「Webライターって仕事を実際に始めてみたけど思うように稼げないよ〜」って方は沢山いるはず。
もちろん僕も初めはそうでした。
今回は初心者Webライターにとっての壁でもある月10万円を稼げるようになるまでの現実的なプロセスを紹介します!
本記事の内容
Webライターで月収10万円達成するためのクライアント選び
クラウドワークスやランサーズなどのワーカーサイトで、ライティングの案件を見ていると様々な条件の仕事があることに気が付くと思います。
低単価な案件から高単価な案件まであり、なかには非常に怪しい案件まで表示されています。
沢山ある案件の中からWebライターとして月10万円を達成するためにはどのようなクライアントを選ぶべきなのか?
以下に複数のパターンを紹介します。
月収10万円達成パターン1:1つのクライアントにガッツリ
ワーカーサイト上には個人から、法人の大手メディアまで様々なクライアントがライターを募集しています。
この案件の中で、募集人数がかなり多いメディアサイトや「インセンティブあり」と書かれた案件は、初月の記事単価が安くても納品数やノルマを達成すればインセンティブが得られるケースもあるんです。
このようなクライアントの元で、ガッツリ記事を納品すれば低単価の案件でも月10万円は難しくありません。
例えば文字単価0.5円で、2000文字で1000円の案件の場合、1ヶ月に100記事納品すればOKです。
1日に換算すると3.5記事程度ですね。
月収10万円達成パターン2:複数のクライアントで収益を分散する
記事を依頼されるスピードが遅いクライアントや、個人のクライアントからの案件を複数抱えるのも1つの手段です。
複数のクライアントをかけもつことで、1つのクライアントから契約終了を告げられても、他のクライアントの案件で記事を多めに執筆すれば目標達成できます。
Webライターとして成長していきたい方は複数のクライアントを持つべきです。
クライアントによって要求される執筆スタイルも異なるので、様々なクライアントの要望に答えられる人間になればWebライターとしても重宝されます。
月収10万円達成パターン3:高単価の案件で仕事をする
初心者Webライターの方にとっては少々ハードルが高いですが、高単価な案件に応募してみるのも1つの手ですね。
ただし単価が高い案件というのは文章構成や納品期日などがしっかりと決まっているものが多いので、十分承知した上で挑戦してください。
あるジャンルに特化して専門的な知識を持っている方なら、Webライターとしては初心者でも優遇されることもあります。
例としては消費者金融に努めていた方やプログラミングスキルのある方などです。
-
-
Webライターの単価相場と単価の上げ方を解説〜初心者から脱出しよう〜
Webライターで月10万円稼ぐならスケジュール管理が重要

Free Vector Art by vecteezy.com
好きな時間に働けるのもWebライターという仕事の魅力です。
しかし、月10万円以上稼いでいこうと思うなら、スケジュール管理をできるようになった方が絶対良いです。
ここでは具体的にどのような時間管理をするのか解説していきます。
1記事完成するまでの時間を計る
自分が1つの記事を完成させるまでに、平均どれくらいの時間がかかっているのか把握していますか?
記事完成までの目安が分かってないとスケジュール管理はできません。
今までアバウトにしか把握していなかった方は、ストップウォッチなどで記事が完成するまでの時間を計ってみてください。
この作業を定期的に行えば、自分の執筆速度が上がっているか分かるのでモチベーション維持に繋がります。

朝一に予定を立てる
仕事を始める前に1日の予定に目を通して見ましょう。
無理なスケジュールを組んでいないでしょうか?
予定を立てるコツは十分な余白を空けておくことです。
予定はあくまでも予定であり、急な仕事が割り込んできたり記事が思うように書けないこともあるはずです。
十分な余白を空けてスケジュールを組んでおけばトラブルが起きても安心かなと。
スムーズに進むなら前倒しで仕事を終わらせて遊びましょう!
予定から逆算して1日の行動を修正していく
計画通りに仕事が遂行する日は珍しいもので、ほとんど毎日、予想外のことが起きるもの。
想像以上に難解な記事テーマだった時とか情報がなかなか見当たらない時などなど。
そんな時はカレンダーを見直して、残っている仕事の作業時間の目安を逆算しましょう。
そのまま仕事を進めても問題ないなら良いですが、ダメそうな場合は予定を変更するのも大切です。
目的は月10万円達成することですから、その目標を達成できるために柔軟に考えて1日のノルマをクリアできるようにしましょう。
これができれば仕事をどんどんスムーズに終わらせることができるようになります。
記事執筆中は最大限ライティングに集中する
ライティング作業は時間との勝負でもあります。
1時間でどのくらいの文字数を執筆できるかは、そのままお金に直結します。
初心者Webライターの方で、文章力も大切にしたいと考える方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、文章力は考えるよりも書いた方が圧倒的に身につきます。
頭の中で考えるのではなく、キーボードを叩くことの方が重要です。
理想は1記事完成するまで他の作業を一切しないこと。
これが一番早く終わります(笑)
どうしても集中できないって方は、GoogleChromeの拡張機能であるウェブサイトブロッカー (Beta) 0.2.7を使って、誘惑されがちな動画サイトなどをブロックしましょう。
Macユーザーの方にはSelfControlというアプリがおすすめです。
-
-
【必見】初心者ライターがライティング速度を上げるためにやるべきこと
得意なジャンルではなく検索のプロになる

Free Vector Design by: vecteezy.com
Webライターという仕事は、正確な情報をターゲットに対して分かりやすい記事にできるスキルが重要です。
好きなジャンルや趣味を活かした執筆をしたいというWebライターは沢山います。
しかし、ライバルと差別化できるほど深い知識を持っている人は少ないものです。
趣味は趣味であって、それを記事にして多くの人から共感が得られるとは限りません。
一流の有名人の言葉なら多くの人が耳を傾けますが、見ず知らずの人間の個人的な感想を聞きたいと思う人は少ないんですね。
Webライターにとって大切なのは検索スキルだったり、文章の再構成をする能力だったりします。
Googleの検索画面から上位に表示されているライバルとなるサイトの記事を見て、何が大事か判断できる能力ですね。
これって好きとか趣味とかは全く関係ないかなと。
読者が知りたいと思う情報を、分かりやすい形で提供できるように情報をまとめてあげるのがWebライターの仕事と言えるでしょう。
この視点を持つことができればlWebライターとしての単価は上げられます。
是非、チャレンジしてみてください。
Webライターで月10万円稼ぐのは難しいことじゃない!
今回は、初心者Webライターの大きな壁となる、月10万円稼ぐ流れを解説しました。
ポイントはクライアント選びや、スケジュール管理など様々。
現在、低単価な案件ばかり受けている方は、一度冷静に見直した方が良いかもしれません。
文字単価0.5円以下の案件は、そもそも請け負わないようにしましょう。
ランサーズ とクラウドワークス のどちらか片方にしか登録していないという方は、必ず両方登録してください。
これだけで案件獲得の可能性がかなり広がりますよ。
-
-
【SEO】Webライターに必須なスキルとは?読者の疑問を解決しよう