
こんな疑問に答えます。
この記事ではおすすめの動画配信サービスを5社に厳選しました。
目的別におすすめサービスを紹介するので、あなたに合った最適なものを選んでみてくださいね。
ちなみに全ての動画配信サービスが無料体験を実施していますので、ぜひ実際に試してみてください。
本記事の内容
おすすめ動画配信サービス5社の税込料金・作品数・特典を比較
僕がおすすめする動画配信サービスは上記の5社になります。
月額料金が最も安いのはAmazonプライムビデオ。
作品数が最も多いのはU-NEXTです。
結論、この2つが抜き出ている感じ。後は特徴が違うので目的に合わせてチョイスすれば良いかなと。
ちなみに画質に関しては以下の通り。
- SD:480p
- HD:720p
- フルHD:1080p
- 4K
フルHDと記載してあるのはhuluだけですが、HDと記載してあるサービスもフルHDに対応しています。
4Kについては、4Kに対応しているモニター、テレビ、ケーブルなどが揃っていないと見れないので、ほとんどの人には関係ないと思います。
動画配信サービスを選ぶ上で重要な3つのポイント
全てのサービスを試した上で個人的に重要と思うポイントは以下の3つでした。
- 月額料金:安い or 高い
- 作品数+特典内容
- ダウンロード機能:あり or なし
月額料金は安いにこしたことはありません。
ただし、作品数がめちゃくちゃ多いU-NEXTは高くても価値ありでした。
次に作品数と特典内容。作品数が充実していれば様々な動画を楽しめます。
また「動画+α」で特典が付いていると嬉しかった。
例えば、動画以外にも書籍が読み放題とかですね。
ダウンロード機能のありなしも重要。
事前に動画をダウンロードできれば、外出先でキャリアのデータ通信を使わなくて済みます。
こういった点を踏まえて、おすすめの動画配信サービスを5つ紹介しますね。
目的別:おすすめ動画配信サービス5社
目的別おすすめ動画配信サービスは以下の通り。
- Amazonプライムビデオ
(月額500円)コスパNo.1
- U-NEXT
(月額2,149円)作品数No.1
- hulu(月額1,007円)リアルタイム配信
- Netflix(864円〜)オリジナル作品多数
- FODプレミアム
(959円)フジテレビ好きの決定版
以下で各動画配信サービスの詳細を見ていきましょう。
コスパNo.1:Amazonプライムビデオ(月額500円)
コスパ抜群の動画配信サービスならAmazonプライムビデオ一択です。
- 月額料金:月払い500円/年払い4,900円(税込)
- 作品数:2万5,000以上
- 無料体験期間:30日
メリット
- 月額料金が安い:実質408円(年払いにした場合)
- 国内向けオリジナル作品多数
- Amazonプライムの特典が全て利用できる
デメリット
- 作品数が若干少ない:2万5,000ほど(常時変動します)
- 有料作品もある
一番のおすすめポイントはAmazonプライム会員の特典が全て利用できるところですね。
- 配送料・お急ぎ便利用料が無料
- Prime Music:100万曲以上の楽曲が聴き放題
- Amazon Photos:容量無制限で写真を保存できる
- プライム・ワードローブ:服を購入する前に最長7日間試着できる
- プライム会員限定タイムセール
- Prime Reading:対象の電子書籍が無料で読み放題
動画だけでなく、電子書籍や音楽まで楽しめちゃうのってすごくないですか?
これで実質月額408円で利用できるなら、他の動画配信サービスと併用してもいいくらいですね。
>>Amazonプライムビデオを30日間無料で試してみる
※無料体験はいつ終了するか分からないのでお早めに!
-
-
【最安】Amazonプライムビデオの料金・登録方法・よくある質問解説
作品数No.1:U-NEXT(月額2,149円)
作品数で選ぶなら間違いなくU-NEXT。
- 月額料金:2,149円(税込)
- 作品数:13万以上
- 無料体験期間:31日間
メリット
- 13万以上の作品が見放題
- 70誌以上の雑誌が読み放題
- 最大4人まで同時接続可能
デメリット
- 月額料金が高め(月2,149円)
- レンタル作品もある
U-NEXTは月額料金2,149円と高めですが、その分作品数が13万以上と断トツの充実度になっています。
海外、国内問わず「いろんな映画やドラマを楽しみたい」という方はU-NEXTがおすすめです。
また、1つのアカウントを家族で共有することも可能なので、4人で割り勘だと思えば1人あたり500円ほどとお得感もありますね。
プライバシー保護のために、各人が視聴した動画の履歴を見られないようにする機能も!
雑誌をはじめマンガや書籍も読み放題になっているので、総合的なコスパは決して悪くありません。
>>U-NEXTの無料体験を試してみる
※無料体験はいつ終了するか分からないのでお早めに!
-
-
U-NEXT(ユーネクスト)の月額料金は高い?無料期間や特典についても解説
リアルタイム配信:hulu(月額1,007円)
海外ドラマをリアルタイムで楽しみたいならhuluがおすすめ。
- 月額料金:1,007円(税込)
- 作品数:5万以上
- 無料体験期間:2週間
メリット
- 最新ドラマがどこよりも速く配信される
- 日テレの見逃し配信に対応
- アニメやバラエティ番組にも強い
デメリット
- 無料体験が2週間だけ
- 同時に複数のデバイスで視聴できない
huluは海外・国内の映画を抑えつつドラマに力を入れています。
最新の海外ドラマをリアルタイムで見れるので、人によってはめちゃくちゃ嬉しいポイントになるでしょう。
また、日テレの見逃し配信にも対応しているので「ドラマ見逃した!」という方もCMなしでまとめて全話見れちゃいますよ!
無料体験期間が2週間なのは残念ですが、試す価値ありのおすすめ動画配信サービスです。
>>huluの無料体験を試してみる
※無料体験はいつ終了するか分からないのでお早めに!
-
-
【税込】hulu(フールー)の月額料金はいくら?無料期間や登録方法について解説
オリジナル作品多数:Netflix(月額864円〜)
オリジナル作品を満喫したいならNetflixがおすすめ。
- 月額料金:(税込)
- ベーシック:864円
- スタンダード:1,296
- プレミアム:1,944円
- 作品数:4万以上
- 無料体験期間:1ヶ月
メリット
- オリジナル作品が充実
- Netflix内の作品が完全見放題
- 英語字幕対応なので学習にも最適
デメリット
- 日本の旧作は少なめ
- 最新作に弱い
Netflixは独自に制作されたオリジナル作品が充実しています。
「今までに見たことないドラマが沢山見たいな!」という方にはピッタリですね。
料金プランが画質と同時接続数別に3つのプランから選べるのもポイント。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
月額料金 | 864円 | 1,296円 | 1,944円 |
画質 | SD画質(480P) |
HD画質 |
4K画質 |
同時視聴可能な端末数 | 1台 | 2台 | 4台 |
他動画配信サービスとは違い、サイト内の全ての作品が見放題になっています。
最新作には弱いですが、オリジナル作品の多さでカバーしている感じです。
>>Netflixの無料体験を試してみる
※無料体験はいつ終了するか分からないのでお早めに!
-
-
Netflix(ネットフリックス)の月額料金はどれがおすすめ?無料期間や各プランの違いも
フジテレビ好きの決定版:FODプレミアム(月額959円)
フジテレビ系列の作品が見たいならFODプレミアム一択です。
- 月額料金:959円(税込)
- 作品数:2万以上
- 無料体験期間:1ヶ月
メリット
- フジテレビ系列の作品が充実しまくり
- 雑誌100誌が読み放題
- 月額費用が安い
デメリット
- 海外映画・ドラマは弱い
- ダウンロードに対応していない
FODプレミアムはフジテレビの動画配信サービスということで、ドラマ、映画、バラエティ、アニメなど様々なフジテレビ作品が見放題になっています。
また、雑誌100誌をはじめマンガなども読み放題になっているにも関わらず月額959円という安さが魅力と言えるでしょう。
唯一残念なのはダウンロードができないところですね。
基本Wi-Fiがあるところでないと使えないのがネックかなと。
ただ、FODプレミアムにしかないフジテレビ作品多数なので、8チャン好きにはたまらない動画配信サービスと言えるでしょう。
>>FODプレミアムの無料体験を試してみる
※無料体験はいつ終了するか分からないのでお早めに!
-
-
FODプレミアムの月額料金は税込959円!コスパ最高の特典も解説
おすすめ動画配信サービスとか言ってるけど、結局どれが良いわけ?
おすすめの動画配信サービスを紹介してきましたが、、、

と疑問がさらに深くなってしまった方もいるでしょう(笑)
全ての動画配信サービスを試した僕が迷ってる方におすすめするものとしては
の2択かなと思います。
コスパ重視で特典盛りだくさんのAmazonプライムビデオ。
作品数最多で雑誌やマンガも読み放題のU-NEXT。
特に好みの動画配信サービスがない方は、上記2社のいづれかを選べば後悔しないはず!
動画配信サービスで損したくないならまずは無料体験しよう
僕の好みとあなたの好みは必ずしも一緒になるわけではありません。
なので、まずは「無料体験に登録→良さそうなら本契約」という流れを踏むのが一番おすすめです。
今回紹介した5社の無料体験を全て利用すれば、最長4ヶ月2週間は無料で動画配信サービスを楽しめちゃいますからね!
ぜひぜひ、この記事の情報を参考にあなたにピッタリの動画配信サービスを見つけて満喫してくださいね。
\本記事のおさらい/
- Amazonプライムビデオ
(月額500円)コスパNo.1
- U-NEXT
(月額2,149円)作品数No.1
- hulu(月額1,007円)リアルタイム配信
- Netflix(864円〜)オリジナル作品多数
- FODプレミアム
(959円)フジテレビ好きの決定版