
こんな疑問に答えます。
僕は海外を転々としつつ仕事をしています。
普段はゲストハウスに住んでおり多くの外国人と交流を深めてきました。
そんな海外ノマドの僕が、外国人と仲良くなる方法をお届けします。
本記事の内容
【ノマド流】はじめて出会った外国人と仲良くなる方法
外国人と仲良くなるために、僕が使っている方法は以下の3つです。
- 日本ならではの「漢字」をプレゼント
- 日本食を作ってジョイント
- 「ロートZ」でちょっとした笑いを起こす
ほぼ100%仲良くなれるので、ぜひ試してみてくださいね。
日本ならではの「漢字」をプレゼント
外国人と仲良くなれる最もおすすめの方法が、漢字で名前を書いてプレゼントしてあげることですね。
漢字は外国人からするとクールなイメージがあります。
なので、名前を聞いた後に漢字に変換してあげるとほぼ仲良くなれますよ。
ポイントは漢字に意味を持たせること
単純に知ってる漢字を使って名前を書くのも良いですが、どうせなら意味のある漢字を使ってあげる方が良いかなと。
- ヘンドリー:変奴離
- アンナ:杏奈
- デイビッド:豊好美人
性格や雰囲気を見て、意味のある漢字にしてあげるとめちゃくちゃ喜んでくれます。
スマホで漢字を検索しつつ、名前を作ってあげましょう。
白紙と筆ペンがあると最高です
普通にペンとノートを使っても良いのですが、筆ペンで習字っぽく書いてあげると更に喜びますね。
ちなみに、海外で筆ペンを見つけるのは結構苦労するので、日本でゲットしておくのがおすすめです。
日本食を作ってジョイント
「食べる」という行為は万国共通で楽しめること。
現地で日本食を作ってあげるとかなり仲良くなりやすいです。
おすすめは日本のカレーですね。
作りやすくて辛い食べ物が苦手な人でもOKなのが魅力です。
僕はゲストハウスで度々カレーを作っていますが、その度に友達が沢山できますね。
日本食に興味を持ってる人は沢山いるので、食を通して国際交流できます。
ヴィーガン向けの日本食もおすすめ
外国人の中には野菜しか食べないヴィーガンも多いんですね。
なので、ヴィーガン向けに日本食を作ってあげると、一気に仲良くなれます。
ヴィーガン料理は基本高いので、自炊してあげると好印象を持たれやすくなるんです。
ちなみにガチなヴィーガンは、油や調味料まで肉・魚類が入っていないかチェックします。
- バター
- 魚介類が含まれる調味料
- 牛骨粉が入ったパウダー
上記の食材も使わないように注意しましょう。
「ロートZ」でちょっとした笑いを起こす
最後は日本を代表する「ロートZ」を使う方法です。
海外ではロートZほど刺激の強い目薬ってなかなかありません。
これをネタに「You wanna try?」で仲良くなるのもアリですよ。
怖がる人には罰ゲームで試させると◎
はじめてロートZを見た人は怖がって試そうとしないことも。
このままだと、会話が終わってしまうので、ゲーム→負けたらロートZという流れにすると良いですね。
僕の彼女はフランス人ですが、はじめてロートZを試した時はしばらく目が開けられませんでした(笑)
彼女と一緒に東南アジアを旅してましたが、最後の方は彼女がはじめて出会った外国人にロートZを体験させてましたね。
ちなみにロートZは効き目も抜群です!
眼精疲労や目の充血などを見かけたら、ロートZを使って一笑い起こしつつ症状も治してあげましょう。
外国人と仲良くなる際の注意点
外国人と仲良くなるのは難しいことではありません。
しかし、注意するべきポイントもあります。
- 英語が分からない時はハッキリ伝えること
- 空気は読まなくて良いはNG
- あいさつは毎回すること
初見で嫌なイメージを持たれないように、注意点を見ていきましょう。
英語が分からない時はハッキリ伝えること
日本人は英語が理解できてないのに分かったフリをする人も多いですね。
しかし、相手に「この人英語理解してないな」と思われると、会話する機会がどんどん減ってしまいます。
分からないことがあったら「Sorry?」と聞き返して意味を理解するようにしてください。
英語が話せない方へ
外国人と仲良くなりたいと思っているものの、英語のレベルが低くてコミュニケーションが難しい方もいますよね。
そんな人は、まず英語を覚えることから始めましょう。
僕の場合は以下の手順で英語を覚えました。
- 外国人と一緒に観光する
- 聞こえた単語をメモ→あとで翻訳
- 覚えた単語を試してみる
めちゃくちゃしんどかったですが、外国人と仲良くなりつつ英語も上達していきました。
オンライン英会話の無料レッスンもおすすめ
英語に自信がないなら、オンライン英会話の無料レッスンを活用するのもおすすめです。
オンライン英会話なら場所を選ばずに受講できるし、複数のスクールで無料体験を利用すれば効率的に上達できますよ。
おすすめのオンライン英会話は以下の3つです。
- 【DMM英会話】オンライン英会話☆無料体験レッスン受講
:無料体験/2回
- 【公式】EFイングリッシュライブ
:無料体験/1回
- 産経オンライン英会話
:無料体験/2回
全てのオンライン英会話で無料体験レッスンを受講すれば、5回も英語を学ぶ機会がゲットできます。
お金をかけずに英語が学べるので、ぜひフル活用してみてくださいね。
空気は読まなくて良いはNG
「外国人は日本人みたいに空気を読む習慣がない」という人がいますが、これは大きな間違いです。
もしもあなたが空気を読まずにボコボコ話しかけていたら、ほとんどの人は引きますよ。
くれぐれも「この日本人は何でズカズカと話に入ってくるんだろう」とウザがられないように注意してください。
相手の性格に合わせてあげるのがベスト
空気を読む際は、相手の性格に注目しましょう。
- 静かな人
- ワケアリ風な人
- 騒ぎたい系
などなど、相手の性格を何となく分析して対応してあげるとスムーズに会話が進みます。
声の大きさは以外に重要で、例えばフランス人なら大きな声で話す人は少ないです。
なのでテンション上がって話しかけてくる日本人に対して「うるさい」と感じることも。
「空気を読む」というスキルは日本人の強みでもありますよね。
外国人としっかり仲良くなるためにも、不要な波風を立てないようにしましょう。
あいさつは毎回すること
あいさつは万国共通で大切にするべきことですね。
日本人だと毎日おはようとかあまり言わないかもですが、外国人は「Hello」や「How are you?」を日常的に使います。
例えば、ゲストハウスであいさつしないでいると「あの人はいつも気分が悪いのかな?」と不安視されることも。
外国人と仲良くなりたいなら、毎回のようにあいさつするのがおすすめです。
各国のあいさつを覚えると仲良くなりやすい
外国人と一括にしても、出身国はバラバラですよね。
相手の母国語のあいさつを教えてもらって活用すると、親密度が上がります。
できれば英語で言うところの「Hello」と「How are you?」を母国語で教えてもらいましょう。
外国人と仲良くなって友達沢山作っちゃおう
海外に出ると外国人と出会うのが日常になりますよね。
例えば、今の僕はバンコクのゲストハウスに滞在していますが、毎日いろんな国から外国人と出会ってます。
たった1日だけの付き合いだとしても、外国人と仲良くなっておくと後に良いことも沢山あるんです。
- 相手の国に行った時に泊めてもらえる
- 現地のローカル情報をゲットできる
- 新しいビジネスの話が聞ける
などなど、外国人と仲良くなれば視野も一気に広がります。
ぜひ仲を縮めつつ連絡先を交換して、素晴らしい出会いを楽しんでくださいね!
-
-
【初めてのドミトリー】海外のゲストハウス選びのポイントを紹介!