
こんな疑問に答えます。
僕は副業で輸入物販を始めて独立しました。
30代に突入してからは、ライターとブログを始めてスキルを習得しつつ稼げるようになっています。
同じような働き方を目指す30代の方の参考になれば幸いです。
本記事の内容
30代から始める仕事?そもそもその考え方が終わってる
30歳になってふと自分の人生を振り返った時、記憶に残るようなこともなく、特別な経験値もないと嘆いている人は少なくないでしょう。
過去の自分もそのうちの1人でした。
そんな人って20代の頃も同じ感じで自分を批判していた方が多いかなと。
むしろ幼い頃から「自分には何もできない」とか「私は普通だから…」みたいなネガティブ思考が習慣化しているのかもしれません。
そんな人は周りをよく見渡してみましょう。
あなたの周りは働いている人で溢れているはずです。交通整理の人、コンビニの店員、食堂のおばちゃん・・・
- 交通整理の人
- コンビニの店員さん
- 食堂のおばあちゃん
ほとんどの人が働いていますが、性別も年齢もバラバラです。
こんなに仕事に溢れているんですよ!
普通の人だろうが終わってる人だろうが、30代でも60代でも10代でも同じようにみんな何かしらの仕事をしています。
あなたの言いたいことは何となく分かります。
「今の会社に不満はあるけど、30代にもなって会社辞めてコンビニで働くなんて駄目すぎるだろ!」
そんな感じでしょう。
でもその考え方は間違っています。
消去法で仕事を選ぶと人生終わり
「今の自分にできることなんてろくにない」だから「誰でもできるような仕事からしか選ぶことができない」
こんな感じで考えていると、この先の人生で好きな仕事が見つかることはないでしょう。
なぜなら、今の自分を基準に消去法を使って仕事を選択しているからです。
本質的には成長志向のある人と、今の環境から抜け出すのが嫌な人に分かれます。
- 成長志向の人
将来の自分のために、今やるべきことを実行する - 今の環境から抜け出すのが嫌な人
今の自分にとって居心地の良い選択をする
成長志向のある人は、将来の自分のために今を生きているかなと。
なりたい自分をイメージして、目標達成のために必要な行動をする。
例え、今の自分が居心地の悪さを感じても、ちょっとしたら慣れるものです。
消去法ではなく「〇〇になりたいから、今▲▲をする」といった感じですね。
今後価値のない人間は淘汰される
これからは人工知能やロボット技術の進化によって、様々な仕事がなくなると言われています。
誰にでもできる仕事はロボットがやった方がミスがなくて良いし、危険な仕事もロボットの方がリスクがなくて良い。
ドローンの戦闘機なんてまさにって感じです。
この感じで時代が進むと、フライヤーの揚げ方を覚えたコンビニの店員さんは、今後、仕事を継続していくことは厳しいかもしれません。
実際にアメリカや中国では、無人のコンビニがメジャーになりつつありますよね。
でも、もっと危ない人がいます。
それは消去法で考えてしまう人達。
自分の可能性を広げようとしない人は、会社員だろうが役職があろうが自分が危ないポジションにいると思った方がいいです。
チャレンジ精神を持って生きている人は、30代になろうが80代だろうが沢山います。
視界に入っていないだけで、毎日小さな挑戦を繰り返す人は幸せそうにしているものです。
消去法で考えている人は、付加価値が全くないので将来も価値が加わることはないでしょう。
あなたにとってつまらなそうな人生に見えるような人でも、小さなことでもチャレンジをしている人は少なからず成長します。
尚且つ、それを楽しんで行動している人は、未来でも楽しんでいると言えるでしょう。
誰でも簡単に儲かる話なんかに気を取られるような人は、根本的な考え方を改めた方が幸せになるはず。
-
-
仕事で結果を出す努力とは何だ?【結論:作業量でしかありません】
30代でも始められる仕事と学び方
消去法の考え方では成長できないって分かったところで、おすすめの仕事を紹介します。
Webライター
クライアントから依頼されたテーマを元に、情報を再構築して記事にするのがWebライターです。
資格なんて必要ありません。キーボードを叩くだけ!
難易度はかなり低くて誰でも始めることができます。
もちろんスキルアップしていけば稼いでいくことも可能です。
案件の受注はクラウドワークスで探すのがおすすめです。
無料で登録できるクラウドソーシングサービスでライターの案件も沢山あります。
-
-
【執筆】ライターでノマドワーカーになる!登録すべきサイトと考え方
プログラマー
プログラマーは、企業のHPを作る仕事やアプリ開発などを手掛ける仕事です。
プログラマーと一言で言っても職種はとても幅広く、その分沢山の仕事がある業界でもあります。
IT業界自体はこれからも伸びていくことは間違いありません。
つまりプログラミングを覚えておいて損は絶対にないということです。
今は世界中でプログラマー不足と言われています。
30代でも6ヶ月必死に勉強すればプログラマーの仕事で食べていくことができるでしょう。
プログラマーの仕事は専門職なだけに、Webライターよりも高単価な案件が多いのも魅力です。
プログラミングを覚えてみたい方はテックアカデミーがおすすめです。
案件の受注はクラウドワークスでバッチリです。
あわせて読みたい
自由に生きてみたいですか?
Webライターとプログラマー。はっきり言ってこれだけで十分生活していけます。
個人的な話になってしまいますが、僕は現在フリーランスとして仕事をしながら生活しています。
基本的にパソコンとインターネット環境があればどこでも仕事ができるので、海外にいようが日本の川が綺麗な山の中だろうが働くことができます。
僕がWebライターを始めたのは今から1年前くらいでした。
はじめは、非常に安い単価で働いていましたが、今ではWebライターの仕事だけでも普通に生活できる収入が得られています。
場所に囚われないで仕事ができるのはストレスたまらなくて良いですね!
通勤時間などもないので無駄な時間をとことん少なくすることができます。
ちなみに僕は普段こんな場所で仕事しています^_^https://t.co/SjF8GRR7a4 pic.twitter.com/HONm5Wn9t6— TaroMoteki (@motekispace) 2018年1月30日
今の僕は通勤電車なんて乗る必要もありません。
朝は5時に起きて、5時15分には仕事を始めています。
仕事を終わる時間も自由ですし、仕事をしなくても怒る人はいません。
手に職つけてる毎日って楽しすぎますよ
手に職をつけるということは年齢に関係なくできます。
今回、紹介したWebライターとプログラマーという仕事には年齢も性別も関係ありません。
しかも、Webライターとプログラマーは、PCがある人なら初期投資0円で始めることができます。
リスクゼロでお金が稼げるって素晴らしいと思いませんか?
毎日、少しでも経験を積み重ねてみれば1年後には全く違う人生が待っています。
1年後も今と同じように愚痴をこぼしているのか、自由に働く新しい自分になっているかは今のあなたのちょっとした行動の変化にかかっています。
30代だからってネガティブに考える必要なんてありません!そもそも仕事に年齢なんて関係ありません。
新しい人生に向けて大きく変わりましょう!
-
-
【結論】30代で転職がうまくいかないならフリーランスを目指すべき