
こんな疑問に答えます。
僕はライター、輸入物販、ブログをしながら海外ノマドをしています。
スマホはiPhone6sで情報収集から仕事まで様々な用途に使っています。
そんな背景の僕がノマドワーカーにおすすめのスマホアプリを紹介します!
本記事の内容
ノマドワーカーのコミュニケーションアプリ
ここでは仕事から友人とのコミュニケーションまで、誰かと連絡をとる際に使用するスマホアプリを紹介します。
Chatwork(チャットワーク)

チャットワークはクライアントや中国輸入の代行業者さんとやり取りをする際の必須ツールです。
ノマドワーカーなら誰でも持ってるアプリかもしれないですね。
グループ作成、画像・ファイル添付、タスク作成など機能も充実しており、大抵のクライアントとはチャットワークを通して連絡をとっています。
Skype(スカイプ)

スカイプはクライアントとビデオ通話したり、複数の人とミーティングする際に使ってます。
最近ではビデオ通話できるアプリも沢山ありますが、仕事になると「スカイプでお願いします!」と言われることが多いです。
ビジネスシーンで使用率の高いスマホアプリと言えるでしょう。
WhatsApp(ワッツアップ)

ワッツアップは海外の友達や中国人セラーと連絡をとる際に使ってます。
日本では使用率が低いですが、外国人の使用率かなり高いですね。
写真の解像度を劣化させずに送信できるところも気に入ってます。
海外で友達になった相手がSNSをしていない人だと「ワッツアップは持ってる?」って聞かれることが多いです。
Messenger(メッセンジャー)

メッセンジャーは、Facebookで繋がっている人と連絡を取り合う際に使います。
海外ノマドワーカーの友人ともメッセンジャーで連絡をとりあっているので、欠かすことのできないスマホアプリですね。
「今オンラインなのか?」という状態が見れるのもメッセンジャーならでは。
仕事、プライベートともに大活躍のスマホアプリです。
LINE(ライン)

ラインは、日本人の友達や家族と連絡をとる際に使ってます。
最早説明不要なくらい使用率高いですよね(笑)
ラインはSNSなんですが、コミュニケーションツールとしか捉えていないのでこちらで紹介しました。
日本のノマドワーカーなら誰しもインストールしているであろうスマホアプリと言えるでしょう。
ノマドワーカーのスケジュールアプリ:Google カレンダー

スケジュール管理はカレンダーのみです。
以前はタスク管理アプリを使ってみたりしましたが、タスクを作成する時間がもったいないのでやめました。
Googleカレンダーならスマホ、PCなどどこでも確認できるので重宝しています。
Googleのサービスを利用しているノマドワーカーには必須のツールと言えるのでは?
ノマドワーカーのメモアプリ:Google Keep

Google Keepは、シンプルな機能で使いやすいメモアプリです。
メモをグループ分けしたり、色をつけて目立たせることもできます。
ノマドワーカーのちょっとしたアイデア出しに最適です。
Googleのメモアプリなので突然サービスが終了したり、有料にならない安心感が魅力です。
ノマドワーカーのツールアプリ
ここではスマホで仕事をする際に欠かせないノマドワーカーのスマホアプリを紹介します。
Googleドキュメント

ライター業のクライアントワークからブログの下書きまでGoogleドキュメントがあれば全て完結できます。
かなり高機能なので、Bluetoothキーボードがあれば執筆作業可能です。
オフラインでも作業できるので、電波が入らない場所で集中して作業したい時も活用できます。
ライター系のノマドワーカーには非常におすすめです。
Googleスプレッドシート

GoogleスプレッドシートはExcelの代替えです。
無料で自動保存されるとあって、今では多くの人がGoogleスプレッドシートを活用しています。
ノマドワーカーの支出管理にも使えますね。
Excelの表示、編集、書き出しにも対応しているのもポイント。
多くのクライアントがGoogleスプレッドシートで納品管理しています。
Googleドライブ

Googleドライブは、ドキュメントやスプレッドシートを保存しておくためのクラウドストレージです。
スマホにインストールしておけば、ここに保存した全てのデータにアクセスできます。
ノマドワーカーならインストール必須です。
PCはがいつ壊れても安心できるように、重要なデータはGoogleドライブに保存しています。
Speedtest.net(スピードテスト)

スピードテストは、インターネットの回線速度をチェックできるアプリです。
ノマドワーカーはインターネット活用度がかなり高いので必須ツールと言えるでしょう。
過去データが閲覧できるので「前に行ったカフェでWi-Fiが早かった場所に行こうかな」って検索できちゃうのが魅力ですね。
ノマドワーカーの地図アプリ:Googleマップ

Googleマップは、地図アプリの中でも最もスタンダードで便利なアプリです。
目的地までの道のりはもちろん、利用する電車なども検索できるので移動の多いノマドワーカーには最適と言えるでしょう。
Googleマップで「カフェ」と検索すれば、周辺のカフェが表示されます。
カフェで仕事をすることの多いノマドワーカーには便利すぎるアプリですね。
ノマドワーカーの情報収集アプリ
ここではノマドワーカーの僕が情報収集に使っているアプリを紹介します。
Kindle(キンドル)

Kindleは、Amazonが提供する電子書籍アプリ。
海外生活がメインの僕からするとKindleがなければ日本語の本に触れることすら難しいですね。
深く学びたい知識はネット上ではなく、本から補完しています。
文章にハイライトやメモを追加できるのも活用しがいがありますね。

Apple Books(アップルブック)

アップルブックは、自炊した本を読む際に使ってます。
電子書籍になっていない本は業者に頼んでPDFにしてもらいiTunesに保存して、アイブックで読書可能です。
僕は自炊した本しか読んでいませんが、Apple好きのノマドワーカーなら全ての本をアップルブックで管理しても良いでしょう。
楽天Kobo

楽天Koboも電子書籍として有名ですね。
僕は楽天ゴールドカード を使っていまして、ちょいちょいポイントが貯まっていきます。
貯まったポイントは本の購入に使って情報収集。素
敵なサイクルですね。僕は全部で3つの読書アプリをスマホにインストールしています。
ノマドワーカーしつつ読書しつつブログでアプトプットという感じになっています。
Feedly(フィードリー)

Feedlyは、好きなブログなどを登録して自分のリストが作れるアプリです。
参考になる情報をまとめることができるので、ノマドワーカーの情報収集源としておすすめです。
ブログ系のノマドワーカーには必須のツールと言えるでしょう。
note(ノート)

noteは、名前の通りノートをシェアしたり販売できるサービスです。
noteで購入した書籍を見る際に使ってます。
身近な人の貴重なノウハウを吸収できるので、駆け出しのノマドワーカーは絶対活用するべきですよ!
ノマドワーカーの利用者も多く、ちょっとした豆知識を収集するのに最適です。
スマートニュース

スマートニュースは、日本のニュースを見たい時に活用しています。
海外ノマドワーカーは日本の情報に触れる機会があまりありません。
スマートニュースをスマホにインストールしておけば、いつでも日本語に触れられます。
情報をサッと収集したい時に便利です。
2日に1回くらい目を通しています。
ノマドワーカーのSNSアプリ
次に僕が使っているSNSアプリを紹介します。
Facebook(フェイスブック)

Facebookは、日本にいる友達の近況などを確認する際に使ってます。
たまに記事執筆の依頼も来たりするので、ビジネスツールの役割もあるんです。
ブログを更新したら、毎日Facebookでシェアしています。
ノマドワーカーの名刺みたいなもんですね。
Instagram(インスタグラム)

インスタは、海外ノマドをしつつ撮った写真を公開しています。
インスタからブログに流入してくる人もいるので、僕にとっては欠かせないツールです。
世界中の人が撮影した写真が見れるのも魅力。
写真好きのノマドワーカーには非常におすすめです。
旅先で出会ったノマドワーカーと繋がる際も活用しています。
Twitter(ツイッター)

Twitterはブログのシェアや情報収集をメインに使ってます。
旬な話題はTwitterを見れば何となく分かりますよね。
著名人も沢山つぶやいてるので参考にしてます。
ノマドワーカーも沢山いて、Twitterで仕事依頼が来ることもあります。
ノマドワーカーのカメラアプリ
ここではカメラアプリを紹介します。
Lightroom(ライトルーム)

ライトルームはカメラアプリの中で1番使ってるかも。
有料ですがAdobeらしくクオリティの高い画像に仕上げることができます。
繊細な編集が可能で、無料アプリにはないAdobeらしい写真に仕上げることができるんです。
Moment(モーメント)

こちらはスマホ用外付けレンズで有名なMomentのカメラアプリです。
ピントの調整や明るさなどを個別に指定できるので、オートで撮影するよりもこだわった写真撮影ができます。

Fotor(フォトー)

Fotorは暗い画像をいい感じに明るくしてくれます。
僕はそれだけのために、このアプリを使っていまして夜景を撮った時などに活用していますね。
独特の仕上がりがとてもいい感じです。
それ以外の編集はLightroomを使ってます。
Pixlr(ピクセラー)

ピクセラーはオーバーレイ機能が充実しています。
何のことかと言うと写真に花火やフィルターをかけられる機能です。
種類は実に豊富で何でもない写真を幻想的な写真に変えることができちゃいます。
Googleフォト

Googleフォトは、Googleドライブ上に無限に写真を保存できるアプリです。
写真を撮る機会の多いノマドワーカーにおすすめ。
もちろん無料で動画の保存も可能です。
万が一、スマホが盗難にあっても写真は無事ですね!
海外ノマドワーカーに必須のアプリ
ここでは海外ノマドワーカーにおすすめのスマホアプリを紹介します。
Currency(キュレンシー)

キュレンシーは、各国の通貨を日本円に変換して表示できるアプリです。
海外を転々とする海外ノマドにとって、非常に便利なアプリと言えるでしょう。
ホテルズコンバインド

ホテルズコンバインドは、AgodaやBooking.comなどの宿泊料金を比較できるアプリです。
最安値を簡単に探すことができるため、海外ノマド必須のツールと言えるでしょう。
Agoda(アゴダ)

アゴダは、宿泊施設を検索できるアプリです。
ホテルズコンバインドでも表示できますが、アゴダで検索した方がより安くなっていることも。
ポイントが貯まる&使えるので、海外ノマドは利用しない手はないですね。
Booking.com(ブッキングドットコム)

ブッキングドットコムも、宿泊施設が検索できるアプリです。
友達からクーポンを受け取ればキャッシュバックを受けることも可能。
宿泊施設によってはAgodaより安いことがあります。
Airbnb(エアービーエヌビー)

Airbnbは、個人間で宿泊施設のやり取りができるアプリです。
ゲストハウスやホテルの検索も可能で、Agodaなどにはない場所も充実しています。
料金も比較的安めです。
Expedia(エクスペディア)

エクスペディアは、航空券から宿泊施設まで検索できるアプリです。
海外ノマドならインストールしておいて損のないアプリと言えるでしょう。
ポイントも貯まりやすいので、お得に宿泊施設を予約できます。
Couchsurfing(カウチサーフィン)
カウチサーフィンは、個人が提供している無料の部屋に泊まれるサービスです。
世界中どこでも検索することができますが、女性のノマドワーカーは注意してくださいね。
家族連れの家がおすすめ。
Skyscanner (スカイスキャナー)
スカイスキャナーはスマホで格安航空券が検索できるアプリです。
海外ノマドにとって移動費を抑えることはとても重要ですね。
好きな航空会社に絞って検索できるフィルター機能も便利。
Grab(グラブ)
グラブは海外でタクシーを呼ぶ際に便利なアプリです。
目的地を入力するだけでタクシーが現在地まで来てくれます。
海外旅行でよくあるタクシーのボッタクリにも合わないので、海外ノマド必須のアプリですね。
Google翻訳
Google翻訳は、英語が通じない時に活用します。
事前に翻訳データをダウンロードしておけば、オフラインでも使用可能です。
言葉の壁が立ちはだかったらすぐ使いましょう(笑)
ノマドワーカーの音楽アプリ:SoundCloud(サウンドクラウド)
サウンドクラウドは、チルアウトやローファイ系の音楽が充実したアプリです。
ノマドワーカーのBGMにピッタリな曲が満載で、バックグラウンド再生できるのも魅力ですね。
-
-
【音楽好き限定】作業に集中できるBGMはコレ!YouTube最強
ノマドワーカーの僕が使っているアプリでした
場所を選ばずに仕事ができるノマドワーカーは、スマホのアプリを活用して様々な仕事もこなせるようになりました。
ブログの執筆やライター業、クライアントとのやり取りはスマホで完結することも可能です。
最先端テクノロジーがつまったスマホは、自分の好きなようにアプリを入れ替えることができます。
海外ノマドの僕が使っているスマホアプリが誰かの役に立てば幸いです。