
こんな疑問に答えます。
やればできるって当たり前ですよね?
でも、実際は毎日やるべきことを達成できずに終了みたいな。
僕も同じような悩みを抱えていますが、ルールを決めることである程度、解決できてきました。
本記事では、できる人になるヒントをシェアしておきますね。
本記事の内容
やればできるのは当たり前!やらない理由は何だ?
やればできるって、まぁ当然のことかなと。
大事なのは何でやらないのかを知ることではないでしょうか。
やればできるのにやらない理由には
- 失敗して「できない人」になるのが怖い
- なんだかんだ楽な道を選びたい
- 「明日から」が口癖になっている
などがあると思います。
失敗して「できない人」になるのが怖い
やればできるのは当然ですが、人によっては失敗するのが怖くてやらないこともあるのでは?
その最たる理由は、失敗することで「自分はできない人間だ」という現実を突きつけられるのが怖いってことかなと思います。
- 副業を始めたい
- やればできるのは当たり前
- でも失敗するのが怖い
- なぜ?
- できない人間と自覚するのが怖いから
思考を言葉にしてみると、こんな感じの流れがあるんじゃないでしょうか。
本来、成功するには失敗がつきものです。
しかし、いくら失敗は成功の元と思っても、失敗って結構痛いのでできれば体験したくないと感じるはず。
失敗とは、、、
- 事業に失敗して借金を抱える
- ブログ始めたけどアクセスがない
- 輸入物販したけど赤字でしかない
などなど、挙げればキリがありません。
失敗して借金背負ったら普通に嫌ですし「あぁやっぱり自分にはできないんだ」って現実を受け止めるのも辛いものです。
これなら「やればできる」という状態にとどまっていたいと感じるのも無理はありません。
なんだかんだ楽な道を選びたい
人によっては、なんだかんだ楽な道を進みたいと思ってしまうこともあるでしょう。
やればできると分かっているからこそやらない最もな理由かなと思います。
やればできるの「やること」とは、基本的に大変だったり辛いことが多いです。
- 目標達成のために生活パターンを変える
- 現状維持でとりあえず生きる
基本的に多くの人が後者を選ぶのではないでしょうか?
生活を変えるのは苦痛だし、現状維持でもそこまで不満がないならついつい楽してしまうこともあるでしょう。
「やるべきことは分かっているけど、やり始めたら大変だから…」
みたいな感じで、無意識のうちに楽な道を選ぶ。
これはやればできるの典型パターンかなと。
「明日から」が口癖になっている
やるべきことは分かっているものの「明日でいいや」と後回しにしてしまう人も多いはず。
というのも、前述したように失敗するのは怖いし、目標に向かって計画を実行していくのは大変って理解しているからですね。
面倒なことを後回しにしたいのは人間誰しも一緒でしょう。
特に成功するかどうか分からないことに対しては「明日でいいや」という思考が強く働くはず。
締切がある仕事ならまだしも、新しい事業や挑戦を始める際は「う〜ん…明日明日!」って思ってしまいますよね(笑)
「明日から」が口癖になっている人は、やればできることを溜め込んでしまい、結果としてできない人になりがちです。
気合を入れて取り組まない限り「明日でいいや」のループから抜け出せないのが現実ですね。
「やればできる」から「やる」を当たり前にする方法
ということで、ここからは「やればできる」ではなく「やることが当たり前」の人間に変わる方法をお伝えします。
当たり前のことをやれる人間になるには
- リアルな目標を作って成功をイメージする
- 80%の仕事量を毎日こなして習慣にする
- 失敗したら改善策を立てて成功したら次の目標を立てる
という方法を活用するのがおすすめです。
リアルな目標を作って成功をイメージする
何かを変えたいなら、まずはリアルな目標を作って成功した自分をイメージしましょう。
リアルな目標とは、、、
- ハイスペックPCを買う
- ちょっと高めのマンションに引っ越す
- 新しい財布を買う
など、自分の欲望を叶えるようなものがおすすめです。
目標を欲望とミックスさせることで、成功をイメージしやすくなるはず。
ここはキレイゴト抜きにして、あなたが望む生活や物を目標にしちゃってOKです。
やればできるから当たり前のようにできる人間になるには、欲望が大切な気がします。
何かが欲しいから金を稼ぐ的な発想があると、モチベーションも保ちやすくなりますよ。
手に入れたい〇〇が決まったら、その金額を達成するための期間を決めましょう。
例えば、、、
- 目標金額:50万円
- 達成期間:3ヶ月
- 1ヶ月の目標収入:35万円
- 1ヶ月の貯金額:15万〜20万円
- 1日に稼ぐ金額:12,000円ほど(30日計算)
みたいな感じですね。
これで、目標設定は完了です。あとはどうやって稼ぐかを考えましょう。
欲望と具体的に稼ぐべき金額が明確になれば、やればできる人から行動力のある人に変わりやすくなるはず。
80%の仕事量を毎日こなして習慣にする
目標を設定する時は、自分の限界の80%で仕事をこなすようにしましょう。
100%でスケジュールを組むと3日坊主で終わります。
だから、余力を残しておける80%がおすすめなんです。
個人的におすすめしたいのが80%の作業量を毎日こなすこと。
毎日、限界の80%の作業をすることで、行動を習慣化することができます。
ルーティンを組んで考えなくてもできるようにすれば、やらないことが気持ち悪くなってくるんです。
やらない=気持ち悪い=行動する
こんな感じでして、結果として行動量が上がります。
僕の場合で言うと、、、
- 朝1番はブログ執筆
- クライアントワーク2件
という作業を毎日繰り返しています。
たったこれだけですが、毎日同じことをすると決めてしまうことによって「やりたくない」とか「明日でいいや」という気持ちを排除できました。
結果、今ではブログを60日以上毎日更新できています。
以前の僕からすると「ブログのせいでクライアントワークが手付かずになるのが怖い」と感じていましたが、今では生活習慣になっているので、辛くても普通に作業していますね。
習慣化、80%の作業量、毎日繰り返すという流れは、淡々と目標に近づけるのでマジでおすすめです。
失敗したら改善策を立てて成功したら次の目標を立てる
目標を立てて、計画を実行していく中ではもちろん失敗します。
ただここでポイントがあって、、、
- 失敗したら改善策を立てる
- 成功したらすぐに次の目標を立てる
という決まりを守るようにするんです。
これで、どの道結果が出ますね。あとは自分が本当にやりたくないことであれば、諦めるという選択肢を取ればいいかなと。
失敗した時に落ち込むことは多少必要ですが、それより大事なのは改善点を見つけることです。
- なんで失敗したのか
- 次に失敗しない方法は?
この2点を突き詰めて考えれば、同じミスをしないで前に進むことができるようになります。
この流れを踏まえて行動していけば、ほとんどの場合成功できます。当たり前ですが楽な道ではありませんよ。
しかし、結果が出ないわけがないんですね。
もしも、あなたが望んでいた結果を出せた時は、すかさず次の目標を立てましょう。
なぜかというと、目標がなくなった人間は「やればできる人」に逆戻りするからです。
欲望を持ち続けて、進みまくる感じがベストですね。
強い欲望があると禅問答みたいな無駄な時間を最小限にできます。
- 生きるって何だろう
- 何で僕はダメ人間なんだ
- 僕の将来は…
こんなことを考えても結果は出ませんので、リアルな目標金額を立てつつ80%の作業量をキープするだけです。
\悪い習慣をビックリするほど改善できる本はコレ!/
やればできるのは当たり前なんで淡々と作業しよう
やればできるという負のループから抜け出すには、毎日淡々と作業するのがおすすめですね。
感情に左右されずに淡々と作業すると、毎日、地味に目標に近づくことができます。
何事もそうですが、本質的な部分を見つめると派手さがなく地味である場合が多いです。
- イチロー:毎日同じメニューで練習
- スティーブ・ジョブズ:ルーティン大好き
こんな感じで、偉人と呼ばれる人は同じことを懲りずにやり続けられう人なんだと思います。
「本当はやればできる人間なんだ」
それは当たり前すぎることであり、今では言い訳のように使う人が沢山いますよね。
まずは、あなたなりの目標と無理せず続けられるルーティンを作って、淡々と作業する日々をスタートさせてみてくださいね!
-
-
仕事で結果を出す努力とは何だ?【結論:作業量でしかありません】