海外を旅するように移動しつつ仕事も同時にこなす海外ノマド。
旅好きの人からすると「あんなふうになれたら良いな〜」と思ったこともあるのではないでしょうか。
好きな場所で仕事をしつつ生きていくのは確かに幸せです。
しかし、海外ノマドとして楽しく生きていくには「なぜこの道を選んだのか」という目的意識が大切になるかなと。
この記事では、海外ノマドとして生きていくための目的意識について解説します。
本記事の内容
海外ノマドは目的意識が大事:何のために旅するの?
目的を持たずに海外ノマドになることはできます。
僕もはじめは何の目的も持たずに海外ノマドをスタートさせました。
しかし、何のために海外ノマドとして旅するのかをハッキリさせないとネガティブな面が見えてきます。
海外ノマド生活のネガティブな側面とは
- 本来、仕事と旅は相反するもの
- 目的がないと飽きてしまう
- どんな非日常も日常になってしまう
などがありますね。
本来、仕事と旅は相反するもの
海外ノマドになってまず痛感するのが、旅しながら働くことの大変さです。
- 飛行機・電車・バスなどの移動
- 気温・時差の変化
- 文化やインフラの違い
海外ノマドは、上記のように普段の生活ではかからない負荷がかかってきます。
普通の観光なら全く問題ないのですが、海外ノマドは仕事をしながら移動するライフスタイル。
なので、結論「仕事をする時間が少なくなる」というネックがあるんです。
何度も訪れている国であればまだしも、はじめて訪れる国は気張るものなので海外ノマドならではのストレスが溜まることも珍しくありません。
これを悪いふうに捉えると
- 移動が多い→時間効率悪すぎ
- 生活環境の変化→ダルい
- 気張る→日本帰りたい
という感じで海外ノマドである意味を失ってしまいがちです。
世界にはネット環境の悪い場所もかなりあるし、仕事に集中できる場所がなかったりすることも。
旅と仕事を両立するというのは簡単なことではありません。
目的がないと飽きてしまう
海外ノマドとして「何がしたいのか」をハッキリさせておかないと旅することに飽きてしまいます。
人にもよりますが「やっぱり日本で生活した方が良いな」と感じて帰国する方も少なくないですね。
現地に仲の良い友達がいなければ孤独を感じてしまうこともあります。
ちょっとしたトラブルで落ち込んでしまった時に、目的意識がないと「何でこんなことしてるんだろう」と漠然とした疑問に襲われることもあるでしょう。
何でこんなことしてるんだろうはちょいマズい状態です
通常の海外旅行であれば「何でこんなことしてるんだろう」なんて思いませんよね。
目的を持たずに(または見失って)海外ノマドを続けていると、上記のような感情に駆られることが増えてきます。
現状に飽きて生きる意味が分からなくなるって結構マズい状態ですよね。
好きなことをしてるはずなのに病んでしまったら元も子もありません。
どんな非日常も日常になってしまう
どんなに刺激的な日々も、それが日常になれば何も感じなくなります。
ブラジルのサンパウロ出身の人は銃声を聞いてもそこまで驚かないし、ベトナム人なら生きたままの幼虫を食べたり、豚の脳みそを食べるのは何ら刺激的なことではありません。
非日常と思っていた生活も、それが習慣になればただの日常になってしまうのです。
僕が海外ノマドを始めたタイ・バンコクでの話
僕が海外ノマドの最初の地に選んだのはタイ・バンコク。
現地にアパートを借り、心をワクワクさせていたことを覚えています。
しかし、刺激的な日常も2週間ほどで終了。
待っていたのは寂しいなという感覚と暑さのみ(笑)
1ヶ月後からゲストハウスに拠点を移し、友達も沢山できました。
「最高!」と思えていた生活も次第に慣れ、気づけば日常になっていましたね。
これも目的意識を持たずに海外ノマドを始めたからこそかなと。
-
-
image7
海外ノマドの目的意識:明確にするべき3つのポイント
ここでは僕の経験上、海外ノマドをする上で明確にしておくべきと感じた3つのポイントを紹介します。
- 海外ノマドを通して達成したいこと
- 仕事の目標と計画
- 自分の未来像
海外ノマドを通して達成したいこと
海外ノマドはオンラインで完結できる仕事を選べば誰でもすぐになれるんです。
大事なのは海外ノマドになって、どんなことを達成していきたいのかということ。
- 世界196カ国全て制覇する
- 海外の特定の情報を発信する
- 自分が移住する場所を見極めたい
上記のように何かしらの達成したいことを決めるのは意外と重要なことだと思います。
あなた自身の中で達成したいことが明確になっていれば、例え1人ぼっちでも誰かに誹謗中傷されても乗り越えることができるはず。
仕事の目標と計画
次は仕事面で目標と計画をしっかり立てることですね。
「とりあえず海外で生活できれば良いや〜」くらいだと、次第につまらない日常になっていくかなと。
なぜなら、物価の安い国であれば日本の生活よりもコストを下げることができるから。
東南アジアでゲストハウス生活なら、月10万円も稼げば貯金までできたりしますので仕事に対する熱も冷めやすくなります。
海外ノマドは基本フリーランスなので高い場所を目指すべき
フリーランスなら、成長マインドを持ち続けた方が結果的に長く稼いでいけると思います。
目先の利益だけでなく、長期目標を立てて目的意識を持つことで今の収入に甘んじることなく次の挑戦ができるはず。
場所に関係なく挑戦すべき目標があれば、いつでも変わらない芯を持つことができますよね。
最低でも、目標収入はハッキリさせて、日々そこを目指しつつ試行錯誤していくようにしましょう。
自分の未来像
将来、自分がどのようになっていたいのかを考えておくことも大事ですね。
変化の激しい時代に海外で目的も持たず仕事をなぁなぁにしていたら、それはただの放浪者です。
自分がどうなっていたいのかをイメージして、将来像を実現するために計画を立てて行動することが重要だと感じます。
- 特定の国で永住権を取りたい
- 海外に家を買う
- 外国人と結婚する
どんな将来像でもOKです。
目的があれば放浪していることを誰かに問われても理由を説明できますよね。
漠然と生きるよりも、将来のために今を生きた方が面白いのは間違いありません。
-
-
【旅×ノマドワーカー】を達成するには?仕事術から注意点まで特集!
海外ノマドになりたい人にアドバイス
最後にこれから海外ノマドになる方へ、ちょこっと先輩の僕からアドバイスさせてください。
僕からのアドバイスは以下の通りです。
- せっかく海外にいくなら沢山の外国人と繋がろう
- 移動しながら仕事するのは意外とハードです
- 旅の記録はシェアするのがおすすめ
せっかく海外にいくなら沢山の外国人と繋がろう
海外ノマドとして海外を転々とするなら、外国人とコミュニケーションを取りましょう。
現地のゲストハウスやコワーキングスペースには、様々な国の人がいるものです。
一期一会という言葉がある通り、そこでの出会いはとても貴重なものですよね。
英語が苦手でも問題ありません。恥ずかしがらずに「Hi!」と話しかけて新しい出会いを満喫しましょう。
日本人で固まると中国人なみにうるさい話
ゲストハウスとかでたまたま日本人同士が出会うと、周りのことを考えずに大声で話す人がいます。
それを見た日本語が理解できない外国人は「Chinese」という単語を連発していたり…
本当残念すぎますので、くれぐれも注意しましょう。
日本人で固まることは決して悪いことではありませんが、日本人の輪の中に現地で出会った外国人を混ぜてコミュニケーションするともっと楽しくなりますよ。
-
-
海外ノマドに必要な英語力はどれくらい?【結論なくてもOKです】
移動しながら仕事するのは意外とハードです
前述した通り、海外を転々としながら仕事をするのって結構ハードです。
これは海外ノマドの宿命なので予め覚悟しておくことをおすすめします。
基本は1ヶ月以上同じ国にいるのがおすすめ
毎週のように移動すると作業時間が少なくなってしまうので、1ヶ月から3ヶ月くらいは1つの国に滞在した方が良いかなと。
仕事をしつつ観光しようと思っても、なかなか予定が立てられないことも多いです。
はじめから滞在期間に余裕を持っておけば予定も立てやすくなりますよ。
ビザは取らなくてもOK
ビザの心配をする方も多いと思いますが、実際ほとんどの国はビザなしで1ヶ月くらい滞在できます。
ヨーロッパ圏なら3ヶ月は滞在できたりしますし、タイなら1ヶ月滞在できて、さらに1ヶ月の延長申請もできます。
基本はノービザで観光と仕事をして、リミットになる前に次の国に移動するのがおすすめですね。
僕が現地で出会った海外ノマドの多くがこのパターンでした。
旅する中で、とても気に入った国や場所を見つけたら、その時はじめてビザを取るか考えれば問題ないですよ。
旅の記録はシェアするのがおすすめ
海外を転々とした思い出は積極的にシェアするのがおすすめ。
あなたが発信した情報は、これから海外ノマドになりたいと考える人の背中を押すキッカケになるかもしれませんよね。
自分の目で見た世界をあなたの言葉で発信する。
発信した情報をもとに新しい繋がりが広がっていったら世界はどんどん広がっていきますよ。
ブログは収益源にすることもできる
発信源をブログにすれば、アフィリエイトなどでお金を稼ぐこともできます。
結論から言うと旅情報をメインにブログで稼ぐのは難易度が高いです。
しかし、海外ノマドに関するお役立ち情報や、フリーランスに関する情報なら収益も上げやすいので現地の体験記とは別に様々な記事を書くと良いですね。
ぜひ、海外ノマドのあなたならではの個人ブログを作ってみてくださいね。
海外ノマドは目的を持つと幸福度が上がります
海外ノマドになるのは本当に簡単です。
僕もなってみて分かりましたが「これは日本で生きていくより遙かに楽だな」というのが正直な印象です。
自由に移動できる海外ノマドは目的意識を持つことで、メンタルのバランスも取りやすくなり幸福度が増します。
これから海外ノマドに挑戦する方は、ぜひぜひ目的を持ちつつ楽しい生活を送ってくださいね。
-
-
海外ノマドにおすすめの国はどこ?【初心者は黙ってタイに行こう】