
こんな疑問に答えます。
僕はライター、ブログ、輸入物販で稼ぐフリーランスですが、全て副業として始めたものです。
複数の副業から独立した僕ですが、全て未経験の状態から挑戦しています。
そんな背景の僕が副業で稼ぎたいなら費用対効果は無視するべき話を解説します。
本記事の内容
副業で稼ぎたいなら費用対効果は無視するべき
結論、スキルのない初心者は費用対効果を無視してガンガン作業するべきです。
なぜ費用対効果を無視するべきかというと
- 費用対効果は徐々に上がるもの
- 稼げる副業は初期の費用対効果が低い
- どんな仕事にも下積みが必要
などの理由があるからです。
詳しく見ていきましょう。
費用対効果は徐々に上がるもの
当然ですが、能力がない人間がお金を稼ぐのは大変です。
僕も全くの未経験から副業を始めたので体験談として感じています。
結論として副業の費用対効果は、あなたのスキルに応じて徐々に上がっていくものです。
副業のスキルとは様々ですが
- 仕事の基礎スキル
- 営業能力
- 交渉力
など、いくつもありますね。
こういった能力を副業を実践しつつ伸ばしていくことで、徐々に稼げるようになるんです。
ちなみに単体のスキルが高くても費用対効果は上がりにくいです
例えば、副業でライターをする場合、ライティングスキルが高くても高単価な案件を獲得できるわけではありません。
これも体験談ですが、高単価な案件は直接依頼されるか、メディアに直営業する方が圧倒的に獲得しやすいですね。
なのでライティングスキルだけじゃなく、営業力や交渉力とかも伸ばす必要があります。
スキルを伸ばすには単純に体験することが重要です。ここは後術しますね。
稼げる副業は初期の費用対効果が低い
リスクが低く、大きく稼げると言われる副業は初期の費用対効果が低めです。
- アフィリエイト:はじめの半年は収益ゼロが普通
- プログラミング:スキル習得に時間がかかる
- YouTube:アクセス集めるまで時間かかる
例えば、ブログ・アフィリエイトなら始めてから半年ほどは収益が期待できません。
そして、大抵の人は半年以内に挫折してしまいます。
最終的な費用対効果は素晴らしいのですが、そこまでたどり着けない人が多い。
大金を稼げる副業ほど、はじめは報酬ゼロで作業する覚悟が大切なんですね。
費用対効果を考えると良い副業なんてない話
初心者が費用対効果を考えてしまうと、そもそも割に合った副業が見つからないと思います。
僕の体験談で言えば、はじめてのライター案件は1500文字ほどで報酬は300円くらいでした。
会社員は給料をもらえますが、副業の場合は能力がなければ稼ぐことはできません。
だからこそ、副業を始めた当初は費用対効果なんて考えちゃいけないかなと。
どんな仕事にも下積みが必要
ということで、どんな仕事にも下積みが必要ですね。
下積みのない人を世間は信用してくれないものです。
苦労した先に小さな成功があるものなので、ここを外してはいけません。
副業でも初心者でスキルのない人は、スキル習得から始めるべきですね。
下積みを乗り越えられれば副業でも大きく稼ぐことは難しくありません。
下積み完了のスピードはみんな違います
ちなみにですが、下積み時代を抜けられるスピードは人によって違うものです。
なので、周りのライバルを見て「何で自分だけこんなに遅いのかな」と悩む必要はありません。
人によって大事にするポイントが違ったりしますが、焦らず継続していれば稼げるようになります。
僕は成長スピードがかなり遅い方ですが、今では世界を旅しつつフリーランスとして稼げるようになっていますよ。
副業の費用対効果を上げる正攻法
さてここからは、副業で稼ぐためにするべき正攻法を紹介します。
誰にでも当てはまることなので、副業初心者の方はぜひ参考にしてみてください。
- 費用対効果を無視して基礎スキルをつける
- できる人を真似て分析する
- 過去を振り返りつつ次の一手を考える
費用対効果を無視して基礎スキルをつける
副業で稼げるようになりたいなら、まず費用対効果を無視して基礎スキルをつけていきましょう。
- ライター:格安案件で基礎を学習
- プログラミング:スクールで学習
- アフィリエイト:記事を書いてみる
重要なのは行動することですね。
シンプルですが、基礎スキルをつけるには本を読むとかじゃなく実際に作業することが大事です。
クライアントワークならクラウドソーシングがおすすめ
副業初心者が基礎スキルをつけるにはクラウドソーシングが最適です。
なぜなら、初心者向け案件が豊富で、クライアントが作ったマニュアルが完備されてたりするから。
マニュアルを見つつ作業すれば「基礎スキル習得+報酬」が同時に手に入ります。
下記クラウドソーシングに登録して「初心者」とか「未経験」と検索すれば条件に合った案件が沢山ヒットしますよ。
クラウドソーシングは低単価な案件が多いですが、初心者のスキル習得にはもってこいなので、下積みとして利用しましょう。
自分主体の副業は行動あるのみです
ブログ・アフィリエイトや輸入物販などクライアントがいない副業を始めるなら、即行動して失敗を積み重ねるべき。
稼げるようになる=失敗しないようになる=失敗を全て経験する
上記のような感じなので、早く失敗を経験した人の方が稼げるようになりやすいってことですね。
とは言え、どんな副業でも初心者の失敗なんてかすり傷くらいなので、怖がらずにどんどん行動するのが良いですよ。
できる人を真似て分析する
基礎的なスキルが身についたら成功者を真似てみましょう。
ポイントはあなたよりもちょっと上を行ってる成功者を参考にすることです。
成功者を真似ることで、その人のノウハウを自分の体験談に落とし込めます。
当たり前ですが完コピはNGです
誰かを完全にコピーしても副業で稼げるわけではありません。
目的はあなたの費用対効果を少しでも上げること。
- 効率的な作業方法
- 使っているツール
- 営業方法や発信方法
上記のような「今の自分にはない」ことを吸収するために真似る感じです。
例えば、ブログで稼ぎたいなら、成功者の記事を読むことも大事ですが、その人の記事の型を真似てみるとかすごい大事です。
こうすることで、読んだだけでは得られない記事作成のコツみたいなものが習得できます。
成功者の型があなたのものになれば、費用対効果も自然に上がっていきますよ。
過去を振り返りつつ次の一手を考える
最後は過去の自分を振り返りつつ、次の戦略を決めていくことですね。
PDCAと言ったりしますが、簡単に言えば振り返りです。
- 過去の行動を確認
- 改善策を決める
- 実際に行動する
- 成果を確認する
このサイクルを回すことで、費用対効果は確実に上げられます。
むしろ、過去の振り返りが最重要とも言えるので、副業の費用対効果を上げたいなら絶対にやるべきですよ。
過去を振り返って何も変わっていない人は要注意
例えば3ヶ月前の自分を振り返った時に「何も変わってないなぁ」と感じるなら方向性が間違っています。
成長しているポイントが見当たらないなら、ちょっと怖くてもリスクとった行動が必要かなと。
リスクを取る=実験
上記の通り、実験を繰り返すことで成功パターンが見えてきたりするものです。
- ブログ・アフィリエイト:記事の書き方を変える、商材を変える
- 輸入物販:高額商品を扱う、仕入れ国を変える
- ライター:高額案件に応募、直営業
などなど、今の自分が「ちょっと不安なんだけど」とか「面倒なんだけど」と思うことに挑戦するのがおすすめ。
結果、今までの自分では知り得なかった収穫があり、次の戦略づくりに役立ちます。
PDCAマジで大切なので、大事にしてくださいね。
副業の費用対効果は無視して淡々と作業しよう
副業初心者は、費用対効果を無視して作業することで、結果的に割に合った仕事ができるようになります。
現時点でなかなか稼げない人に1つ言いたいこと。
「諦めないで!」
これだけです。
ほとんどの人が「稼げない」と挫折していく中、最後まで残った人が成功していくもの。
ただし、日頃から定期的に振り返りをしつつ改善していくことも忘れないでくださいね。
今の自分がどんなにスキルがなくても気にする必要はありません。
悩んだり落ち込んでるくらいなら、誰かに叩かれるくらい行動していきましょう!
-
-
【副業在宅ワークおすすめ15選】将来性や稼ぎやすさも解説します