海外ノマドとして世界を転々としつつ仕事をしている太郎(@motekispace)です。
今回はバンコクでデジタルノマドのミートアップへ参加してきました。
結論、素晴らしい体験だったので、本記事で体験談を書いておこうと思います。
バンコクはデジタルノマドが沢山いて、頻繁にミートアップが開催されています。
ノマドに興味がある方や、実際にデジタルノマドとして働いている方は、ぜひぜひ参加してみてくださいね。
本記事の内容
バンコクでデジタルノマドのミートアップに参加!良かったこと
今回、僕が訪れたのは、バンコクの「UnionSPACE」というコワーキングスペースです。
イベント名は「Digital Nomad & Dutch Pancake Party」
内容としては
- バンコクのノマド事情について解説
- コワーキングスペースの紹介
- 参加者の自己紹介
- パンケーキづくり
- BBQしつつ交流
という流れ。
このミートアップに参加して良かったと感じたことは以下の3つです。
- 外国人デジタルノマドと繋がれた
- デジタルノマドにもいろんなビジネスがあると分かった
- 新しい仕事を獲得できた
外国人デジタルノマドと繋がれた
ミートアップに参加して最も良かったことは、外国人デジタルノマドと繋がれたことですね。
僕はバンコクのゲストハウスに住んでいるため、外国人デジタルノマドと出会う機会も多いです。
しかし、ミートアップで出会うのは全員デジタルノマド!
総勢30名くらい(多分)のデジタルノマドが参加し国籍も実に様々でした。
外国人デジタルノマドとゆっくり話す機会って意外と少ないんです。
というのも、みんな仕事をしているから暇じゃないんですね。
しかし、ミートアップでは各デジタルノマドが「繋がるため」に参加しています。
お互いのビジネスの話やバンコクでの生活について盛り上がったりと、終始楽しむことができました。
デジタルノマドにもいろんなビジネスがあると分かった
外国人デジタルノマドにも様々な職種があることを、ミートアップを通して再確認できたのは良かったなと。
- エンジニア
- デベロッパー
- 輸出入
- マーケター
- コンサルタント
などなど、ざっと上げてもいろんな職種の人に出会えました。
フリーランスはもちろん、会社員のリモートワーカーや企業を試みる学生なんかもいましたね。
僕はいろんな外国人デジタルノマドに対して、1日のスケジュールや自己管理の方法を聞いたりなど大きな収穫もありました。
デジタルノマドって基本観光都市にいたりするので、遊びと仕事を区切るのが難しかったりするんですね。
みんなバラバラの仕事をしているからこそ、斬新なアドバイスや自己管理方法が分かったのかなと感じます。
新しい仕事を獲得できた
デジタルノマドのミートアップでは、新しい仕事を獲得することもできました。
と言っても仕事をくれたのは、外国人デジタルノマドではなく当日コワーキングスペースでBBQを用意してくれた日本人経営者の方なんです。
「日本人の方ですか?」と声をかけられ、イベントの内容を説明すると「これがノマドってやつなんだ!」と盛り上がり、最終的にライター案件をゲットという不思議な流れ。
これもミートアップに参加したからこそ得られた縁ですよね。
普段は交流会なんて参加しないのですが、今回デジタルノマドのミートアップに参加して本当に良かったと思いました。
デジタルノマドのミートアップはどこで探せる?

デジタルノマドセミナーの様子
ちなみにデジタルノマドのミートアップは
- カウチサーフィン
- 現地のコワーキングスペース
などで見つけることができます。
例えば、Facebookなら検索欄に「nomad bangkok」と入力して「イベント」に絞り込むことで見つけられますよ。
現地のコワーキングスペースでミートアップイベントを探すこともできますが、交流が少ないコワーキングスペースなども多いので、基本はFacebookかカウチサーフィンがおすすめです。
ちなみに参加費用は基本的に無料が多く、お酒やジュースを飲まないなら実質無料で楽しむことができます。
ミートアップによってはビールも無料で飲めたりするので、定期的にチェックしてみると良いですよ。
デジタルノマドのミートアップに欠かせない3つのポイント

酔ってかっこつける2人とピースが可愛いタイの学生
デジタルノマドのミートアップに行ってみて「これは準備しておいた方が良いな」と感じたことは以下の3つです。
- 簡単な自己紹介
- 英語スキルは
- 各種SNSアカウント
簡単な自己紹介
まずミートアップでは自己紹介をするので、あなたのプロフィールをシンプルに伝える準備をしておくと良いかなと。
- 名前
- 出身国
- 仕事
- デジタルノマド歴
- フリーランス or 会社員なのか
上記のような自己紹介を事前に用意しておくと、本番でも安心ですね。
全てのデジタルノマドがはじめから参加するわけではないので、自己紹介をする機会は結構多いです。
初見の人に自己紹介を求められた時にテンパらないように、予め準備しておきましょう。
英語スキル
外国人デジタルノマドと交流する際は、英語で会話するのが基本です。
そのため、英語スキルはマストで必要と言えるでしょう。
全てのデジタルノマドが流暢な英語を喋るわけではありません。
人によって使う単語も違ったり、訛りがあったりするので対応力も求められます。
現地でしっかり会話したい方は、事前にオンライン英会話などで鍛えておくと良いですよ。
オンライン英会話の無料体験を活用しよう
ほとんどのオンライン英会話が無料体験を実施しています。
無料体験が利用できるおすすめのオンライン英会話は以下の3社です。
- 【DMM英会話】オンライン英会話☆無料体験レッスン受講
:無料体験/2回
- 【公式】EFイングリッシュライブ
:無料体験/1回
- 産経オンライン英会話
:無料体験/2回
上記のオンライン英会話を利用すれば、最大5回まで無料で英語学習できます。
基礎的な英会話スキルを予習しておけば、ミートアップ本番で「何言ってるか分からない…」と落ち込むリスクを減らせますよ。
各種SNSアカウント
最後は連絡先交換のためにSNSアカウントを用意しておくこと。
- Facebook:基本です
- WhatsApp:欧米・欧州人が多い
- LINE:アジア系が多い
大体、上記のSNSアカウントを持っておけばOK。
WhatsAppに馴染みのない日本人は多いですが、海外では結構スタンダードだったりするので事前にアカウントを作成しておくと良いかもです。
連絡先の交換をしておけば
- 後日、コワーキングスペースで一緒に仕事
- 気になるデジタルノマドと食事
- バカみたいに酒を飲む
なんてこともできますよね。
僕は今回のミートアップで10名ほど連絡先を交換しました。
気軽にデジタルノマドと繋がれるなんて素晴らしい。
ぜひ、事前にSNSアカウントを用意しておきましょう。
デジタルノマドのミートアップはマストで行くべき
ということで、本当に素晴らしい機会でした。
海外を転々としつつコワーキングスペースなどで働いていますが、ミートアップ以外で外国人デジタルノマドと話す機会ってほとんどありません。
「交流を深めるためのイベント=ミートアップ」
デジタルノマドとして世界と繋がりたい方はマストで参加ですね。
ぜひ素晴らしい思い出を作っちゃってください!
-
-
【即行動】デジタルノマドになりたいなら今すぐ始めるべき3つの理由