
こんな疑問に答えます。
僕は副業(輸入物販)からフリーランスとして独立して現在6年目です。
今はライターとブログでも稼いでいます。
いろんな副業を実践して稼げるようになった僕が、自分に最適な副業の探し方を解説します。
本記事の内容
副業を探す前に知っておくべき予備知識
はじめに副業を探す前に知っておくと良いことを紹介します。
- 副業は大きく2つの報酬形態に分けられる
- 副業に割ける時間や収入目安を明確にする
以下で詳しく見ていきましょう。
副業は大きく2つの報酬形態に分けられる
副業の報酬形態には大きく分けて2つの種類があります。
- 労働報酬:主にクライアントワーク
- 事業報酬:事業から収入を得る
副業を始める際は、まずどちらの報酬形態を選ぶのか決めましょう。
労働報酬のメリット・デメリット
労働収入はのメリットは、働いた分だけ報酬がもらえること。
頑張れば本業以上に稼げますし、リスクは特にありません。
デメリットは、働き続けなければいけないことですね。
働くのをやめたら収入も途絶えてしまいます。
事業報酬のメリット・デメリット
事業収入のメリットは、自分が働かなくても収入が入る仕組みを作れること。
例えば、輸入物販なら商品が売れ続ける限り収入を得られますよね。
デメリットは、事業を立ち上げる労力やビジネスによっては赤字になるリスクがあることです。
事業に失敗したら時間とお金を失います。
労働報酬 |
事業報酬 |
|
主な副業 |
ライター |
ブログ・アフィリエイト |
ブログやYouTubeは作業量が多いですが、記事や動画が増えるに連れて、労働に対する単価が上がっていきます。
アクセスや成約率の高い記事を作れれば、メンテナンス程度の労力でかなり大きな収益を上げられるのも魅力ですね。
副業に割ける時間や収入目安を明確にする
報酬形態と同時に考えるべきなのが、時間と収入の目安です。
- 時間:1日にどれくらい作業できるか
- 収入:月にどれくらい稼ぎたいか
上記を明確にすることで職業を選択する際の基準ができます。
例えば、、、
- 時間:1日1時間
- 収入:月5万円
の場合、報酬の安めなライターを副業にすることは難しいですね。
ちなみに副業する時間は強制的に作るものです
「副業する時間がない」という人がいますが、無駄な時間を排除することで作れます。
- テレビ
- SNS
- YouTube
- 残業
- 飲み会
このようなものを極力排除することで、1日2〜3時間くらいは副業する時間が作れるかなと。
副業をする以上、今までの生活習慣をガラッと変える必要があることも覚えておきましょう。
自分に最適な副業の探し方
報酬形態別に副業の探し方を紹介します。
- クライアントワークは求人サイトで探す
- 事業を作りたい人はググる→実践がベスト
クライアントワークは求人サイトで探す
労働報酬のクライアントワークは求人サイトで探すことができます。
未経験から副業でクライアントワークしたい方は、クラウドソーシングが最適です。
クラウドソーシングなら、完全未経験の人でも副業をスタートできますよ。
僕自身、全く初心者の状態からクラウドソーシングを利用してライターデビューしました。
スキルがある人は高単価な求人サイトを選ぶべし
エンジニア系のスキルがあるなら、副業で高収入を狙えます。
エンジニア向けの求人サイトは以下の通りです。
- ポテパンフリーランス
:高単価、非公開求人もある
- レバテックフリーランス
:業界最多の案件数
- MID WORKS
:継続案件、高待遇が魅力
フリーランス向けの求人サイトですが、副業としてもスタートできる案件が沢山あります。
ちなみに、ここで紹介している求人サイトは、全て無料で利用できます。
クライアントワークの間口は広いに越したことはありません。
とりあえず無料の会員登録をして、副業の土台を作っておきましょう。
-
-
【副業在宅ワークおすすめ15選】将来性や稼ぎやすさも解説します
事業を作りたい人はググる→実践がベスト
自身が事業者として副業を始めたいなら、実践するのがベストです。
やりたいことはあるものの、何をどうしたら良いか分からない方は「〇〇 始め方」などでググるのがおすすめ。
有料の教材を購入する手もありますが、必要な知識はググれば出てきますよ。
リスクの少ない事業に絞ろう
事業をするなら初期投資がほとんどいらない職業に絞りましょう。
初期投資が少なければ赤字になるリスクはほぼありません。
副業に挑戦して赤字とか結構辛いですからね。
初期のコストがかからずリターンが得られるのは
- ブログ:無料〜年/1万円ほど
- YouTube:スマホで始められる
- 転売:無料から始められる
ブログとYouTubeはほぼ無料です。
転売は仕入れ資金が必要と思いがちですが、実は無料からでも始められます。
詳しくは下記の記事で解説しているので、読んで見てください。
-
-
【副業の資金】をリスクゼロで作る方法【僕はこれで20万稼いだ】
事業は基本失敗の連続です
残念ながらどんな事業も失敗の後に成功があります。
「良いビジネスないかな〜」と探しても、基本は失敗することを覚悟しておきましょう。
失敗しつつ改善していくことで成功が掴めるんですね。
全くの素人が事業を起こして成功するほど甘くはありません。
僕も、失敗を繰り返して今に至ります。
副業探しで注意するべき3つのポイント
最後に副業探しで注意してほしいポイントを3つにまとめました。
- 楽して稼げるビジネスはない
- 稼げるまでは時間がかかる話
- 教材を買えば稼げるわけじゃない
楽して稼げるビジネスはない
残念ながら楽して稼げる副業はありません。
これは全ての副業に共通して言えることですが、はじめの一歩はしんどいものです。
楽して稼ごうとすると挫折してしまうリスクが高いですね。
「最も楽な副業は何だ?」と探し回るよりはサクッと何をするか決めて行動した方が稼ぎやすいと思います。
稼げるまでは時間がかかる話
副業で安定して稼げるようになるまでには、時間がかかることも覚悟しておきましょう。
特に今まで自分で稼いだ経験がなかった人は難しいですね。
僕自身、アルバイト時代に副業を始めましたが、当初は「これならバイトの方がよっぽど楽じゃん」と感じたものです。
どんな副業でもそうですが、スキルのない人の報酬は安めなんですね。
ここをしっかり理解しておかないと「安い→辛い→挫折」という流れになるかなと。
副業で安定的に稼げるまでは最低でも1年以上かかると思っておいた方が良いでしょう。
教材を買えば稼げるわけじゃない
「スキルがないから教材買って覚えよう」と考える人もいますが、半分正解で半分不正解です。
というのも、前述した通り、現在では無料でノウハウが手に入ります。
ググって出てこないものはほぼゼロに近いですね。
また、教材は作者の意見に偏ったりしてます。
ググれば、いろんな人の意見を見て自分で判断する材料になるので、教材は必要ないかと思いますね。
実際、僕も輸入物販を始める際、教材を購入しましたが全ての情報はググって出てくるようなものばかりでした。
実践から生まれた疑問をググって次の行動に繋げていけば十分成長できますよ。
最適な副業を探してサクッと始めよう
ということで、副業の探し方は
- 副業の目的を明確にする
- 興味のある副業に挑戦
- 試行錯誤を繰り返す
という手順で行うのがベストかなと。
副業探しが長引けば「稼ぎたい」というモチベーションもしぼんでしまうでしょう。
それよりも、職業をサクッと決めて実践した方が楽しいと感じるはずです。
はじめは誰しも初心者です。
少しでも早く稼げるようになりたい方は、行動量を増やしてガンガン進んでいきましょう。
-
-
【残酷】副業で稼げない人の特徴:全部やめれば稼げると断言します