
こんな疑問に答えます。
この記事ではKING JIMのポメラについて、ノマドに向いてるのかどうかをレビューシています。
「ポメラ買ってみようかな」というノマドの方は、ぜひ参考にしてみてください。
本記事の内容
ポメラは2つの形がある
ポメラにはDM200とDM30という2つの機種があります。
2つの機種に共通しているポイントは次の通り。
- 執筆専用端末である
- ATOK搭載の日本語入力
ここでは2つの機種の概要を見ていきましょう。
ポメラDM200は7インチバックライト付き
ポメラDM200の概要は次の通りです。
- 7インチワイドTFT液晶
- バックライトあり
- キーピッチ:横17mm縦15.5mm
- 無線LANあり
- カレンダー機能
- Bluetoothあり
- サイズ:約263(W)×120(D)×18(H)mm
- 重量:580g
特筆点はコンパクトなこと。
本体重量が580gなため、バックに入れておいても気にならないのはメリットですね。
テキストはポメラSyncでiPhone、Macのメモアプリと同期するか、Evernoteなどのクラウドストレージにアップロードする仕組みになっています。
ポメラDM30は6インチペーパーディスプレイ搭載
ポメラDM30の概要は次の通りです。
- 6インチ電子ペーパーディスプレイ
- バックライトなし
- キーピッチ:17mm
- 無線LANなし
- 電池駆動
- 使用時時サイズ:約286(W)×131(D)mm
- 折りたたみ時サイズ:約156(W)×126(D)×33(H)mm
- 重量:450g(電池含まず)
特筆点は電子ペーパーディスプレイで見やすいこと。
コンパクトながらフルサイズキーボードになっているのもポイントですね。
DM30は無線LANが搭載されていないので、SDカードかQRコードと専用アプリを組み合わせてテキストファイルを読み込みます。
ポメラの購入を検討してるノマドは要注意
「執筆に集中できる」というメリットがあるポメラですが、ライターやブロガーなどのノマドワーカーには注意点もあります。
- 移動中はめちゃくちゃ使いづらい
- 執筆に集中したいなら生活習慣の改善がおすすめ
- 値段が高い→Chromebookが買えちゃう
移動中はめちゃくちゃ使いづらい
ポメラはどちらの機種も机の上で使うことを想定されて作られています。
そのため、バスや電車の移動中に使いたい時にストレスを感じますね。
また、本体が小さいので必然的に首が前傾するため、長時間の作業は疲れます。
「PCで作業するのをやめたい!」と思ってタブレットやスマホで作業してみたものの、結果的にPCに戻ってしまう人が多いのは快適性の問題かなと。
執筆専用端末のポメラも同様で、疲れやすいという欠点を持っているのです。
執筆に集中したいなら生活習慣の改善がおすすめ
そもそも執筆に集中したいという思いが出てくるのはなぜでしょうか?
- ついついネットサーフィンしちゃう
- Twitter見ちゃう
- YouTube見ちゃう
大体、上記のようなものが執筆の邪魔をしていますよね。
であれば、ポメラを購入するよりも「やらないことを決める」という方が、コスパも良く自分の成長にも繋がるはず。
PCを持っているにも関わらず「集中したいから」という目的のために、高価なポメラを買うのはちと違うかなと。
PCをオフラインにして使うとか、作業中は他のアプリを立ち上げないとかマイルールを作って習慣化する方がおすすめです。
値段が高い→Chromebookが買えちゃう
ポメラのデメリットは、シンプルな機能しかないにも関わらず値段が高いことですね。
- DM200:3万5,000円ほど
- DM30:2万円ほど
PC持ってるノマドが、追加で3万円出して専用端末を買う必要があるのか疑問です。
例えば「今日は打ち合わせもあるからPCが必要だな」という時、最早ポメラの価値はなくなりますよね。
また、3万円出すならChromebookが買えちゃいます。
Chromebookは最安2万円ほどで購入できるPCです。
- セキュリティ対策不要
- Googleアカウントで全て同期できる
- オフラインでも使用可能
など、様々なメリットがありますよ。
日本ではなかなかメジャーになっていませんが、僕自身ライター、ブログ、輸入物販など全ての作業をChromebookでこなしています。
新しいガジェットがほしいなと漠然と感じてる方には、ポメラよりもChromebookの方が合っているかもしれません。
詳細は下記記事を確認してみてください。
-
-
【日本で買うな】Chromebookは最強!おすすめ機種と購入方法
ポメラの購入が向いてるノマドとは?
最後にポメラを購入しても損しないであろうノマドワーカーの特徴を書いておきます。
- ガジェット好きでお金に余裕のある人
- 執筆中にググることがない人
- いろんなガジェットを使って仕事したい人
ガジェット好きでお金に余裕のある人
単純にガジェット好きのノマドなら、ポメラを購入しても損しないでしょう。
また、ポメラを実際に購入してレビュー記事を書くとか、明確な目的がある人にはおすすめかなと。
「ポメラ1台で仕事を完結したい!」みたいな人には向いていませんね。
執筆中にググることがない人
ポメラは執筆専用端末であり、作業中に湧いた疑問をググることができません。
そのため、情報を調べずに記事が書ける人には最適かなと。
調べごとをしながら記事を書きたい人にはストレスでしかないので、購入はおすすめできません。
いろんなガジェットを使って仕事したい人
常に違うガジェットを使って仕事がしたい人にはピッタリですね。
その時の気分で
- 今日はカフェでポメラ使おう
- 今日はコワーキングでPCで作業
- 今日はマックでスマホで執筆
など、ガジェットを使い分けたいノマドにはおすすめできます。
より少ない荷物で移動しながら働きたいという方の場合、ポメラ自体が万能でないのでおすすめできません。
ちなみに僕は20Lのバックパック1つで世界を旅しつつノマドワークしています。
持ち物については下記記事で紹介しているので、ぜひ見てみてくださいね。
-
-
海外ノマドの持ち物【僕はバックパック1つで世界中どこでも行ける】
ポメラはノマドにとって1つのツールでしかありません
結論、ポメラは万能機ではないので、ノマドの方で購入を検討しているなら注意した方が良いですね。
「執筆に集中したい」という目的を果たすためにポメラを購入しても、ついついスマホを見てしまったらアウトです。
誘惑に負けない生活習慣を作って、PCでも快適に作業できるような人間を目指した方が圧倒的におすすめですね。
極限られた人におすすめできるポメラのレビューでした。
-
-
【海外ノマドの始め方】ロードマップ!僕にもできた手順を解説します