先日、ラップトップスタンドで人気の【NEXSTAND】を購入したのですが思いのほか良かったのでレビューします。
以前の僕は、以下のように思ってました。
「ラップトップスタンドなんて、おしゃれなノマドがカッコつけてるだけだろ」
しかし、NEXSTANDを実際に使った今は以下のように思っています。
「これなしじゃ仕事にならないだろう」
僕はライター、ブログ、輸入物販、翻訳など常にPCを使う作業をしています。
そのため、長時間PCで作業していると肩こりや首痛が悩みの種だったんです。
NEXSTANDは、長時間PC作業をする人に最適なツールですね。
興味のある方は、ぜひじっくり読んでみてください。
本記事の内容

NEXSTANDレビュー:メリット・デメリット
この投稿をInstagramで見る
NEXSTANDのメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット
- 姿勢が劇的に改善する
- 軽くてコンパクトに折り畳める
- 8段階で高さ調整できる
デメリット
- 本家Roostよりガタつく
- Roostより大きい
本家Roostと比較しつつレビューしますね。
メリット①姿勢が劇的に改善する
NEXSTANDを使ったら、作業中の姿勢が劇的に改善しました。
ラップトップスタンドは沢山あるものの、ここまで高さが出るスタンドはNEXSTANDくらいかなと。
目線が水平になるので姿勢も自然と改善されました。
肩こりや首痛もほぼほぼなくなりましたね。
ノマドとしていろんな場所で仕事をしていると「このカフェは微妙に机が低いな…」ってストレスとかありますが、NEXSTANDを使うといつも丁度良い高さで作業に集中できます。
この投稿をInstagramで見る
姿勢が良くなると、長時間作業した後の疲れ方が全く違いますね。
肩こり、首痛、腰痛などに悩まされていた方には、マジで最強のツールだと思います。
メリット②軽くてコンパクトに折り畳める
NEXSTANDはかなりコンパクトに折りたたみ可能です。
開閉も両端の脚を掴んで引っ張るだけ。
これでバッチリスタンドになってくれるので、作業環境を作るのも苦労しません。
- 重量:240g
- 折畳サイズ:35cm×4cm×4cm
ここまでコンパクトなのに、耐荷重は10kgまで対応してるとか素晴らしいですよね。
メリット③8段階で高さ調整できる
NEXSTANDは高さを8段階まで調整できます。
本家Roostは3段階なので、より細く調整できるNEXSTANDに軍配が上がるかなと。
PCを載せたまま高さ調整もできるので、スムーズに自分が求める位置にできますよ。
僕は立って作業したい時もあるのですが、良い感じの位置まで高さを上げられるので重宝しています。
デメリット①本家Roostよりガタつく
そこまでデメリットに感じませんが、本家Roostと比較するとNEXSTANDはガタつきがありますね。
PCを載せると安定するので問題ないですが、たまに「壊れないかな?」と心配になることも。
- Roost:8,200円
- NEXSTAND:2,980円
上記の通り、本家Roostは高額です。
多少ガタつきがあっても使用に問題はないので、NEXSTANDがおすすめかなと。
デメリット②Roostより大きい
NEXSTANDはRoostよりも若干大きいです。
ただし「デカすぎだろ」なんて思うほどのことはありません。
サイズ
- Roost:33cm×3cm×3.3cm
- NEXSTAND:35cm×4cm×4cm
重量
- Roost:164g
- NEXSTAND:240g
上記の通り、コンパクトさではRoostに軍配が上がります。
ただし、値段と機能を考えるとNEXSTANDの方がコスパが高いかなと感じました。
NEXSTANDの使用感:かなり快適です
NEXSTANDにPCをセットすると、上画像のように高さが出ます。
これによってノートPCで作業する時にありがちな首の前傾が解消できるんですね。
実際に使ってみると分かりますが、歴然の差がありますよ。
僕は20Lのバックパッカーに全ての荷物を入れて旅をしています。
そのため、コンパクトで丈夫であることはとても重要です。
NEXSTANDを導入してからは以前悩んでいた作業後の疲れもなくなり、かなり快適な毎日を過ごせるようになりました。
普段からPC作業で疲れてる人は、マジで価値アリですよ。
NEXSTANDと合わせて使うべきアイテム
NEXSTANDは便利なのですが、以下のアイテムを合わせて使うと最強になるんです。
- Bluetoothキーボード
- マウス
Bluetoothキーボード
NEXSTANDを使う際は、Bluetoothキーボードをを組み合わせましょう。
荷物が増えるデメリットがありますが、ノートPCのキーボードを使うのはかなりストレスがありますよ。
僕は4種類ほどBluetoothキーボードを購入しましたが、最もおすすめで今でも使っているのは下記の商品です。
- 折り畳み可能で傷が付きにくい
- 3色のバックライト付きキーボード
- フルサイズキーボード
上記の特徴を持っているキーボードは、この商品くらいでしたね。
開閉と同時に電源オンになるのでスイッチ操作がいらないのもポイントですね。
バッテリーも10日以上持つし、軽量だし、海外ノマドには最適なキーボードと言えるのではないでしょう。
フルサイズキーボードで打鍵感もかなり良いのでおすすめですよ。
マウス
NEXSTANDにはマウスもマストで必要ですね。
Bluetoothキーボードとマウスを組み合わせることで、デスクトップPCと変わりない使い心地になりました。
ちなみに僕が使っているマウスは下記の商品です。
進む・戻るボタンがあるのと、横スクロールにも対応しているのがポイントですね。
静音設計で静かなカフェで作業しても全く気になりません。
15インチのChromebookとNEXSTAND、Bluetoothキーボードにマウスの組み合わせは今の自分には最高です。
みなさんも試してみてはいかがでしょうか?
NEXSTANDでPC作業の快適性を高めよう
NEXSTANDはPC作業が苦痛に感じていた方にとって救世主となるでしょう。
僕自身、慢性的な肩こりや首痛から解放されました。
作業環境を最適化することで、仕事に対する集中力も高くなりましたね。
格安で快適性を手に入れたい方は、この機会にぜひNEXSTANDを手にとってみてくださいね。