を持ちつつ、できる範囲の仕事に挑戦することが大切です。
フリーランス【仕事がない】の解決策
フリーランスになったものの仕事がなくて困っている方は、次の解決策を試してみてください。
- 定期的に営業活動をする
- 主体的にスキルを磨く
- クライアントに依存しない仕事を兼業する
僕自身、過去に仕事がなくて苦労した時がありましたが、以下のことを意識して行動することでかなりマシになりましたよ。
定期的に営業活動をする
フリーランスにとって営業力はマジで重要なスキルです。
むしろ営業力があれば、フリーランスとして生き残っていくことはできるかなと。
というのも、しっかり営業すれば案件は確実に取れるからですね。
仕事獲得の秘訣はクライアントの立場に立つこと
仕事を継続的に獲得したいなら、クライアントにとってメリットのあるフリーランスを目指しましょう。
ポイントはクライアントの案件に合わせて、営業の内容を変えることです。
全ての営業をコピペで行っても、ミスマッチが生まれるだけなので注意してくださいね。
- 要望を先読みして提案
- 提案された単価より低く見積もり
- 無料で嬉しい特典をつける
例えば提案された報酬に対して「報酬内で〇〇まで対応します」と提案すれば、クライアントの目を引くことができます。
クライアントは分散させよう
フリーランスは会社員ではないので、複数のクライアントと契約を交わしましょう。
1社としか契約してなければ、切られた瞬間「仕事がない…」ってなりますよね。
3〜5社のクライアントに分散化して、リスクに備えましょう。
納期を守るのは最低限です
クライアントの納期を守るとかって、フリーランスとして当然のことですよね。
もともと信頼のないフリーランスが、納期を破ったりしたら仕事がなくなるのも当然の話です。
1つ1つの案件を真剣にこなしていきましょう。
-
-
【覚悟】フリーランスになる前に知っておくべき心構え!甘えは禁物です
主体的にスキルを磨く
フリーランスなら「次の武器」になるスキルを積極的に学んでいきましょう。
時代の変化が激しい今、既存のスキルだけで仕事を獲得するのは困難です。
一見、関係ないようなスキルでも、突き詰めていけば繋がりが生まれますよ。
僕自身、現在まで輸入物販→ライター→ブログなどを行ってきましたが、全てのスキルが繋がって親和性を発揮しています。
スキルは学ぶだけじゃなく実践しよう
習得したスキルは必ず実践で活かしましょう。
スキルは「習得→実践」を繰り返すことで定着していきます。
フリーランスでいうところの実践とは「報酬を獲得する」ことですね。
学んだことで成果を出して、次のビジネスに繋げられればライバルのフリーランスと差別化できます。
これは仕事を獲得する上で、大きな武器になりますよ。
-
-
【フリーランスのスキル】はかけ合わせることで独立の武器になるって話
クライアントに依存しない仕事を兼業する
最後は、自分で事業を立ち上げてみようってこと。
- 事業:自分でコントロールできる
- クライアントワーク:切られたら終わり
自身でコントロールできる母艦を持っておけば、不安定なフリーランスライフのストレスを軽減できますよ。
まずは気軽に挑戦してみよう
事業は誰でも成功する可能性を秘めています。
なのでまずは気軽に挑戦してみましょう。
おすすめの事業は以下の通りです。
- ブログ
- You Tube
- 無在庫転売
特徴はどの事業も在庫を抱えるリスクがないこと。
初期投資を最小限に抑えつつ、事業にチャレンジできますよ。
赤字にならないなら、挑戦するしかないですよね。
特におすすめはブログです
ブログがおすすめな理由は、フリーランスとしてのポートフォリオになるから。
ブログって稼げるだけじゃなくて、仕事を受注する基盤にもなるんです。
僕自身、今までにブログで何度も仕事を受注しました。
アクセスが集まって、アフィリエイトで稼げるだけでなく、フリーランスとしての仕事も受注できる。
興味のある方は、ぜひ下記記事を読んでみてくださいね。
-
-
【有効】フリーランスにブログがおすすめな理由:今すぐ始めよう
仕事がないフリーランスは自ら行動しよう
フリーランスになったものの仕事がない方は、行動不足という問題を抱えています。
でも、原因が行動不足ならやるべき対処は行動あるのみです。
- スキルを磨く
- 営業する
- 納期を守る
上記のポイントを意識して、行動を積み重ねていきましょう。
また、事業を始めるなら、まずは名刺代わりになるブログにチャレンジしてみてください。
フリーランスは戦争です。
ライバルの波に飲まれないよう、気を引き締めて行動を積み重ねましょう。
-
-
【裏技あり】フリーランス求人サイトおすすめ5選と選び方【損ナシ】