
こんな疑問に答えます。
基本的には、最低限の荷物で旅をしたい方に向けて書いています。
このタオルはそもそもの使用目的はスポーツ用途ですが、子供用や日常生活で普通に使いたい方におすすめします!
海外生活にもおすすめの速乾タオル
僕は22Lのバックパックに必要最低限の荷物を詰めて海外に来ました。
何故、キャリーを使わないかと言うと機内に持ち込めないからです。
機内にに持ち込めないキャリーなどを持って旅行をすると、わざわざ荷物が出てくるのを空港で待たなければいけないですよね。
あれがダルすぎるので荷物は必要最低限のものにしています。
通常の旅行ならホテルに宿泊するので、タオルは必要ないんですが、今回はアパートに引越した形なので家具は付いていますが、シャンプーやタオルなどはありません。
定住するなら普通のタオルやドライヤーなんかも購入していいのですが、2ヶ月後には違う国に行く予定になっているので、バックパックに入るものに留めておきたいという気持ちがありました。
バックパックの中に入れるものは持っていて意味のあるものだけにしたいんですね。
「使うかもしれない物」を入れだすと荷物は一気に増えてしまうからです。
タオルを選ぶにあたって重視したポイント
- 速攻で乾く&吸水性が高い
- コンパクトになる
- 毎日洗わなくて良い
すぐに乾いてくれて吸水性も高ければ、洗濯の後もすぐに乾くので何枚も持ち歩く必要がありません。
コンパクトになることも僕にとっては非常に重要で、普通のふわふわタオルだと場所を取ってしまうので論外なんです。
あと普通のタオルって洗濯するとホコリとかも付いちゃって、個人的に好きじゃないんですね。
タオル自体に防臭加工と抗菌加工が施されていれば、毎日洗濯する必要もありません。
それでいて乾きやすいのであれば1日に何度も使うことができますね。
そんな僕のタオルに求める条件を満たしてくれたのがこちらの商品です!
FEEMIC 速乾タオル
この商品には2枚のタオルが入っていて、1つは160cm x 80cmのバスタオルで、もう1つが40cm x 40cmのハンドタオルになっています。
見た目は「こんなに薄くて大丈夫ですか?」って感じです(笑)
触った感じもキシキシしていたので「まぁ安いし仕方ないな」くらいで思っていました。
でも実際に使ってみると不思議なくらい水分を吸収してくれてあっという間に体を拭くことができました!僕はドライヤーなんて持ち歩きませんが、ドライヤーがなくても髪の毛の水分をかなり吸ってくれるのですぐに乾かすことができます。
速乾性も非常に高くて5時にシャワーを浴びてタオルかけにかけておけば9時にはある程度乾いています。
びっくりするくらい暑いバンコクでは速乾性が良いのはとても嬉しいポイントと言えます。
防臭性もあって、洗わなくても臭くなることがありません。
タオル自体は無臭なので、購入当初に特有の匂いがすることもなく快適につかえています。
バンコクのアパートは家具は付いていますがタオルやシャンプーなどは持参する必要があります。
僕が旅行用に使っているタオルは非常にコンパクトに畳める点が素晴らしいです!
吸水性、速乾性、防臭性もあるので、毎日使えるのが最高ですね。
子供用にもオススメです☆https://t.co/dGqTCGKhmI pic.twitter.com/ic7M4nqR4d— TaroMoteki@バンコク (@motekispace) 2018年5月4日
あえて残念なところを上げる
この速乾タオルには1つだけ残念なところがありました。
それは、持ち運び用の専用ポーチには二度と入れられないところです(笑)
めちゃくちゃコンパクトなのは確かなんですが、商品が届いた時に入っている専用ポーチは出すのも面倒なほどギュウギュウに詰まっています。
なので、一度タオルをポーチから出すと二度と入れられない…この点だけは残念でした!
ポーチをもう一回り大きくしておけばすごく良い商品なんですけどね。
でも価格も安いので許せます。
今は畳んだ後に輪ゴムで止めています。
小さな荷物で旅を快適に
海外を転々とする方にもおすすめの速乾タオルを紹介しました。
もっとお金を出せば、よりコンパクトな商品を購入することもできるんですがコスパを考えるとベストな商品だと思います。
海外を転々とするノマドワーカー以外にもスポーツ好きの子供にもピッタリのタオルになっているので、興味のある方は是非、試してみてください!
-
-
海外旅行を快適にするあると便利な持ち物やデジタルグッズを特集!