この記事はこういった人に向けて書いています。
僕はフリーランスとして、海外を転々としつつPCで完結できる仕事をして日本円を稼いでいます。しかし、過去にはニート気味になったこともありました。そんな背景の僕が、ニートにおすすめの仕事とちょっとしたポイントを紹介します。
【必見】ニートにおすすめの仕事5選!

早速、本題です。
ニートにおすすめの仕事は
- ライター
- プログラマー
- ブログアフィリエイト
- 動画・画像編集
- 文字起こし
などがあります。
僕の個人的な主張としては、今あなたがニートで再就職したくないと感じているなら、個人で稼いじゃいましょうと言うことです。
「いやいやだったらニートになってねぇんだよ!」
そう言われそうですが、ニートだからこそお金を稼ぐスキルを最速で手に入れることができるんですよ。詳しくは後半でお伝えします。
今回紹介する仕事はPCとネット環境のみで始められます
出社不要で通勤の必要なし、PCとネット環境さえあれば自宅でも海外でもどこでも仕事ができます。
マジでニートとの相性抜群なので、じっくり読んでみてくださいね。
ニート向けの仕事1.ライター
1つ目はライターです。
ライターはクライアントから依頼されたテーマに沿って記事を書く仕事で、初心者〜上級者までレベルに合った案件が豊富にあります。
作文が書ける人なら誰でも可能です。慣れてくるとライターだけでサラリーマン以上の収入を得ることができます。
ライターのメリット
ライターのメリットは、何と言ってもスキルなしで始められること。初心者向けの案件はマニュアルに沿って執筆できるので、成長しながらお金がもらえちゃいます。
ライターのデメリット
デメリットとしては、初心者向けの案件は文字単価が安いので時給換算すると500円を切ることもあります。ただし、文字単価は徐々に上げていくことができるので、そこまで問題にはなりませんよ。
ニート向けの仕事2.プログラマー
2つ目はプログラマーです。
Webサイトやアプリなどのシステム開発を行う仕事で、個人向けの案件も豊富にあります。プログラミングスキルを習得しなければいけませんが、その分単価は高めになっています。
スキル習得はプログラミングスクールがあるので、オンライン上で稼ぐスキルを身につけることができるのもポイント。
プログラマーのメリット
ITテクノロジーが進化を続ける昨今では、プログラマーの需要が伸び続けています。今あなたがニートでも、プログラミングスキルを習得することで企業に就職するキッカケを作ることも可能です。
プログラマーのデメリット
デメリットは初めにプログラミング学習をしなければならないところ。ただ、集中して学習すれば3ヶ月ほどで、個人として稼ぐ基礎を身につけることができますよ。
ニート向けの仕事3.ブログアフィリエイト
3つ目はブログアフィリエイトです。
ブログを通して商品を紹介することで、購入された商品の数%が報酬として入ります。初心者でも記事を書きながら学んでいけるため、ニートには最適と言えるでしょう。
初期投資もほぼなしなので、暇な人は挑戦するべき仕事の1つですね。結果が出るまでには時間がかかりますが、その分収入の限界がないのが特徴です。
ブログアフィリエイトのメリット
メリットはクライアントがいないところ。自分のビジネスとして取り組めるので、コミュ障の人にもピッタリの仕事なんです。
ブログアフィリエイトのデメリット
デメリットは稼げるまでに時間がかかること。ブログにアクセスが集まりだすまでには最低でも3ヶ月ほどかかるので、はじめの数ヶ月は忍耐力が必要です。
>>【ブログでアフィリエイト】を始めたい方に必要なサービスとは?
ニート向けの仕事4.動画・画像編集
4つ目は動画・画像編集です。
企業や個人から依頼された内容に沿って動画または画像を編集していく仕事です。通販サイトの商品画像やYouTube動画のテロップ付が主流になっています。
スキルはネットで調べながら1週間ほど勉強すればOKなので、手軽に始められますよ。案件はクラウドソーシング上にゴロゴロしています。
動画・画像編集のメリット
スキルがほとんどいらないので、初心者でも始めやすいです。またニートで毎日YouTubeを見ている人からすると、どんな編集にすれば良いのかも掴みやすいでしょう。
動画・画像編集のデメリット
デメリットは初期の単価が安いことです。やはり初心者でも始められる仕事は安めですね。しかし、確実にお金を稼ぐことができるという点は魅力と言えるはず。
ニート向けの仕事5.文字起こし
5つ目は文字起こしです。
クライアントから受け取った音声ファイルを文字に起こす仕事で、PCのキーボード入力ができる人なら誰でも始められます。
PCのスペックも最低限のもので十分なので、初期投資ゼロで個人で稼ぐキッカケを作っていくことができます。
文字起こしのメリット
メリットは何と言っても手軽さですね。文字にするだけで報酬がもらえるって素晴らしいことですね。クライアントが望む形式で文字起こしできるようになれば単価も上がります。
文字起こしのデメリット
デメリットは時間がかかることです。人が話すペースって意外と早いので「聞く→書く」を繰り返す必要があります。ただ意外と達成感のある仕事で、何度もインタビュー内容を聞くので自分の知識になったりもします(笑)
ニート向けの仕事が見つかるクラウドソーシング

現在ニートの方の中には、上記で紹介した仕事の経験が全くない人がほとんどのはず。
しかし、現在は初心者向けの案件がクラウドソーシングで沢山募集されています。あっ、ちなみにクラウドソーシングとは仕事を依頼したい人と請けたい人を繋ぐ無料のサービスです。
僕もクラウドソーシングを通して沢山のクライアントと出会っており、仕事をもらいつつ世界を転々をしています。(僕はライターやってます。)
僕がニートの方向けにおすすめするクラウドソーシングは
などですね。
ちなみに「上記のどれが一番おすすめ?」と気になる方がいるかもしれませんが、結論は全て登録することです。
案件の窓口は広いに越したことはありません。完全無料で利用できるので、まずは上記3つのサイトに登録しましょう。
プログラミングはスクールで学習しよう
プログラミングはスキル習得が必須になります。
ニートの方で予算に余裕がある方は、オンラインスクールで稼げるスキルを身につけましょう。部屋の中でキーボードを叩いて金が稼げるって考えたら、スクールに通うのってコスパ最高の選択かなと思います。
初心者の方におすすめのプログラミングスクールは
などですね。
ちなみに全てのプログラミングスクールで無料体験レッスンが受けられます。オンラインなので外出の必要なしです。まずは気軽に無料体験を利用してみてくださいね。
\プログラマーが活躍する映画を見たい方はこちら/

ニートが仕事をする上で知っておくべき3つのポイント

「自分はニートだし、何もできることなんてない…」なんて落ち込んでいませんか?
僕はニートの人に対して結構ポジティブな印象を持っています。だから、新しい仕事を選ぶ上でも、ニートならではの生活を活かすべきかなと。
ニートが仕事をする上で知っておくべきことは
- 時間が自由に使えるのは最大の武器
- ニートならではのプライドは捨てるべき
- コミュ障ならテンプレートを活用するべき
という3つのポイントがあります。
時間が自由に使えるのは最大の武器
ニートには時間が沢山ありますよね。
もちろん「仕事したい」とは思いつつも対面で人と話すのが怖かったり、本当に好きな仕事が分からなくて一歩が踏み出せないみたいな人もいるでしょう。
でも、オンライン上で完結する仕事なら、人と会う必要もありません。時間や場所に囚われることもないので、24時間好きな時に仕事できるんです。
これってニートならではの武器で、それこそがむしゃらに仕事に取り組めば短期間で普通に稼げるようになります。
予定がないからこそ没頭できる
邪魔するものがない環境にいれば、どんな仕事でも成果を出しやすいはず。
例えば、プログラミングスクールで誰よりも勉強して、スクールの受講料を1ヶ月で回収しちゃうとかも無理な話ではありません。これもニートならではの武器になりますね。
初期段階で時間をかけられる人は強くなる
どんな仕事でも基礎があるものですが、その初期段階で時間をかけられる人は後に大きく成長します。
例え、仕事で失敗したとしても、その経験は後のあなたを確実に良い方向へ導いてくれるでしょう。
ニートならではのプライドは捨てるべき
ニートとオンラインの仕事は相性抜群ですが、小さなプライドだけは捨てることをおすすめします。
プライドはいつだってあなたの邪魔しかしません。今仕事をしていないのなら、クライアントから与えられた案件を真剣にこなしましょう。
ここで悔しい思いをしたとしても、全く問題ありません。クライアントに気に入ってもらえれば仕事を継続的に依頼してもらうことも可能です。
ニートなら仕事やクライアントは選ばないこと
クライアントの中には、無理な依頼をしてくることもあります。ほとんどの人はこの時点で依頼を断るでしょう。
しかし、時間がたっぷり使えるのがニートの武器なんです。だからこそ、ちょっとした無理な依頼も喜んで請けるべき。
はじめに無理な依頼をこなしておくと、後の案件がどんどん楽に感じられるようになります。
謝ることは負けることではありません
ミスをした時に謝罪するのをためらう人もいますが、謝るのは仕事の1つです。
逆に謝れない人や常に周りのせいにする人は社会的に見ると負け犬に見られることが多いですね。間違った時はすぐにクライアントへ連絡してしっかり謝罪しましょう。
コミュ障ならテンプレートを活用するべき
もしも、あなたが本気でコミュ障ならテンプレートを活用しましょう。
- あいさつ
- 案件への応募メール
- 仕事が完了した際に送るメール
- 感謝の気持ちを伝えるメール
このようなメールの文章を予めテンプレートとして作成しておけば、コピペだけでコミュニケーションが完了します。
オンライン上の仕事なので、リアルな世界よりはコミュニケーションする場面がグッと減ります。しかし、案件に応募する際や仕事のやり取りは少なからずあるものです。
そんな時に「なんて送ったら良いんだろう?」と考えていれば大きなストレスになります。
だからこそ、予めテンプレートをPCのメモ帳などにストックしておいて、何かメールを送る際はコピペして作業を完了しましょう。
これで感情を排除しつつ的確なコミュニケーションができるようになりますよ。
ニート生活を満喫しつつ仕事して金を稼ごう
ニートだからと言って「自分はダメ人間なんだ」と決めつけるのは早いです。
あなたが知らないだけで、オンライン上には沢山の仕事が溢れています。クラウドソーシングを活用して、オンラインで完結できる仕事を始めれば、お金を稼ぎながら引きこもることだって可能です。
まずは、気軽にクラウドソーシングに登録しつつ「初心者歓迎」や「未経験OK」の案件に応募してみましょう。
ちょっとした勇気で、あなたの今後の人生が180度変わるかもしれませんよ。
初心者向けクラウドソーシング
おすすめのプログラミングスクール