
こんな疑問に答えます。
生きていれば、どうしても自分に自信を持てない時ってありますよね?
僕は根暗なので、定期的に自暴自棄が訪れます。
ただ、そこにはシンプルな原因があるんです。
僕それを知ってるんで、本記事でシェアしておきます。
本記事の内容
自分に自信がない原因とは?結論は暇だから
自分に自信がない時の僕に言えるのは「そんなこと考えてる暇があるなら仕事しろ!」ってことです。
これは自信が持てないほとんどの人に当てはまることかなと。
でも、これだけじゃ答えとしてシンプルすぎるんで、他の原因も探してみました。
自分に自信がない原因には
- 時間がある人は自分に興味を持ってしまう
- 過去の出来事が原因と錯覚している
- 頭が喜ぶことを選んでいる
などがあります。
時間がある人は自分に興味を持ってしまう
まず、自信が持てない人って時間がある人で自分自身に興味を持ってると思います。
というのも、スケジュールかつかつで忙しい人であれば「自信ないな」なんて考えている暇がありませんよね。
余計なことを考えてしまう時間があるというのが、根本的な原因かなって思います。
「自信がない」って考えたくて考えてませんか?
これは確証ありませんが、自分に自信がないって考える時って、自らネガティブなことを考えようとしてる気が…
これは実体験ですが、僕が「自分に自信がないな」と思ってる時は、ネガティブなことを考えたくて自ら選択しているとしか言いようがありません。
そんなことを考えるよりも、不安要素を解消する行動に出た方が確実に進歩するって分かっているからです。
自信がないと認めるのは、そこにいたいから
「自分に自信がないよう…」とわざわざ時間を作って考えるのは
自信がない→だから行動できない→楽な道を選択したい
ということなのかなって思います。
成功している人は自信があるから成功したのではなく、やるべきことを淡々と積み重ねていったからです。
上手くいかない人って、無駄なことに時間を使っていますよね。
でも、それって自分で選んでやっていることで「自分は楽してて暇人なんだ」ということを自覚して絶望しないと改善できないと経験上感じます。
過去の出来事が原因と錯覚している
自信が持てない原因を過去のせいにしている人もいるでしょう。
過去があるから今があるという考え方は、一般的な思考プロセスです。
ただ、これってちょっと危険というか、都合よく過去を持ち出すと人生が悪い方向にしかいかなくなるんですよ。
いじめられたから引きこもりになった
例えば、過去にいじめにあった経験があって「だから今の自分は引きこもりなんだ」と主張する人がいます。
- 過去:いじめにあった
- 今:引きこもり
これって一見正しいように見えますが、実際は全く違うはず。
というのも、過去にいじめにあった経験のある人で引きこもっていない人は沢山いるからです。
過去のいじめが原因で今があるという主張は実に個人的な意見に過ぎないということ。
過去が原因で自信がないという設定を好んでいる
過去の経験が原因で、自分に自信がないという人は自らそういった設定をしています。
「過去いじめられた経験がある」ということを原因にして「人と関わりたくないから=楽をしたい」から「引きこもりたい」という選択をしているだけです。
でも、引きこもっている人の多くが「自分は苦しんでいるんだ」と主張します。
これも「過去いじめられた経験」を原因にして「引きこもっている」という現状を「抜け出すのが怖い=楽をしたい」から「苦しんでいる」という設定にしているだけなんです。
自信を持つ→現状打破でしかない
自分に自信がない、ましてや過去が原因とか思っている人が自信が持てる人間になるには、現状打破しかありません。
自分が最も辛いという道を選択する。
例えば、、、
- 過去のせいにしない
- 引きこもりをやめる
- 仕事を始める
とかですね。
結論はいつでもシンプルで、より良くなるような行動をすることです。
過去が原因で今があるという考え方から抜け出したい方、その他の考え方に触れてみたい方は、論理的かつ、痛いほどに理解させてくれるこちらの本を読んでみてください。
頭が喜ぶことを選んでいる(心と魂の問題、習慣の問題)
自分に自信が持てない人の中には頭が喜ぶことばかり選んでいる人もいるでしょう。
「頭が喜ぶことって何?」と思うかもですが、要は楽なことです。
頭は常に効率化することを考えます。
なぜなら常に全ての行動を覚えておこうとするとパンクしてしまうからです。
出勤している風景や、昨夜の夕飯を覚えていないのは頭が負荷を減らすために選択した結果です。
頭は楽な選択が大好物
頭で考えて答えを出そうとすると、ほぼほぼ楽な答えが返ってきます。
- 明日でいいよ
- ダイエットやめちゃえば
- 今日はお酒飲もうぜ
みたいな感じですね。
楽な選択をすれば頭は考え事を増やす必要がなくなるので、気楽でいれます。
つまり頭は考える場所ではない
いつも楽な道ばかり選んでいたら、自分に自信が持てなくて当然ですよね。
つまり、頭は考える場所ではないんです。きっと。
あなたは頭で「明日でいいや」と考えてしまった時に「でも、それじゃダメでしょ」という存在がいませんか?
常に正しい道を示してくれるもう1人の自分みたいな。
このもう1人の自分の意見に従えるかどうかが、自信を持てるかどうかの鍵を握っていると感じます。
腹の底で訴えている何かの声を無視すると上手くいかない
常に楽な道を選択しようとする頭に対して、正しい道を教えてくれるもう1人の自分。
分かりやすいのかは不明ですが、僕は
- 楽な道:頭で考えている
- 楽しい道:魂で考えている
ということなのかなと思っています。
楽な道って楽しくないですよね。
例えばお酒を飲んでも、次の日昨夜の楽しさは消えています。
だからまた繰り返さないと気が済まなくなったり…
でも、楽しい道を選ぶと人生が幸せな方向に変わっていきます。
例えば、苦労しつつも努力を続けて目標を達成したとかですね。
これって思い出にも残るし、自信にも繋がりますよね。
腹の底で「そっちは楽しい道じゃないよ」とアドバイスしてくれてる存在を無視すると、自信がなくなるのはもちろん、人生が上手くいかなくなるのかなと。
自分に自信がない人がやるべきこと【解決策】
自分に自信がない原因を探ったところで、ここからは解決策です。
自信が持てるようになるには
- 目標を持ち毎日継続して行動する
- 過去でも未来でもなく今を生きる
- 自分と徹底的に向き合い魂が喜ぶことをする
などを実行すると良いかなと思います。
目標を持ち毎日継続して行動する
まずは目標を定めて、毎日継続して行動を積み重ねていきましょう。
これは実に効果的ですし、自信のある人間になれるかどうかの分かれ道にもなります。
あなたが自分で決めたことを継続できれば、最終的に大きな自信になるはずです。
目標はざっくりで大丈夫
自信のある人間になりたいからといって、大きな目標を立てる必要は全くありません。
重要なのは小さな成功体験を積み上げることです。
今のあなたが考えるリアルな目標とも言えます。
例えば
- 3ヶ月で3キロ痩せる
- 1年後までに副業で月収5万円を達成する
- 6ヶ月でブログ50記事達成
とかですね。
行動は継続してこそ力になる
目標を達成するには時間がかかるものです。
ポイントは、毎日行動を継続することですね。
これができるようになると、自分に自信が持てるようになるかなと。
毎日自分で決めたことを実行するということは、自分との約束を守ることになります。
なので、無理なく毎日続けていけるような行動計画を立てましょう。
イメージとしてはウサギではなくカメになることです。
行動を継続すると1年後の景色が変わる話
説明するまでもないですが、どんなに小さな行動だとしても積み重ねることで必ず結果が出ます。
例えば、副業で1ヶ月後に月収20万円稼ぐのは難しいでしょう。
しかし、1年後に副業で月収10万円達成するのは難しくありません。
単純計算すれば2年後は月収20万円、3年後は月収30万円です。
こう考えると継続して行動することって本当に大事ですよね。
3年後に副業で月収30万円稼げるようになっていれば、あなたは確実に自分に自信が持てる人間になっているでしょう。
過去でも未来でもなく今を生きる
自信がないと悩んでいる人は、そんなことを考える必要のない「今」を生きましょう。
今この瞬間、あなたがやるべきことは何でしょうか?
ここを明確にして、ただただ行動していれば自信がないなんて考える習慣を捨てることができますよ。
今はいくらでもコントロールできる
「過去が原因で…」と考える人は、今を変えるしかありません。
なぜなら今はどんどん過去に変わっていくからです。
今正しい行動を積み重ねることで、過去を誇れるようになります。
結果として自分の人生に自信が持てるようになるかなって思います。
ポイントは物事に優先順位をつけること
感情的な判断で「今これがやりたい」という道を進んでしまうのはおすすめできません。
それは大抵の場合、楽な道だったりするからです。
なので、目標に対して今やるべきことを選択し、実行することが大切なんですね。
メールをチェックしたり、スケジュール帳を整理したりという「仕事をしてるふり」はいけませんよ。
それでは後に過去を振り返った時に落ち込んでしまいます。
時には感情を捨てることも大切
感情って過去とか生活習慣とかに左右されるので、時には自分を変えるために自分の感情を捨てちゃうことも大切かなと思います。
「生きてる意味が分からない」 「自分を肯定できない」
このようなことは自分自身に対して興味があり、今の自分に依存していることに他なりません。
考えても仕方のないことに依存して、人生の貴重な時間を浪費しているならそんな感情は捨てた方が良いですよね?
やるべきことが決まっていれば感情は捨てられる
自分がやるべきことを分かっていれば、あとは感情を捨てて行動するだけですね。
僕の場合、4ヶ月ほどブログの毎日更新をしています。
もちろんライターとしてクライアントワークもしていますよ。
ブログの更新は当然時間がかかりますので、クライアントワークも含めると1日の作業時間は12時間ほどになります。
「疲れませんか?」という質問をよくされますが、ここに関しては感情を捨てたのでストレスはそこまでありません。
おかげでブログ、クライアントワークともに順調です。
自分と徹底的に向き合い魂が喜ぶことをする
最後はやはり、もう1人の自分の意見に従うことですね。
簡単なことではないし、楽な道を選んでしまうことも多々ありますが、挑戦しつづける価値があると思います。
本当の意味で幸福を感じられることをする
例えば、高い車を買ったところで幸福感が持続するわけではありませんよね。
それよりも、収入の心配をする必要がない状態を作って、好きな時に好きな人と会えるようになる方が幸せになれるはず。
今に集中することで、未来をある程度作っていくことができるなら、この貴重な時間を「幸せになるため」に使うべきです。
ポイントは経験を積むこと
これが最も重要かなと。
テレビで絶景ビーチを見るのと、実際現地に行ったことがある人では幸福感が違いすぎます。
テレビは記憶には残りますが、体験は思い出になります。
これは仕事でも副業でもダイエットでも一緒で、どれだけ自分で考えて行動したかって言う経験が幸福感や自信に繋がっていくはずです。
「百聞は一見に如かず」という言葉の通り、何かを体験することは生きる上でとても重要ですね。
まずは、今に集中しつつ、自分が本当に大事だと思うことに没頭してみましょう。
自分に自信がないとか考える暇は誰にもありません
自分に自信がないとか暇人みたいなこと考えないで、何か達成したいこととか目標作って進んでいきましょう!
目標を達成できたら、次の目標を立てるのみです。
こういう人の方がカッコいいし尊敬できますよね?
自分のことを「良い」とか「ダメ」とか考えても幸せにはなりませんし、答えが出ることもありません。
人生の時間は有限です。
理解できたところで早速次の行動に取り掛かりましょう!
-
-
【真実】苦しみを乗り越える方法:結論はより苦しい道を選ぶことです