最近は仕事が忙しくて健康を気づかう暇もなく、終日座って過ごすことが多いです。
そんな日々が続くと体は鈍り、同時に思考も鈍っていることに気づきました。
気付かない内に楽な道を選んだり、間違った道に進んでいる自分に気づいた時、元の状態に戻すために行った対処法を紹介します。
長い間、理想の自分に出会えていないと感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。
本記事の内容
何故か人生が理想とは逆に進んでしまう時の対処法
「あれっ?なんか自分おかしいな…」
そんな方は、ぜひ一つ一つの対処法を実行してみてください。
インプットの量に注意!
ネガティブな発想ばかり浮かんでしまいモ、チベーションが上がらない時はインプット量をチェックします。
インプットするもの全ての量のことで情報、食事(栄養素のバランス)がほとんどです。
情報の中には様々なカテゴリーがあります。
テレビ、雑誌、YouTube、SNSなどのメディアから音、景色、匂いなども情報の一部ですね。
食事に関して言えば、多すぎる糖分や特定の栄養素に偏ることも影響します。
人間も動物なので、危機的状況を感じると防衛本能が働いて「溜め込む体質」になるんです。
つまり上手くいかないと感じた時からインプット過多になる習性があるということ。
インプット量が増えると頭でっかちになったり、カロリーを摂りすぎて「脂肪」という余計なものが体に溜まります。
これらは全てインプット量が多かった結果で、現代を生きる人間にとっては不要なものなのです。
寒い冬を冬眠して凌ぐ熊ならば、沢山カロリーを摂って太ることが生きる上で大切なこと。
しかし、現代人の僕たちに余計な脂肪はいりませんよね。
だからこそ、このような現状に気がついたら習慣を見直すことが重要です。
内面的なデトックスは筋トレが効果的?
精神的に悩んでいる自分を自覚するのは、そんなに難しいことじゃないですよね。
しかし、ネガティブな自分に気づいているものの、解決策が見つからない過多も多いのではないでしょうか?
そんな時は、体を動かしてアウトプットしましょう。
精神的に悩んでいるのに何故、体を動かすことが大事なのかというと人間は心(精神)と体が繋がっているからです。
ネガティブなことで頭がいっぱいになってしまったら、どうにかして頭からその気持ちを外に出さないと問題は解決しません。
そんな時は
- 体を動かしてエネルギーを放出(アウトプット)
- 呼吸も沢山して(循環)汗をかく(アウトプット)
で頭の中にある悩み事を外に出すことができます。
ここでは人間の動物的な生存本能を逆手にとって活用します。
- 筋トレして「もう限界だぁ〜!!」ってとこからプラス1回位を目安に体を追い込む
- ジョギングをして息が切れるくらい走って自分を追いこむ
上記のような行動をすると「死にそうだけど生きなきゃ!」という、人間の生存本能が働いて体をなんとか保とうと必死になるんです。
この時、全身に血が巡ってアドレナリンが放出されます。
アドレナリンが出ると腹の底から力が湧いてくるんです。
この現象は特定の人のみではなく人間誰しもが持っている本能になります。
頭で悩んでる時は、死ぬほど体を追い込んでみてください(笑)
これ本当に効果がありますよ。
-
-
【30代オフィスワーカー】が最低限やるべき筋トレメニューはこれ!
理想の自分になるために今の自分を受け入れる
誰でも自分の理想像があるはずです。
しかし、ネガティブ思考になっている時ほど、総じて理想も高くなっているのではないでしょうか?
「もっとお金持ちになりたい」とか「もっと性格の良い人間になりたい」とか「もっと可愛くなりたい」とか・・・
もっともっとって思うのは悪いことではないですが、それって目の前の自分から逃げようとしているともとれますよね。
これではいつまで経っても理想の自分になれるわけがありません。
人生は複雑なようでシンプル。
故に奥が深いもので、目の前のことに全力で挑む以外に幸福を感じられる術はないと思うんです。
今の自分が完璧じゃないのは当たり前ですよね。
多分、この問題は生きてるうちに解決しません。
そんなことに時間を割いていたらもったいないし幸福にもなれない。
僕は立派な人間ではないし、自分のことを立派な人間だと思うこともない。よく仕事でつまずくし、その度に考えてしまう。
これのどこが悪いのでしょうか(笑)
生きていれば壁にぶつかるし、その度にどうやって乗り越えようか悩むのは自然なことですね。
面倒ですが、それこそが人生かなと。
理想を高く持つことは大切ですが、何か違和感を感じた時は、その時自分ができることのみに集中するのが一番ですよ。
-
-
瞑想の効果を解説!〜現代人に最適な方法と考え方〜
中途半端に休まない
何かに焦っている時や人生に満足ができない時は、仕事もプライベートも中途半端になりがちですよね。
そんな時はきっぱりと休んでしまいましょう!
「でも休んだら来月の支払いが間に合わないんだよ〜」って方もいると思います。
しかし、休める時に休めない人はここぞって時に力を発揮できない人が多いです。
仕事をする時にガッと集中して、休む時はとことん休むというのは本当に大事かなと。
僕はライターの仕事をはじめた当初、単価の安い案件だったため、徹夜で作業しないと稼げなくて必死でした。
でも、毎日ノルマを達成できずに予定は押し続けていました。
すると仕事中にYouTubeを長時間みたり、Amazonプライムの映画を見たりする時間が生まれてしまったのです。
「どうせ終わんない」「でも休んだらダメ」って感情が、中途半端な行動を生んでしまったんでしょうね。
中途半端に休んだり仕事をしたりを繰り返していると、フリーランスはどんどん負のループに陥っていきます。
何事もスケジュールを決めて少々無理をしても思い切って休むことは、大切な仕事の1つだと経験上感じました。
何もしない時間は本当に大切
中途半端に休まないのと若干似ていますが、何もしないということがポイントです。
皆さんは何もしない時間って意識してとったことありますか?
仕事の日でも休みの日でも、何もしない時間を一日の中に取り入れるとストレスが減って元気になるんです。
人間の脳は常に何かを考えていたり、目や耳から得た情報を繋ぎ合わせたりしています。
働き続ける脳を休ませるって本当に大事なんです。
脳を休ませるには瞑想したり、3分だけぼーっとするだけでもOK。
特にストレッチをしたり背筋を伸ばす必要もありません。
ただリラックスして目を閉じて深呼吸する時間を作ってみてください。
脳に十分な酸素が送られるとリフレッシュできますよ。
まずは、ただただ深呼吸をする時間を1日の中で3分取り入れてみてください。
▼詳しくはこちらの本が参考になります▼
食事は全てを変えることを知る
体を作っているのは食事から得られる栄養素です。
体にとって良い物を食べていれば精神も安定しますし逆もしかり。
余計なものを摂りすぎていれば、体に脂肪がたまり健康状態も悪くなってしまいます。
体の健康状態が悪くなれば精神的にネガティブな感情になりやすいのです。
日本では健康の本質について語られること少ないですよね。
医療メーカーや食品メーカーのマーケティングに洗脳されて「野菜は健康に良い」とか「肉を食べないと元気が出ない」なんてよく言われてたり。
このような事実は全くないということは既に世界の常識になっています。
僕がネガティブな感情になってしまったり、怠惰な生活を送ってしまっていると感じた時にすることは、とにかくシンプルな食事にすることです。
余計なものをインプットしているわけですから、毒抜きできるまで質素な食事にするのがベストかなと。
なのでシンプルな食事で1日2食くらいを目安に食事をします。
食事メニューはナチュラルなものならOKにしています。
例えば、炊きたてのご飯を少しと味噌汁と焼き魚1枚とか。
なるべくシンプルな食事にすると、今まで余分なものまで消化しようと働き続けていた腸が休息できます。
この食生活を1週間続けるだけでも普通にポジティブになってくるから不思議です。
人によって必要な栄養素は違うのに「テレビで健康って言ってたから沢山ネギを食べてみた!」みたいな感じでいると「何故か上手くいかない」という問題が起こります。
食事は本当に大切です。
一番は自分の体に聞いてみること。
「食べて体の様子を見る」という行動を繰り返して、調子が良いと感じるものを少量づつ食べるのがおすすめです。
自分の体に耳を傾けてみれば、しっかり反応していることが分かると思います。
自分を俯瞰的に見る
最後は自分を俯瞰的な視点で見てみること。
「周りの人は毎日頑張っているのに」とか思っても仕方ないですよね?
そんな時は先に紹介した今に集中する方法に加えて、遠い距離から自分を見てみましょう。
できたら、このまま生きていった場合の未来像をいくつか考えてみたりしてみてください。
例えば僕の場合「いつも部屋に引きこもってパソコンカタカタして将来不安すぎるわ」と悩む一方で、遠くから僕自身を俯瞰して「あの人は何やらパソコンをカタカタしているな」と思って、ちょっと近づいてみると「おっ!すごいスピードで文章を打っているな。これって結構すごいことなんじゃないか?」なんて考えたりします。
「この人はこのままのペースで文章を打ち続ければ将来きっと何かに結びつくはずだ」と考えてみたり「まわりからは成功するわけないって言われたけど、あの時自分を信じて良かったと思います」とか、どっかで賞とかもらってインタビューを受けてるとこを想像したりしてもOKでしょう。
このように俯瞰的に違う人の人生のような視点で自分を見てみると、そんなに悪くないのが分かると思います。
ちょっとでも分かればOKです。
あとは今できることに集中するだけで十分でしょう。
周りの人と自分を比べて落ち込んでしまう時は、自分の人生を他人事のように考えてみてください。
悩んでいることがどうでもいいと気づくと思います。
是非、実践してみてくださいね。
まとめ:全ては自分で選択していること
今回は、何故か人生が理想とは逆に進んでしまう時の対処法を解説してみました。
毎日、健康的に生きることを意識していれば、多少の問題はスムーズに解決できるはずです。
ただ気がつかない内に不健康な生活をしてしまったり、不要なインプットを増やしてしまったりすると色々なことが崩れてしまいます。
時には力ずくで元に戻すことも大切ですよね。
それは他人の力を借りなければいけない場合もあるかもしれません。
もしも今「なんか上手くいかないな」って感じている方は是非、今回紹介した対処法を試してみてくださいね!