
こんな疑問に答えます。
僕はライターでありブロガーです。
現在はどちらも「仕事」として取り組んでおり、両方から収入を得ています。
そんな背景の僕が、ライターとブロガーの違いや「どんな人が向いているのか」を解説します。
本記事の内容
ライターとブロガーの違いとは?
ライターとブロガーの違いは以下の通りです。
- ライターはクライアントありきの商売
- ブロガーは「何でも書ける」媒体
- ライターとブロガーは収益源が全く違う話
詳しく見ていきましょう。
ライターはクライアントありきの商売
ライターは、クライアントから依頼されたテーマに沿って記事を納品する仕事です。
とは言え、ライターにも実に様々な仕事内容があります。
- 取材→文字起こし
- Webメディアで執筆
- シナリオライター
- コピーライター
などなど、仕事の幅は広いですね。
在宅ワークや副業で注目されているライターは、Webメディアなどに寄稿する「Webライター」になります。
ブロガーと違ってクライアントありきの商売なので「営業→案件獲得→記事作成」というのが一般的な流れです。
-
-
【嘘なし】副業在宅ライターは稼げる!未経験でも稼げる理由を解説
ブロガーは「何でも書ける」媒体
ブロガーとは、自身で運営するブログで記事を書いている人のこと指します。
特徴としては「必ずしもお金を稼いでいるわけではない」ということです。
趣味でブログを運営していて、収益化を求めていないブロガーもいますよ。
ブログで収益を得るには
- クリック型広告:Googleアドセンス
- アフィリエイト広告:A8.net、afb、バリューコマース…
- 自社商品:電子書籍、教材、コンサル
など、広告や商品を販売します。
基本的な収益発生の流れは以下の通りです。
- 記事を積み上げる
- アクセスが集まる
- 記事に貼った広告から収益発生
アクセスを集めるには、書いた記事をGoogleで検索上位にするか、SNSで集客するなどします。
稼げるかどうかは記事の質やSNSの運用次第です。
不確実性が高いかわり、大きな収入を得られる可能性を秘めた仕事になっています。
-
-
体験談】副業ブログのメリット・デメリット:ブログ運営の始め方も
ライターとブロガーは収益源が全く違う話
前述した通り、ライターとブロガーは収益源が全く違いますね。
- ライター:クライアントから報酬をもらう
- ブロガー:広告や自社商品から収益を得る
シンプルに言えば「労働者」か「事業者」かという話しです。
ライターは働き続けなければならない
ライターの場合、継続的に稼いでいきたいなら手を休めることはできません。
完全な成果報酬型で記事を納品しなかったり、クライアントにクビを切られたら収入が途絶えてしまいます。
「それって日雇い労働と一緒じゃん!」
こんなふうに思うかもですが、ライターは単価アップや効率化で時給を上げられます。
例えば3,000文字で3,000円の案件であったとしても、1時間で完成させれば時給3,000円です。
能力がダイレクトに反映されるのもライターの特徴ですね。
ブロガーは寝ている間も収益が発生する
ブログは事業なので、あなたが働かない間も収益が発生します。
- ブログ:事業
- 従業員:記事
簡単に言えば、上記のような感じ。
いかに優秀な従業員(記事)を雇えるか(書けるか)がポイントになります。
ブロガーの場合、運営当初は収益が全く発生しません。
これは記事が少なくアクセスが集まりにくいからですね。
始めた当初の時給はほぼ0円。
この時期に絶えつつ記事を淡々と積み上げられれば、徐々に時給が上がっていくということ。
完全な事業なので「これを書いてください」と言われるライターとは違い、全ての選択を自身で決めるのが特徴です。

ライターとブロガーに共通するポイント
ライターとブロガーの共通点は、以下2つのポイントがあるかなと。
- 「文章を書く」ということ
- SEOスキルが求められること
「文章を書く」ということ
ライターとブロガーはどちらも文章を書く共通点がありますよね。
収益モデルは全く違いますが「文字で稼ぐ」ことには変わりありません。
分かりやすい文章を書ける人は、ライターでもブロガーでも結果が出やすいですね。
ライターとブロガーに求められる文章力とは
実体験から思うことですが、ライターとブロガーは決して高い文章力が求められるわけではないのです。
2つの仕事に共通して求められるのは「分かりやすい文章」なんですね。
例えば、初心者向けの記事を作る場合、専門用語を使うのではなく「初心者でも分かる言葉」を使う必要があります。
記事を届けたいターゲットに対して、適切な言葉をチョイスして分かりやすい文章を書くことが重要です。
SEOスキルが求められること
ライターとブロガーは、どちらもGoogleの検索上位表示を狙っています。
そのため、SEOスキルが必須になってきますね。
SEOスキルとは、ユーザーがキーワードでググった時に自分で書いた記事を上位表示させるための施策です。
ライターはクライアントに依頼されたキーワードで、検索上位に表示されるような記事を書きます。
ブロガーは自分で決めたキーワードで検索上位を狙うので、目的自体は一緒です。
SEOスキルがないと、どちらの仕事も成り立たない
ライターの場合、クライアントが発注する目的は「集客アップ」か「収益アップ」って感じです。
ブロガーも全く同じですよね。
ブログでアクセスが集まらなくても、自己責任なので問題ないですが、ライターの場合は継続案件に繋がらない致命的な問題が発生します。
ライターとして、しっかり稼げるようになりたいならSEOスキルを身につけておきましょう。
-
-
【SEO】Webライターに必須なスキルとは?読者の疑問を解決しよう
あなたはライターとブロガーどっちに向いてる?
最後に、ライターとブロガーのどちらを始めようか悩んでいる方のために、簡単な判断基準を紹介します。
- サクッと稼ぎたいならライターがおすすめ
- 事業を起こしたいならブログ一択
サクッと稼ぎたいならライターがおすすめ
副業や在宅ワークとして、速攻で稼ぎたい方にはライターをおすすめします。
クラウドソーシングを活用すれば、全くの未経験でもライター案件を獲得できるからです。
成果報酬型なので、記事を完成させた時点で収益が確定します。
ライター案件の獲得方法
未経験からライターを始める方は、クラウドソーシングを活用しましょう。
クラウドソーシングとは、仕事を依頼したいクライアントとワーカーを繋げるマッチングサービスのようなもの。
無料で利用できて、初心者からでも案件に応募できるので活用しない手はないですね。
ライター向けにおすすめのクラウドソーシングは以下の3つです。
上記3つ全てに登録しておけば、いろんなライター案件の中から好みにあったものを選べますよね。
もちろん僕も全てのクラウドソーシングに登録していまよ。
初心者向け案件の見つけ方
クラウドソーシングで初心者向けの案件を見つけるには
- カテゴリーをライター案件に絞る
- 「未経験」や「初心者」などのキーワードで検索
の流れでOKです。
文字単価でいうと0.5〜1円くらい。
ジャンルは多岐に渡るので、書きやすそうな案件を選んで応募してみてください。
事業を起こしたいならブログ一択
自分で事業を立ち上げたい方はブログが最適です。
稼げるかどうかは、あなたのやり方次第ですね。
世の中にはいろんなブロガーがいますが、人それぞれ狙うジャンルも違います。
クライアントは切られたら終わりですが、ブログは継続する限り可能性が途絶えることはありません。
最初の6ヶ月は収益0円を覚悟しましょう
ブログ記事をアップして、Googleがあなたの記事をランキングするまでには3ヶ月かかると言われています。
そのため、記事を書いてもすぐに収益が発生するわけではありません。
6ヶ月目まで収益が発生しない人は実に沢山いますので、将来のために記事を積み上げる感覚を持ちましょう。
稼ぎたいなら読者のために記事を書くこと
稼げるブロガーとそうでないブロガーの差は、読者にとって有益な情報を発信しているかどうかです。
読者が「ためになった」とか「読んで良かった」と思えるような記事を意識してください。
とことんギブするからこそ、後に収益を獲得できるイメージです。
稼げないブロガーの特徴は以下の記事で紹介しています。
-
-
【残念】副業ブログで稼げない人の特徴:月5万円稼ぐコツも解説する
ライターとブロガーはどちらも魅力的な仕事!
ライターとブロガーには相反する特徴があり、結論どっちも魅力あります。
- すぐに稼げる→ライター
- 事業を持てる→ブロガー
同じ文章を書く仕事ですが、中身は全く別物であることを忘れないでくださいね。
時間がある人は両方始めよう!
個人的におすすめなのは、ライターとブロガーを同時並行で進めていくことです。
両方やることで、相互に成長していくことができますよ。
- ライターでスキルアップした文章力をブログに反映
- ブログで学んだキーワード選定方法をライターに反映
- ブログで学んだアイキャッチ作成方法をライターに反映
僕は毎日1記事ブログを書いてから、ライター業をしています。
相互で得たスキルを活かして仕事ができるので、ライター案件の獲得も比較的簡単にできるんですね。
「両方気になるな〜」って方は、最初から両輪を回していきましょう。
表裏一体のライターとブロガー。
ぜひ楽しみつつ稼いでみてくださいね。
\まずはクラウドソーシングに登録/