
こんな疑問に答えます。
誰でも今の仕事に飽きてしまう時ってありますよね?
僕はフリーランスですが、複数の仕事を兼業することで飽きを感じずに楽しんでいますよ。
今回は、仕事が飽きた方に向けて理由と解決策を紹介します。
本記事の内容
仕事に飽きてしまう根本的な3つの理由
結論から言うと、仕事に飽きてしまうのは仕方がないことかなと思います。
人間誰しも毎日同じことを繰り返し行っていたら飽きてくるものです。
ただ、会社員をテーマに取り上げて考えると以下の3つの問題点があるかなと。
- 同じ仕事の繰り返しでモチベーションが保てない
- 新しいことに挑戦できない環境に飽きている
- 仕事に飽きているけど将来の不安から辞めれない
ここでは、仕事が飽きる根本的な理由について解説します。
同じ仕事の繰り返しでモチベーションが保てない
仕事に飽きる最も大きな理由がこれですね。
毎日、同じことをしていればモチベーションが保てなくなるのも分かります。
ライン作業などは典型的なパターンですね。
仕事に飽きるタイミングはいくつかある
新卒で入社したての頃は覚えることもあり刺激に溢れているでしょう。
しかし、2年目に入れば任されたポジションに慣れを感じる人もいるはず。
3年目になっても全く同じ仕事をしていれば、飽きすぎて辛いと感じるのも無理はありません。
このように、比較的早い段階でも飽きってきますよね?
だから、転職しようにも「転職先でも同じような思いをしたらどうしよう」って考えてしまうことも。
勤続5年目で飽きるのには法則がある
人間が1つのことを習得するのには、1,000時間必要という法則があります。
この法則が当てはまるのが、勤続5年目くらいだったりします。
仕事を一通り覚えるだけでなく、詳細な部分まで把握・実行できるようになる時期ですね。
そのため、仕事を始めて5年目に突入すると、漠然とした枯渇感にかられてしまうことがあるようです。
新しいことに挑戦できない環境に飽きている
働いている会社によっては、延々と同じポジションを任されて飽きを感じてしまうこともあるでしょう。
上司に相談するまでもなく半ば強制的に同じ仕事をしなければいけない人もいるはず。
これでは仕事が飽きてしまうのも当然と言えますよね。
刺激のない環境はミスも起こりやすい
仕事に身が入らないと逆にミスすることもありますよね?
小さな凡ミスを繰り返してしまい上司から怒られてもっと萎えるみたいな。
「だったら違う仕事を任せてくれ〜」とは思いますが、心の中に留めつつ働き続ける人が大半だと思います。
刺激がないと時間を浪費している気がする
新しい仕事や重要な任務を任されることもなく、毎日が淡々と過ぎていく日々って「このままで本当に良いのかな?」という自問自答が始まりますよね。
「限られた人生の中で後何年この生活を続けるんだろう?」と考えると怖くなる人もいるでしょう。
仕事って人生の1/3を占めるくらいなので、ここで刺激がなければ飽きを感じてしまうのは当たり前ですね。
仕事に飽きているけど将来の不安から辞めれない
これは仕事に飽きる理由ではないですが、会社で働き続けている人の中には「仕事には完全に飽きているけど、辞めて良いのか分からない」という人も沢山いるはず。
刺激もないし、辞めること自体に未練はないものの
- 転職先が見つかるか
- 転職先でも飽きを感じたらどうしよう
- 今よりも福利厚生が悪くなるのは嫌
などを考えると、次のステップへの一歩を踏み出せないこともありますよね。
事実、大企業でもリストラが起きる時代です
以前、本ブログでも取り上げましたが、日本を代表する大企業でさえ45歳の社員に対して実質リストラを行うようになっています。
>>【日本やばい】大企業が45歳以上に対し早期退職を募集■対策法は?
こういった現実を考えると
「どこに転職しても危ないかも→だったらこのまま我慢した方が良いのかな」
と考えてしまうことも少なくないはず。
仕事には飽きているものの、今のポジションや転職の不安面を考えると、身動きが取れなくなるものですよね。
仕事に飽きた不安から解放される3つの方法
ということで、ここからは解決策です。
結論から言うと「新しいスキルを身につけて自らイキイキとした生活に変えていきましょう」ということです。
仕事に飽きた不安な状態から抜け出すには
- 仕事に対する解像度を上げる
- 転職して新しいスキルを身につける
- 副業を始めて自分で稼げるようになる
という3つの方法を活用することをおすすめします。
事実、僕は新しいことに挑戦することで仕事に対する緊張感や、ワクワク感を維持できています。
フリーランスの特権という部分もありますが、会社員の方にも活用できるはずなのでぜひ参考にしてみてください。
仕事に対する解像度を上げる
まずは「仕事に飽きている」という自分自身を疑ってみましょう。
仕事に対する解像度を上げることで、モチベーションが湧いてくることもありますよ。
解像度を上げるとどんな仕事も面白い
任された仕事を突き詰めていけば、誰でもその道の職人になれます。
人によっては「自分の仕事では職人なんて必要とされていない」と思うかもですが、そのマインドだとどの仕事を任されたとしても同じように感じてしまうかも。
どんな仕事にも突き詰めるべきポイントがあるもので、この視点を持ちつつ業務に挑むと飽きていたはずの仕事が面白くなったりします。
解像度を上げるには「なぜ」の視点を持つこと
仕事に対する解像度を上げるには、常に「なぜ?」という視点を持つことです。
「なぜ?」という視点は不思議と次の「なぜ?」を生み出してくれます。
この思考を実践することで、仕事への解像度が上がり、今まで見えなかった面白い世界が見えてきますよ。
>>【なぜ?】考えると仕事の質が高くなるという話【思考法も解説】
転職して新しいスキルを身につける
人によっては潔く転職するのも1つの選択肢になるでしょう。
本気で仕事に飽きているとか、上司とマジで反りが合わないとかなら転職した方が良いですからね。
転職はスキルを身につけるためにする
どんな企業も一生安泰で務めていけるわけではありません。
だからこそ転職の目的はスキルの習得に絞るべきです。
スキル習得の目的で将来的にフリーランスやリモートワークを目標にするのであれば、人生の選択肢を広げられますよね。
転職エージェントで効率的に転職しよう
在職中に転職活動を行うなら、やはり転職エージェントを活用することをおすすめします。
信頼のおける転職エージェントとしては
などですね。
例えば、未経験から募集しているWebエンジニアに転職して、1年スキルを磨いた後フリーランスとして独立なんてビジョンも素敵かと思います。
僕はフリーランス歴5年以上になりますが、仕事で退屈したことは皆無に等しいです。
イキイキ生きていきたい方にはおすすめです。
副業を始めて自分で稼げるようになる
今の会社に勤めつつ、刺激に溢れた生活を手に入れたいなら副業が最適です。
副業を始めることによって、自分で稼ぐ力と副収入をゲットできますね。
副業で収入を増やしていけば、仕事が飽きた時に潔く辞めるという選択肢もできてきます。
在職中の方におすすめの副業は3つある
在職中でなおかつ副業としてお金を稼いでいきたいなら
- ライター
- エンジニア
- ブログアフィリエイト
の3つがおすすめです。
なぜならPCとネット環境さえあれば誰でも始められる仕事だからです。
特にライターとエンジニアはクライアントワークなので、案件さえ確保すれば収入を得られます。
ブログアフィリエイトは稼げるまでに時間がかかりますが(1年以上)その道中に身につけたスキルや刺激はかけがえのないものになるはずです。
>>【ブログでアフィリエイト】を始めたい方に必要なサービスとは?
案件はクラウドソーシングで確保する
クラウドソーシングなら、初心者向けの案件も多く全くの未経験でも問題なく仕事を始められます。
エンジニアに関してはプログラミングスキルがなければ話になりませんが、ライターであれば本当に誰にでも始められますよ。
初心者案件が豊富なクラウドソーシングは
などがおすすめです。
詳しく知りたい方は、ぜひ【未経験OK】フリーランスの案件紹介サービスまとめ12選!を参考にしてみてください。
仕事に飽きた自分を変えられるのは自分だけ
仕事に飽きてしまったあなたを変えられるのは、あなただけのはず。
人生の転機を「何かいいキッカケがないかな〜」と受け身で待っていても仕方ありません。
仕事という人生の1/3を占める行動をイキイキさせていきたいなら、やはり何かしらの行動を取ることが大切ですね。
「仕事に飽きた」で終わるのではなく「仕事に飽きたな、さてどうしようか?」という一歩先まで考えて、ぜひあなた自身のビジネスライフを満喫してくださいね!
-
-
【解説】会社員を辞めたい方へ〜6ヶ月で達成する副業からの独立方法