つい2年ほど前の僕は、やりたいことがあるにも関わらず、次のように思ってました。
やりたいこと |
思ってたこと |
海外ノマドになりたい |
できるのは一部の人だけ。自分には無理 |
ブログで稼ぎたい |
ブログで稼ぐのは大変らしいから無理 |
英語喋れるようになりたい |
基礎もできてないから無理でしょ |
そして、現在の僕は次のような感じです。
- ライター、ブログ、輸入物販で海外ノマドになった
- ブログの毎日更新243日:月4万PVほど、収益4万円ほど
- 日常的な英会話ならできる
「やりたくてもできない」という思考の僕でもやりたいことができるようになったんです!
この記事では、2年前の僕と同じように悩んでいる方が一歩前に進むキッカケになれば幸いです。
本記事の内容
【本質】やりたくてもできない3つ原因
誰でもやりたくてもできないことがあるでしょう。
僕もその気持ちに100%同意します。
しかし、本当にやりたいことがあるなら、それを実現できなければストレスになりますよね?
だからこそ、やりたいことを実現するためにも、まずはなぜ自分ができないのか原因を知りましょう。
本質的に言えば「やりたくてもできない」原因は
- やりたいことに対して知識がない
- 具体的にイメージできてない
- 自分を低く見積もっている
というものがあるかなと。
①やりたいことに対して知識がない
何かやりたいことがあっても、目標に対しての知識やスキルがなければ先に進めません。
僕はここでかなり行き詰まりました。
夜な夜な「海外ノマド良いなぁ」と考えつつも、どうすれば海外ノマドになれるのかは目処が立ちませんでした。
海外ノマドの人は
- ライターになればいい
- プログラマーになればいい
- ビザは取らなくていい
など、様々な情報を発信してくれているのに、僕は動かずに鎮座していました。
やりたくてもできない理由には
- 資金がない
- 英語喋れない
- 海外でトラブったらどうしよう
など、実体験がないからこそ悩んでいることがありましたね。
どんなに成功者の情報を読んでも、僕自身が「やってない」ので先に進めなくて萎える日々。
あなたもこんな日常を過ごしていませんか?
②具体的にイメージできてない
例えば、あなたが「プログラマーになりたい」というやりたいことがあったとします。
この目標に対して具体的にイメージできていないと、達成することはできないかなと。
地図がないと目的地までの行き方はおろか、現在地も分かりません。
前述したスキルや経験がなければ、足が止まってしまうものです。
例えば、、、
- プログラミングスキルを身につける
- 案件を受注する
- 作業する
上記のようなことくらいなら、誰にでもイメージできるはず。
しかし「それをどうやって実現するの?」というポイントが明確になっていないことって多いですよね。
これこそが「やりたくてもできない」というジレンマを生み出しています。
やったこともないことをイメージするのは難しい
ってかそもそもやったことがないことを、どうやってやり遂げるかイメージするのは難しいです。
これの本質的なことができれば人間苦労しませんよね。
- 明確な計画を立てる
- 物事に優先度をつける
- 行動量を上げる
上記のように言われたりしてますが「そんなことできたらやってるよ〜!」って思いませんか?
しかし、実はこのマインドこそが、あなた自身の「やりたくてもできない」を作り出しているのです。
③自分を低く見積もっている
「やりたくてもできない」という悩みを抱えている人に対して次のような意見を目にします。
- 完璧主義者だからだ
- 失敗を恐れているからだ
- 自分を高く見積もりすぎだからだ
上記のような意見は、確かに正しいです。
しかし、こう思いませんか?
「そんなこと言われても〜!」
ね、僕自身が本当にこのタイプで、正論を言われると常に「裏技」を探してしまいます。
この原因の本質を掘り下げて考えてみると、自分を低く見積もっているからなのではという結論に至ります。
自分を低く見積もっていると
- 僕にはできない
- 絶対安全な道しか歩めない
- リスクなんて背負えない
みたいな思考が出てくるでしょう。
自分を低く見積もってネガティブになっているからこそ、やりたくてもできないと地団駄を踏んでしまうのではないでしょうか。
本質的な原因を探れば、自分自身が消極的でネガティブなことが分かるはずです。
-
-
自己評価が低い人に知ってほしい【行動することがベストである理由】
【やりたくてもできない】の3つの解決策:誰でも実現できる
結論として「やりたくてもできない」を根本から解決するには
- やりたいことの基礎スキルを身につける
- ゴールまでの道のりを思い出す
- ちょっとした挑戦を繰り返す
という3つの解決策を試すのがおすすめです。
僕はこの3つのポイントを意識して実行することで、新しい人生をスタートさせることができました。
①やりたいことの基礎スキルを身につける
まずは何も知らない状態、つまり初心者からの脱却を目指しましょう。
何も知らない赤ちゃんですら、歩くことや喋るスキルを身につけますよね。
大人の僕たちも全く同じプロセスを踏むということです。
例えば、プログラマーに転職したいなら次のような感じ。
- プログラミング言語を選ぶ
- 学習方法を選ぶ
- 学習スタート
- 案件受注
非常にシンプルですが、これで脱初心者できますよね。
大抵の場合、スキルを身につける行動を始めるまでが悩みどころだったりします。
人の力を借りちゃうのが一番良かった
僕の体験談では「やりたくてもできない」という状態から、できるようになるには誰かの力を借りるのが効果的でした。
誰かの力を借りるとは次の通り。
脱初心者したいこと |
誰か |
ライター |
クライアント |
プログラミングスキル |
プログラミングスクール |
ブログ |
Twitterで毎日更新を宣言 |
初心者OKの案件が豊富なライターであれば、実際にその案件を受注することでクライアントと関わることができますよね。
仕事には納期があったりしますので、締切に間に合うようにするには疑問を解決していかなければなりません。
クライアントにどんどん質問して記事書いてとしてるうちに脱初心者できるってこと。
プログラミングスキルであれば、独学よりもスクールに通うことで挫折率を下げることができます。
ブログはTwitterで毎日更新を宣言するなどして、自分にプレッシャーをかけられますよね。
人を巻き込んでしまうと、話は意外に進んでいくものです。マジで効果的なので実践してみてくださいね!
②ゴールまでの道のりを思い出す
「ゴールまでの道のりを思い出す?はっ?」ですよね(笑)
しかし、僕は新しい物事を始める時に必ずこの方法を使います。
海外ノマドになりたかった僕は、次のように思考しました。
今、海外ノマド2年目だけど、そう言えばどうやって海外ノマドになったんだっけ?
完全な妄想ですが、この思考を繰り返すと成功率がかなり高まるかなと。
なぜなら思考は現実化するというじゃないですか。
つまり、成功した自分から逆算して考えると、不思議なことに具体的なイメージが湧いてくるんです。
海外ノマドになった僕の妄想パターン
最初はライターの案件に勢いで応募したんだよな。でも、金稼げなくて萎えてたなぁ。ただ、諦めないぞって感じでいろんな案件に応募してたら月15万くらい稼げるようになったんだよな。
そこから、これまた勢いでタイのアパートを調べてバンコクの片道航空券も買った。
ビザなしで行ったからラオスにビザランしに行ってたな〜。
あくまでイメージで、本当はもっともっといろんなことを妄想してました(笑)
辛いこと、楽しいこと、大変だったことなどをイメージしてるうちに「これって本当に過去のできごとなんじゃない?」と思えるようになります。
カレンダーに向かって「今日は〇〇をやる」と予定を入れるのは素晴らしいことですが、その前に「成功した自分から逆算」する作業を入れると、達成率が高くなります。
「やりたくてもできない」と思っていたあなたですが、どうやって目標を達成しちゃったんですか?
ぜひ、思い出してみてくださいね。
-
-
【自問】1人で考える時間は自分を成長させる:本質を理解するべき話
③ちょっとした挑戦を繰り返す
成功体験を思い出したら、後はちょっとした挑戦をコツコツ繰り返せばOK。
もちろん失敗します。しかし、それも事前に分かっていたことのはず。
僕がライターを始めた時は次のような感じでした。
- 1つ目の案件:300円くらい
- 2つ目の案件:200円くらい(画像解説付きで)
- 3つ目の案件:1件3,000円くらい
- 4つ目の案件:1件1500円(でも案件は無限にあった)
2つ目の案件まではあり得ないくらいの低単価でしたが、3つ目の案件には救われましたね。
内容はWordPressの解説記事。
僕自身、ブログを運営してたので意外とスムーズに書けました。
次は旅行サイトの記事執筆で、低単価でしたがテーマが無限にあったので労力を惜しまなければ生活費は稼げるようになりました。
僕で言う小さな挑戦は
- 気になる案件に応募してみる
- 今できるベストの記事を書いてみる
- 低単価でも生活費を稼いじゃう
などでした。
小さな挑戦は誰にでもできますよね。
早起きしてみるとかも同じことです。
大切なのは「どんな行動が目標達成に直結するのか考える」ということ。
海外ノマドになる→職業ライター→未経験OKの案件に応募
上記のように目標に対して、小さな挑戦を見つけて繰り返せば、あなたもやりたくてもできない状態からいつの間にかできるようになっているはずです。
「これくらいなら自分にもできそうだな」
こんな感じの挑戦を日々積み上げていきましょう!
やりたくてもできないループから抜け出そう
やりたくてもできないという現状から抜け出すには
- スキルつける
- 成功した自分を思い出す
- 小さな挑戦を繰り返す
という3つのステップを踏めばOK。
非常にシンプルですが、本質は常にシンプルなものです。
やりたくてもできないという勘違いを捨てて、新しい自分を手に入れていきましょう!
-
-
30代の僕にあって良かった7つのスキル【成長を止めない方法】
-
-
読書のインプットとアウトプットを効果的に行う方法【試す価値あり】