小型PCで注目を集めているOneMix3。
ONE-NETBOOK期待の次世代機として間もなくリリースが始まるポケットサイズのPCに関心を持っている方も多いでしょう。
- OneMix3でノマドワークできる?
- スペックや発売日は?
- いくらで買えるの?
今回はノマドワーカーに向けて、海外ノマドの僕がOneMix3の概要と辛口レビューしたいと思います。
本記事の内容
OneMix3の価格・発売日・スペック
まずはOneMix3の概要を見ていきましょう。
- OneMix3の本体価格は89,800円
- OneMix3の発売日は8月3日予定:予約受付中
- OneMix3のスペックは結構使える予感
OneMix3の本体価格は89,800円
OneMix3の気になる販売価格は89,800円(税抜き)となっています。
この価格を高いと捉えるか安いと捉えるかは、人によって大きく分かれるでしょう。
ただ、後術するスペックを照らし合わせるとそこまで高い価格設定ではないように感じます。
使用用途がバッチリの方からすると良い投資になるはず。
ちなみにスタイラスペンは別売りです
OneMix3専用のスタイラスペンは2,800円で7月末発送予定となっています。
タッチパネル搭載でメモ帳のようにも使えるので、OneMix3の性能をフル活用したい方はスタイラスペンも同時に購入すると良いかも。
OneMix3の発売日は8月3日予定:予約受付中
公式HPによるとOneMix3の国内販売開始は8月3日からとなっており、現在予約受付中のようです。
現在はあくまで「予定」になっているため、正確なリリース情報は定かになっていませんが、来月発売なのはほぼ間違いないかなと。
今のところ「在庫あり」となっているので、すぐ購入したい方は公式HPから予約しておくことをおすすめします。
OneMix3のスペックは結構使える予感
OneMix3のスペックは以下の通りです。
全体のスペックを見た限りだと、第8世代Core m3プロセッサーやメモリ8GBなど必要十分なスペックに見えますね。
OneMix3で動画編集をする人はいないでしょうし、ほとんどの人がサブ機のように使うはず。
そう考えると全体のスペックは十分ですよね。
個人的におすすめなポイント
僕が個人的におすすめに感じた点は以下の通りです。
- バックライトキーボードがある
- マウスポインタがついてる
- ヒンジが360度回転してタブレットになる
バックライト付きのキーボードは誰にとっても嬉しいのではないでしょうか?
また、OneMix3には光学式のマウスポインタもついています。
トラックパッドのように使えれば操作性も良いでしょう。
タブレットのように使えるものポイントですね。
サイズはまぁまぁという感じ
本体サイズは
- 幅204mm
- 奥行129mm
- 高さ14.9mm
と胸ポケットやズボンの後ろポケットにも入るサイズです。
ただ「ポケットに入れて持ち運ぶか?」と言われればそこまでコンパクトではないかなぁと言った感じですね。
スタバの丸テーブルはPCを奥には小さいので、そういったシーンでOneMix3は活躍しそうな予感です。
OneMix3はノマドに向いてる結論:僕は買わないかな
非常にコンパクトなサイズ感と十分なスペックが魅力のOneMix3ですが、海外ノマドの僕が「買いますか?」と聞かれれば買わないかなと。
僕がOneMix3を買わない理由は
- ディスプレイとキーボードが小さすぎる(これならスマホを選ぶ)
- 使用用途がいまいち分からない
- 価格がちょい高い:僕はChromebookをおすすめします
ディスプレイとキーボードが小さすぎる
OneMix3はコンパクトが故にディスプレイとキーボードが小さすぎるかなと。
僕の個人的な感想では「これならスマホとBluetoothキーボードを使う」といった感じ。
以前、MacBookが壊れて2週間ほど強制的にiPhoneとBluetoothキーボードでライターの仕事をした経験がありますが、小さなディスプレイとフルサイズでないキーボードは使いづらいです。
View this post on Instagram
OneMix3にも同じような印象を受けますね。
小さくしたことによって携帯性は上がりまくってますが操作性が落ちてる感じ。
小ディスプレイ・高解像度は見にくい
上記の動画で2分8秒くらいから文章入力のテストをしていますが、高解像度のためにかなり文字が小さいことが分かります。
タッチ画面になっていますが、指の大きな人からすると各アイコンが小さいため操作しづらいと感じるでしょう。
ノマドワーカーでライターやエンジニアで稼いでる人が、OneMix3のみで仕事を完結するのは非効率かなと。
少しでも持ち物を減らしたい海外ノマドからすると、OneMix3は操作性や視認性にかけるのでMacBookなどの11インチ以上のディスプレイの方がスムーズに作業できるでしょう。
使用用途がいまいち分からない
コンパクトになってキーボードも小さくなったOneMix3ですが、あなたは快適に利用するシーンを思い浮かべることができますか?
- ゲーム?
- ブログ更新?
- メール返信?
上記のような感じでしょうか?
YouTubeでOneMix3の動画をチェックしたところ、ゲームで利用している方が沢山いました。
確かに8.4インチディスプレイでタッチパネルであれば、ゲームボーイ感覚で遊べるかもしれないですね。
でもそれならタブレットで良くない!?
僕は正直こんなふうに思ってしまいました(笑)
その他の用途なら普通のPCの方が良い
OneMix3を使って仕事に関わる作業をするのはなかなかハードかなと。
高解像度ということは、普通のノートPCの画面をそのまま縮小したようなものです。
8.4インチディスプレイようにレイアウトが組まれるわけではなく、通常のWindowsと同じ画面ということは「単純に見づらくない?」という印象を持ってしまいます。
ノマドワーカーは長時間作業することも多いはず。
この際、ディスプレイが見づらく自然と前傾姿勢になってしまうと疲労感も増えるでしょう。
そのため、どんなシーンで活用できるのかが見えづらい製品かなと。
価格がちょい高い:僕はChromebookをおすすめします
個人的にはOneMix3はちょい高めかなと感じます。
僕は本体価格89,800円も出して小さなディスプレイのPCを購入するなら、リーズナブルで軽快な動作のChromebookをおすすめします。
本体重量659gと軽量なOneMix3はある意味魅力ですが、Chromebookなら5万円以下で快適な作業環境が手に入りますよ。
OneMix3と比較してChromebookが優れているポイントは以下の通りです。
- 価格が安い
- ウィルス感染の心配がいらない
ノマドワーカーで持ち運びに便利なPCを探している方で、仕事がライターやブログ関連の方はChromebookでストレスフリーの作業環境を構築できます。
僕はChromebookのみでブログ、ライター、輸入物販などの仕事をしていますが非常に快適です。
-
-
【日本で買うな】Chromebookは最強!おすすめ機種と購入方法
OneMix3は資金に余裕があるガジェット好きにおすすめです
OneMix3は従来のPCよりもだいぶコンパクトなので話題性がありますよね。
しかし、僕の個人的な感想としては購入には吟味が必要という感じ。
資金に余裕があって「遊べるサブ機」を探してるという方には最適すぎるモデルですが、ノマドワーカーで「コンパクト=正義」と思ってる方は注意した方がいいかも。
まぁ試してみて「いらないな」と感じたら転売してサクッと元を取り返しましょう!
-
-
【快適】acer chromebook 15レビュー!15インチ大画面で生産性UP
-
-
【海外ノマドの始め方】ロードマップ!僕にもできた手順を解説します