
こんな疑問に答えます。
僕はライターですが、仕事柄沢山のプログラミングスクールを調査して記事にしてきました。
そんな僕が本当におすすめできるスクールを紹介しています。
今回はテックエキスパートです。
エンジニアに転職して新しいキャリアを築きたい方は、ぜひご覧ください。
本記事の内容
TECH::EXPERT(テックエキスパート)は転職成功率97%!
テックエキスパートは、転職や独立に特化したプログラミングスクールです。
転職成功率97%という高い実績があり、プログラミング未経験者がエンジニアに転職できるまでをサポートしています。
テックエキスパートの気になる料金【全額返金保証】
テックエキスパートでは、転職コースと副業・フリーランスコースがあり、2つの受講期間からあなたに合ったものを選ぶことができます。
料金は全て同じで以下の通りです。
料金は高いけど返金保証がある
テックエキスパートの料金は正直高いですよね。
ただ、テックエキスパートでは返金制度が充実しています。
- 14日間無条件返金保証
- 転職失敗で全額返金保証
まず、始めの14日間で、メンターの質やカリキュラムに満足できないなど、いかなる理由でも全額返金してくれるんです。
受講してスキルがついたにも関わらず転職できなかった時も受講料が全額返金になるという、自信がなければできない返金保証がついてくるのも安心ですね。
受講料は分割払い対応です
受講料がネックのテックエキスパートですが、銀行の分割払いに対応しているので月々の支払いを軽くすることができます。
例えば、24回払いなら、初月の支払いが43,420円で2回目以降から29,000円でOK。
これならスキル習得→転職成功で給料から無理なく支払えるでしょう。
テックエキスパートで学べる言語と技術
テックアカデミーでは、プログラミングの基礎的なスキルから、開発環境で活かされる実践的な技術まで学習することができます。
HTML/CSS、Ruby、Ruby on Rails、JQuery、JavaScript、Sass、Rspec、SQL、 Linux、Nginx、AWS、Git、オブジェクト指向、非同期通信、セキュリティ基礎、サーバー構築、アジャイル開発、テスト駆動開発などなど、非常に幅広いです。
テックエキスパートの提供サービス
ここでは、テックエキスパートが提供する特徴的なサービスを紹介します。
- 転職コース
- 副業・フリーランスコース
- 専属キャリアアドバイザーのサポート
- チーム開発を体験できる
- おしゃれなスペースで学習可能
- 11:00〜22:00までオンライン質問可能
- 無料カウンセリングで疑問解消できる
転職コース
転職コースは名前の通り、エンジニアとして転職を目指している方を対象にしたコースです。
専属のキャリアアドバイザーが事前にカウンセリングを行い最適なキャリアプランを提案してくれます。
一般には公開されていない求人を紹介してもらうことも可能。
転職できなかった人には受講料を全額返金するという手厚い保証がついたプランです。
副業・フリーランスコース
副業・フリーランスコースは、起業や独立または副業としてエンジニアになりたい方に最適なコースです。
こちらも、受講後に案件を獲得できなかった場合、受講料を全額返金するという保証がついています。
専属のライフコーチから、案件獲得のコツや営業方法などの教育も受けることができる実践的なコースです。
専属キャリアアドバイザーのサポート
どちらのコースにも専属のアドバイザーによるサポートを受けることができます。
全額返金保証があることからも分かる通り、挫折や転職失敗などを防ぐために相当な力を入れているんですね。
モチベーション維持にも役立つはず。
チーム開発を体験できる
テックエキスパートでは、カリキュラムにチーム開発が含まれています。
複数の人間と協力してプロジェクトを進行していくのは、企業、フリーランスともに学んでおくべきことですね。
他のスクールではチーム開発を体験できることは少ないです。これはテックエキスパートならではの特徴と言えるでしょう。
おしゃれなスペースで学習可能
テックエキスパートでは、渋谷×2、大阪心斎橋、名古屋、福岡(2019年6月オープン)の合計5つのおしゃれな教室が利用できます。
教室には講師が在中しており、いつでも質問することが可能です。
開口時間:全教室共通 月~金:9:00~22:00、土・日:11:00~22:00
11:00〜22:00までオンライン質問可能
教室に通えない人でもオンライン上で質問可能。
11:00〜22:00まで対応してくれるので、在職中の方でも疑問を迅速に解決できるでしょう。
無料カウンセリングで疑問解消できる
テックエキスパートでは、事前に無料カウンセリングを受けることができます。
全国に5つある校舎で直接カウンセラーと面談できるのはもちろん、オンラインでもカウンセリングを受けられるんですね。
また無料カウンセリング利用者には「未経験からIT業界で活躍するためのロードマップ」が特典としてついてきます。
無料で教材をゲットできると考えるとコスパ最強ですね。
また、当日受講を決めた方は、受講料が20,000円オフになる特典も利用できます。
漠然とプログラミングについて質問したい方も受け付けているので、まずは相談してみましょう。
\無料カウンセリングで特典ゲットする/
TECH::EXPERT(テックエキスパート)のメリット・デメリット【他社比較】
ここでは、テックエキスパートのメリット・デメリットを他スクールと比較しつつ紹介します。
メリット
- メリット1.充実の返金保証
- メリット2.30歳以上でも受講可能
- メリット3.通学とオンラインを自由に選べる
デメリット
- デメリット1.メンターの質にバラつきがある
- デメリット2.ちょっとした選考がある
メリット1.充実の返金保証
テックエキスパートの最大のメリットと言えば、充実の返金保証ですね。
14日間の無条件返金保証、転職失敗、案件の獲得ができなかった方には受講料が全額返ってきます。
エンジニアとして転職、もしくは独立できれば60万円はすぐに回収できるので、どちらにせよリスクはほとんどないと言えるでしょう。
メリット2.30歳以上でも受講可能
テックエキスパートではエンジニアに転職したい30歳以上の方でも転職コースを受講できます。
多くの転職サポート付きのスクールでは20代限定になっていますが、テックエキスパートでは30歳以上にもチャンスがあるんです。
これはメリットですよね。
メリット3.通学とオンラインを自由に選べる
テックエキスパートでは、教室に通学することも、オンラインで完結することも可能です。
カリキュラムは基本的に自習スタイルになっているので、通学、オンライン関係なく進めていくことができます。
モチベーションを維持するには通学がおすすめですよ。
デメリット1.メンターの質にバラつきがある
テックエキスパートで言われがちなデメリットが、メンター(講師)の質にバラつきがあるということ。
情熱を持って接してくれるメンターがいる一方で、適当な返事しかしない人もいるのだとか。
そういうメンターにあったら「なめてんのか?」って言ってやりましょう(笑)
デメリット2.ちょっとした選考がある
テックエキスパートで転職コースを受けるには、事前にちょっとした書類選考があります。
そのため、誰でも受講できるわけではありません。「自分は大丈夫かな?」と心配な方もいますよね?
だからこそ、無料カウンセリングで質問してみるのがおすすめなんです。
\無料カウンセリングで特典ゲットする/
TECH::EXPERT(テックエキスパート)のよくある質問【疑問解決】
ここでは、テックエキスパートでよくある質問についてまとめました。
Q1.30代後半でも転職コースを利用できますか?
はい。もちろん可能です。ただし、事前に選考があることを覚悟しておきましょう。
本気でエンジニアとして転職したい方は、就活面接と同じくらい気合を入れて熱意を伝えることをおすすめします。
Q2.Windowsでも受講できますか?
いいえ。テックエキスパートではMacを利用して学習を進めていきます。
もしもWindowsしか持っていない場合、レンタルすることも可能です。
Q3.入会の意思がなくても無料カウンセリング可能ですか?
もちろん可能です。無料カウンセリングは疑問を解消する場ですので、テックエキスパートに関する疑問はもちろん「プログラミングって何?」という漠然とした疑問でも問題ありません。
テックエキスパート自体が「無理なセールスは絶対にしない」と約束していますので、まずは気軽に無料カウンセリングを受けてみましょう。
\無料カウンセリングで特典ゲットする/
TECH::EXPERT(テックエキスパート)の無料カウンセリングの予約方法
最後にテックエキスパートの無料カウンセリングを予約する方法を紹介します。
下記リンクボタンより公式サイトにアクセスしてください。
トップページが表示されたら下画像の枠で囲んだ「無料カウンセリングの予約」ボタンのどちらかをクリックします。(どちらも表示される内容は同じです)
申し込み情報の入力画面が表示されるので、必要事項を入力していきましょう。
まずは無料カウンセリングを受ける場所を選択します。
全国の教室またはオンラインから選択可能です。
場所と日時を選択したら、個人情報を入力します。
全て入力が完了したら「記入内容で申込む(無料)」をクリックして完了です。
これからも伸び続けるであろうIT業界。
時代の変化に伴いなくなっていく仕事がある中、ニーズが増え続けているのがWebエンジニアです。
時間をかけて複数のプログラミング言語をマスターしていけば、今後職に困ることはないでしょう。
社会人として、またはフリーランスとしてプログラミングスキルを習得し、エンジニアとしてキャリアチェンジしたい方は、返金保証が充実したテックエキスパートを試してみてはいかがでしょうか?