日雇い派遣のバイトでつらいと感じているあなた!
この記事では日雇い派遣で消耗している方へ在宅ワークを紹介します。
- 勤務地遠い
- 年末年始金ない
- 力仕事多すぎ
あなたはこんな悩みを抱えていませんか?
僕は20歳から28歳までの8年間、日雇い派遣でバイトしてましたが消耗度はかなりのものでした(笑)
そんな僕は現在、在宅ワークとしてライター、ブログ、輸入物販などをしながら世界中を転々とする海外ノマドをしています。
個人的な意見ですが、つらい日雇い派遣で働けてる人ならもれなく在宅ワークを実現できますよ。
「こんな生活から抜け出したいぞ〜!!」
そんな方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
本記事の内容
日雇い派遣のバイトがつらい理由:実体験です
まずは日雇い派遣がつらい理由を見ていきましょう。
現在、日雇い派遣を始めたばかりの方は、今後以下で紹介するようなつらいことが起きることもあるので、じっくり読んでみてくださいね。
日雇い派遣がつらいのには
- 仕事がある時とない時の波が激しい
- 戦力になれないと良い仕事がまわってこない
- 勤務地が遠くて効率的に稼げないことも
などの理由があります。
仕事がある時とない時の波が激しい
日雇い派遣の場合、現場がある時期とない時期の波がとても激しいですね。
結局収入に波があるので安定させるのが非常に難しい。
その上、仕事内容がきつかったりするので「なんでこんなバイトしてるんだろう?」と漠然と思ったり。
僕の実体験:繁忙期は忙しすぎて消耗
僕は東京ビックサイトや幕張メッセなどで、展示会のブースを作る派遣バイトをしてました。
この仕事のつらいところは展示会シーズンになると忙しすぎるところ。
というのも、ビックサイトでイベントがある時はいろんな業者から依頼があるから。
- A社:20人依頼
- B社:50人依頼
- C社:15人依頼
- D社:5人依頼
こんな感じで同じイベントで依頼が殺到すると、ほとんどの場合、依頼は請けても人が足りないんですよね。
結果、依頼されたよりも少ない人数で仕事することに。
当然、残業しますし仕事内容もハードです。
日勤、夕勤、夜勤、日勤と続くことも
イベントによってはシフトは切られてるものの、実質眠れないし家に帰れない現場も沢山ありました。
- 7時〜17時
- 17時〜23時
- 23時〜翌7時
- 7時〜17時
前日の7時から仕事が始まって終わるのは翌日の17時です。
仮眠はできますが1時間〜2時間くらいでしたね。
現場が終わったあとは完全に廃人です。
僕は何度も山手線で寝過ごしてしまい、無駄に消耗したことを覚えています。
年末年始とかほぼ現場なし
日雇い派遣って年末年始はほとんど仕事がないんですよね。
年末年始って一番お金も飛ぶ時期なのに稼げないって相当萎えました。
派遣の事務所に電話して「明日現場あります?」って聞くと、、、
- 埼玉の幸手市で荷上げ
- 栃木で清掃
みたいなこと言われるんです(笑)
忙しい時は電話めっちゃかかってくるのに、暇になるとこれかよと。
僕が「日雇い派遣は続けられないな」と感じるポイントでしたね。
戦力になれないと良い仕事がまわってこない
日雇い派遣って、事務所から頼まれた現場を素直に行く人が優遇されるんです。
そのため、そこまで現場に出ない人や会場設営のスキルがない人は美味しくない現場にまわされます。
美味しくない現場とは
- きつい
- 汚い
- 遠い
みたいな感じですね。
派遣なので、会場設営以外にも様々な仕事依頼があります。
絶対早く終わる現場は人気ですし、絶対つらい現場は誰も行きたくない。
ここで、つらい現場にまわされるのは新人か事務所の社員に嫌われてる人。
同じお金を稼ぐのにつらさのバランスがかなり違うのも日雇い派遣のデメリットですね。
戦力になっていない人の特徴
日雇い派遣で、いわゆる戦力になっていないと判断される基準は以下の通りです。
- 繁忙期の仕事依頼を断る人
- 同じ現場にしか行きたがらない人
- 残業できない人
こんな感じの人は、社員から嫌われやすくて結果良い仕事がまわってこないことが多いですね。
じゃあ日雇い派遣のメリットなくない?
これが僕の素直な感想です。
日雇い派遣をする人って、バンドマンや芝居やってたりとかで、シフト制のバイトができないから日雇い派遣やってる人が多いはず。
にも関わらず事務所は仕事に出る人を優遇するので、稼ぎたいと思ったら必然的につらくなります。
事務所からしたら頑張ってくれてるバイトを優遇するのは当然。
しかし、日雇い派遣というポジションから考えると、働いている側は矛盾を感じざるを得ません。
勤務地が遠くて効率的に稼げないことも
日雇い派遣って遠方の現場もかなり多いです。
僕は新宿にある派遣バイトに登録していましたが、北海道から福岡あたりまでは現場がありました。
完全な出張になることも多く、その際は遠方手当としてプラスαでお金をもらえることもありましたね。
最悪なのは微妙に遠い現場
遠方の出張はお金もらえるのでまだ良いのですが、微妙な距離の現場はお金出ないので最悪です。
微妙な距離とは、片道3時間くらいの場所ですね。
これって遠すぎません?
- 片道3時間:往復6時間
- 勤務時間:3時間
例えば上記の条件の場合、僕がもらえる給料は3,000円のみ(笑)
駅から現場までの移動時間も含めると、たった3,000円のために10時間以上の時間が奪われるってことです。
でもこういう現場に出ないと社員に嫌われたりする
こんな現場誰も出たくないので、みんな断るんですよ。
でも、誰か行かなきゃいけないんです。
そんな時に頼りにされるのが、僕をはじめ日雇い派遣にガッツリ浸ってた人間ですね。
「次は絶対美味しい現場まわすから今回は頼む!」
こう言われると断れないんですよね…
始発で現場向かって家に帰ってこれるのは夕方以降、、、で給料3,000円。
つらいですね(笑)
日雇い派遣がつらいなら在宅ワークを始めよう
時間や体力ばかり消耗するつらい日雇い派遣はおすすめできません。
もしも、あなたが普通のバイトができない理由があるなら、在宅でできる仕事を始めた方が絶対にハッピーです。
ここでは
- 在宅ワークは日雇い派遣の悩みを全て解消できる
- 在宅ワークでおすすめの仕事
- 在宅ワークの仕事をゲットする案件紹介サイト
というお話をします。
在宅ワークは日雇い派遣の悩みを全て解消できる
現在、日雇い派遣でつらい思いをしてる方は、在宅ワークでほとんどのストレスから解放されるはず。
- 通勤の必要なし
- 家でもカフェでも仕事できる
- 都会でも田舎でも稼げる
- 仕事量も豊富
- 自分で仕事を選べる
- シフトなんてない
例えば、あなたが俳優を目指していて芝居の稽古や舞台を優先したいと思っても、日雇い派遣はそこまで自由なわけではありません。
在宅ワークであれば稽古前に近くのマックで仕事なんてことも可能です。
空いた時間を有効に使うことができるので、遠い現場に行って安い給料をもらうなんて悩みも一発で解消できます。
圧倒的に節約できる
日雇い派遣の場合、日勤だったら昼食はコンビニや飲食店でお金を払う必要がありますよね。
でも、在宅ワークであれば自炊もできるし、仕事と休憩の配分も自分で決められます。
結果、無理して現場に出て消耗するよりも、お金と体力の節約になるはず。
圧倒的に稼ぐこともできる
日勤、夜勤とかするくらいの気合があるなら、在宅ワークで家にいながら日給1万円以上稼ぐことは難しくないでしょう。
現場までの通勤時間や休憩時間などは給料が発生しませんが、在宅ワークであれば、あなたの動き方次第で時間をお金に変えることができます。
マジで日雇い派遣から抜け出したい人は、他のバイトを探すよりも在宅ワークを始めることをおすすめします。
在宅ワークでおすすめの仕事
ほとんどの方が在宅ワークに関する知識やスキルがない状態かと思います。
そんな全くの初心者でも始められる在宅ワークは以下の通りです。
- ライター:未経験OKの仕事豊富
- 画像・動画編集:需要多い
- データ入力などの雑務:誰でもできる
以下で特徴を簡単に解説します。
ライター
クライアントから依頼された記事を書くのがライターです。
初心者向けの仕事はマニュアルがあり、その型に沿って記事を作ればOK。
もちろん最初は単価安いですが、日雇い派遣の消耗具合を考えると全然余裕ですね。
僕も全くの未経験から仕事を始めましたが、今ではライターだけで食えるようになりました。
-
-
【執筆】ライターでノマドワーカーになる!登録すべきサイトと考え方
画像・動画編集
ショッピングサイトの商品画像の編集や、YouTubeの動画編集などが主な仕事。
難しそうに感じるかもですが、実際は面倒なだけでやること自体は簡単です。
依頼者からすると「編集してる時間がないから誰かに代行してほしい」という感じ。
1時間ほど、編集の仕方をググって勉強すれば問題ありません。
ただ、動画編集の場合、ある程度スペックの高いPCを持ってないときついです。
ハイスペックPCを持て余してる方は、動画編集で稼いじゃいましょう。
データ入力などの雑務
データ入力をはじめとする雑務系の仕事も在宅ワークとしておすすめです。
なぜなら、本当に誰でもできる仕事だからですね。
在宅ワークに難しいイメージを持ってる方は、雑務系で本当に稼げることを実感するのが良いでしょう。
データ入力以外には、インタビューの音声を文字に起こす仕事や、ショッピングサイトの出品作業なんかもあります。
単価安いですが、自分で稼げるという経験が得られるので、お金以上の価値が得られるはず。
在宅ワークの仕事をゲットする案件紹介サイト
上記のような仕事をどこでゲットするのかというと、大半はクラウドソーシングになります。
-
-
【海外ノマドの始め方】ロードマップ!僕にもできた手順を解説します
クラウドソーシングには様々な仕事が募集されており、初心者向けの案件が多いのが特徴です。
全くの初心者がまず登録しておくべきクラウドソーシングは以下の3つです。
全て無料で登録できるので、最低でも上記3つに登録しておきましょう。
なぜ、複数のクラウドソーシングに登録するかと言えば、各サイトで募集している案件が違うからです。
少しでも多くのクラウドソーシングに登録しておくことで、仕事をゲットできる確率がグンと上がりますよ。
初心者向け案件の見つけ方はバイトと同じ
クラウドソーシングで初心者でもできる案件を探す方法はとても簡単です。
各クラウドソーシングの検索欄に
- 初心者
- 未経験
- 簡単
などと入力すれば案件がズラーッとヒットします。
この中から、あなたがやってみたい案件に応募していけばOKです。
案件の探し方とか応募の仕方はバイトの求人サイトとほぼ同じですよ。
在宅ワークとかクラウドソーシングとか耳慣れない単語なので、不安になるかもですが全く心配いらないのでできそうな案件を見つけたらどんどん応募しましょう。
1度に20件〜30件くらい応募して、採用されたクライアントの中から最も魅力的なものを選ぶのがおすすめです。
日雇い派遣はつらいので在宅ワークにシフトしましょう
日雇い派遣のバイトって労力と給料のバランスが悪すぎます。
僕は当時の自分を振り返って「自分は相当なMだったな」と思います(笑)
人のために時間を割いて安い給料をもらうなら在宅ワークを始めて、自由を手に入れた方が、あなたの夢を叶えるためにも好都合なはずです。
まずは小さく始めよう
とは言え、はじめから在宅ワークのみに絞るのは不安を感じると思います。
なので、はじめは日雇い派遣と兼業しつつ、徐々に在宅ワークにシフトしていくのが良いですね。
- クラウドソーシングに登録
- 本当に稼げるか体験する
- 稼げたら徐々にシフトする
上記の感じで、小さくかつ無理なく在宅ワークへシフトしていきましょう。
ちなみに今の僕はかなり自由です
僕はPCでできる仕事のみで生活しているため、海外を転々としつつ日本円を稼ぐ生活をしています。
元バンドマンで日雇い派遣8年のバカですが、わりと自由に生きていけてます。
もしも、僕が過去に戻れるとしたら、在宅ワークで稼いで自由に音楽活動をしていたことでしょう。
日雇い派遣から解放されて、ストレスなく生きていきたい方は、ぜひぜひ今回の情報を参考に在宅ワークを始めてみてくださいね!
\稼ぐためにまず登録すべきクラウドソーシング/