海外ノマドの必需品と言えばパソコンです。
オンラインで完結する仕事で収入を得る海外ノマドにとって、唯一の仕事道具とも言えるパソコンは慎重に選びたいところですね。
そこで、今回は海外ノマドの僕がおすすめするパソコンを紹介します。

本記事の内容
海外ノマドが意識するべきパソコンの選び方
まずは海外ノマドの仕事に使用するパソコンの選び方を紹介します。
海外ノマドが医師s帰するべきパソコンの選び方は
- 必要十分なスペックを搭載しているか
- 丈夫で長持ちするパソコンであるか
- バッテリーの駆動時間は十分か
などのポイントがあるでしょう。
必要十分なスペックを搭載しているか
仕事に使うパソコンの場合、スペックが十分でなければストレスを感じます。
ただし、人によってどれくらいのスペックが必要なのかは異なるもの。
一般論として良い感じのスペックは以下のような感じです。
- CPU:core i 5以上
- RAM:8GB以上
- ストレージ:SSD256GB以上
上記のスペックを満たしたパソコンであれば、ほとんどの作業が快適になるでしょう。
しかし、もしも動画制作をパソコンでバリバリ行いたいのであれば
- CPU:core i 7以上
- RAM:16GB以上
- ストレージ:SSD512GB以上
はほしいところです。
動画の編集はかなりの負荷がかかるので、ストレスなく作業したいなら高スペックのパソコンを購入しましょう。
ちなみに上記で紹介したスペックはWindowsかMacの場合のみ適用されます。
本記事でも紹介し、僕が実際に使っているChromebookの場合
- CPU:Celeron以上
- RAM:4GB以上
- ストレージ:16GB以上
という低スペックなものでも、快適に作業できますよ。
職種がライター、ブログなど負荷のかからない仕事であればChromebookでも十分に対応できます。
あなたの職種やパソコンを使ってやりたいことに見合ったスペックのパソコンを選びましょう。
丈夫で長持ちするパソコンであるか
次は丈夫なパソコンであるかどうかです。
海外ノマドはバックパックにパソコンを入れて持ち歩くことも多いため、タフなPCの方が安心ですよ。
僕の体験談
僕は以前MacBook12インチを使っていましたが、購入して4ヶ月ほどでキーボードが故障しました。
修理期間が2週間と言われましたが、次の日には韓国へのフライトがあったため断念。
それからはスマホとBluetoothキーボードで仕事をする生活を半月ほどしました。
最近のMacBookのバタフライキーボードは明らかに問題がありそう。
ハズレを引いてしまうと仕事ができずストレスMAXになるでしょう。
壊れないパソコンは海外ノマドにとってかなり重要な要素になるはず。
バッテリーの駆動時間は十分か
海外ノマドは電池持ちが良いパソコンを選ぶのがおすすめ。
カフェやホテルのラウンジなどで仕事をすることも多いですが、どこでも電源が整備されているとは限りません。
最低でも8時間ほど駆動するパソコンにしておけば、電源がない場所でも作業に集中できますよね。
できればUSB-Cで充電できるパソコンが良い
USB-CはiPhoneや最近のAndroidで使われている端子です。
なぜUSB-Cが良いのかと言えば、モバイルバッテリーで充電できるからですね。
カフェに電源がなくても、モバイルバッテリーで充電できるパソコンであれば電池切れの問題から開放されますよ。
海外ノマドにおすすめのパソコン5選
ここでは海外ノマドにおすすめのパソコンを5つ紹介します。
個人的に使用して良かったものから、海外であった外国人ノマドワーカーが使用していたものまでまとめたので、パソコンの購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
acer Chromebook 15
acer Chromebook 15は、現在僕が使っているパソコンです。個人的にはコスパNo.1かなと。
- CPU:Intel Pentium N4200
- RAM:4GB
- ストレージ:SSD32GB
- バッテリー駆動時間:10時間ほど
- ディスプレイ:15.6インチ/フルHD
- 価格:5万円ほど
スペックは高くありませんが、Chromebook自体が低スペックでも快適に動作する使用になっているので、問題ありません。
15.6インチのフルHDでタッチ対応になっており、バックライトキーボードを搭載しているのも嬉しいポイント。
バッテリーはフルに使い倒して10時間ほど持つので、電池切れを気にすることなく仕事ができますよ。
充電端子はUSB-Cなのでモバイルバッテリーで充電可能です。
-
-
【快適】acer chromebook 15レビュー!15インチ大画面で生産性UP
DELL Chromebook 3180
DELL Chromebook 3180は、僕がはじめて購入したChromebookです。
- CPU:Celeron 3060
- RAM:4GB
- ストレージ:SSD16GB
- バッテリー駆動時間:10時間ほど
- ディスプレイ:11インチ/HD
- 価格:2万円ほど
新品価格で2万円ほどとかなりの低価格でありながら、仕事にも十分耐えられるスペックなのが魅力。
11インチでHDなので画面のクオリティは良くないですが、丈夫さやバッテリー駆動時間は海外ノマド向きですね。
安くて安心のパソコンを探している方には、最適なモデルと言えるでしょう。
-
-
【日本で買うな】Chromebookは最強!おすすめ機種と購入方法
ThinkPad X1 Carbon
ThinkPad X1 Carbonは、圧倒的にタフな作りと見た目がカッコいいパソコンです。
- CPU:Intel Core i5〜
- RAM:8GB〜
- ストレージ:SSD128GB〜
- バッテリー駆動時間:17時間ほど
- ディスプレイ:14インチ/フルHD
- 価格:15万円〜
メリットは14インチディスプレイにも関わらず、本体重量が1.13kgと超軽量なこと。
軽いパソコンを探している人には最高なモデルと言えるでしょう。
またキーボードのクオリティも高評判で、タフでいてかつノイズが少ない仕様になっています。
値段は高めですが、スタイリッシュでハイスペックなので海外ノマドにピッタリのパソコンと言えますね。
レッツノート
レッツノートは地味な見た目ですが、丈夫さが売りのパソコンです。
- CPU:Intel Core i5〜
- RAM:8GB〜
- ストレージ:SSD128GB〜
- バッテリー駆動時間:19時間ほど
- ディスプレイ:14インチ/フルHD
- 価格:25万円〜
レッツノートは、自分の好きなようにカスタマイズできるのが魅力ですね。
難点としてはキーボードのバックライトがないことと、価格が高めなことです。
ただし丈夫さを売りにしているパソコンでもあるので、長く使えるのは確かかなと。
バッテリー駆動時間は19時間ほどとかなりの高寿命になっています。地味な見た目を許せる人にはおすすめなモデルです。
MacBook Pro 13インチ
最後はMacBook Pro 13インチです。
- CPU:Intel Core i5〜
- RAM:8GB〜
- ストレージ:SSD128GB〜
- バッテリー駆動時間:6時間ほど
- ディスプレイ:13インチ/フルHD
- 価格:17万円〜
MacBook Proは海外ノマドに大人気のパソコンですね。
コワーキングスペースに行くと、多くの人がMacBook Proを使っていたりします。
難点はキーボードの故障事例が多いこととバッテリーの持ちが悪いこと。
この2点がネックで僕はMacを使うのをやめました。
動画編集をバリバリしたい方や、ハイスペックなパソコンがほしい方にはおすすめのモデルです。
海外ノマドにおすすめのパソコンでした
場所を転々としながら生きる海外ノマドのパソコンはバッテリー駆動時間、丈夫さなどが大切になります。
パソコンは海外ノマドにとって大事な仕事道具です。
自分にあったスペックで快適に作業できなければ、大きなストレスを感じてしまうもの。
新しいパソコンを購入する際は、自分がどんな仕事をするのかや、将来的にパソコンを使ってやってみたいことを考慮した上で最適な1台を決めるようにしましょう。