
当ブログは、一度アドレスの変更を行いました。
また、ブログ書く→飽きるというサイクルを繰り返していたのでアクセスの伸びも悪い状況が続いていたんです。
そこから、どのように1万PVを達成できたのかもお話します。
本記事の内容
2019年1月のブログ運営報告
当ブログの現在の記事数は93記事です。
特筆点としては2018年12月24日から、毎日記事を更新していること。
以前は1ヶ月〜2ヶ月で数記事という感じでした。
1月だけで31記事を生み出せたのは大きかったと思っています。
ということで、早速運営報告しますね!
月間PV数:11,708
1月の月間PV数は11,708でした!
90記事で1万PVというのが良いのかは分かりませんが、やっと1つの壁を突破できたかなと思います。
この数字が意味することは「やればできる」ということです。
試行錯誤しつつ記事を書くことで達成できた数字かなと思います。
ちなみに2018年12月のPV数は8,081でしたので、3,627もPVがアップしたんですね。
これは毎日更新したことや、いくつかのキーワードが検索上位を獲得できたからだと思います。
今後も毎日更新を休まず続けていき、改善しつつアクセスアップを狙っていきたいですね。
収益合計:4,992円
1月のブログ収益は4,992円でした。
1月のブログ収益の内訳
- A8.net:960円
- Amazonアソシエイト:1,340円
- 楽天:96円
- AdSense:2,600円
- 合計:4,992円
こんな感じです。
この数字は特に良くないと思います。
ASPは他にもafb、バリューコマース、アクセストレード、もしもアフィリエイト、インフォトップなどに登録していますが収益は発生していません。
ちなみに2018年12月は…
12月のブログ収益の内訳
- A8.net:480円
- Amazonアソシエイト:1,183円
- 楽天:255円
- AdSense:2,209円
- 合計:4,127円
こんな感じですね。
2018年12月と2019年1月の収益を比較すると
4,992円 - 4,127円 = 865円
1ヶ月でこれくらい伸びたと考えれば悪くはないのかな?
ただASPに関しては大分改善が必要だと思っています。
まだまだ初心者を脱していない感じかな。
今後の目標と改善点
ということで今後の目標と改善点です。
目標:毎日更新で4ヶ月以内に200記事
目標は毎日更新しつつ記事数を200記事まで増やすことですね。
目安としては4ヶ月以内で達成できるので、記事を増やしてどう変化するのかを見てみたいと思います。
毎日記事を更新するのは本当にシンドイですが、最短で結果が出てくれると信じて頑張るのみです。
改善点:収益化の動線を明確にする
まだまだ記事の構成にバラつきがあるのを改善していきたいですね。
具体的には、想定読者に対して最適な情報を渡せていない。
収益化の動線が明確になっていないという点を改善したいです。
この点については、本で情報収集しつつ改善していきたいと思っています。
ブログ運営で僕が大事にしていること
ここからは、僕がブログ運営に関して大事にしていることを紹介します。
記事は毎日更新する
これは今の僕が最も大事にしていることです。
ブログで稼げるようになりたい→毎日記事を書く
この流れは当然かなと思っています。
なぜなら仕事としてブログを捉えるなら、毎日記事を書くことは当たり前の作業だからですね。
正直、会社員の人には厳しいかもしれませんが、僕はフリーランスなので幸いにも時間を自由に使えます。
記事を毎日更新することで変わったことは
- 記事ネタを出す方法が少しつかめた
- ブログに対する愛情が湧いた
- ブログの学習時間も増えた
などがありました。
僕にとって、毎日更新の1番のネックになるのが記事ネタなんですが、1ヶ月続けて見たところ少しずつアイデアが出やすくなりましたね。
1つの壁を超えられたのかなって感じです。
また毎日頑張って記事を更新しているので、当然ながらブログへの愛情が強くなりました(笑)
そのため、ブログ関連の情報収集も増えてライティング方法やセールスコピーについても学び出しました。
毎日更新することでいろんな変化を体験できたので、これからも大事にしていこうと思っています。
-
-
【ブログの更新頻度は毎日でしょ】駆け出しブロガーのノウハウを紹介
ブログ運営に関するインプット
上でも書きましたが、ブログ関連のインプット量も増えました。
ブログを更新している中で分からないことが出てきたりするのですが、ライティングの本とかを同時期に読んでると「なるほど!」という気づきがとても多いんです。
また、ブログ運営に直接的な関係はありませんが、本やニュースを見ていると自分に書ける記事ネタを見つけやすくなりますね。
知識をインプット→ブログでアウトプット
この流れを作ることは、ブログを継続させていく上で重要だと思っているので今後も大切にしていきます。
自分の経験値を上げるための行動
最後はブログ以外でもしっかり頑張ることです。
僕はWebライターや輸入物販なども行っていますが、ブログの毎日更新があるからって仕事量を減らすのはなしにしています。
ブログ1記事完成するまで、短くて4時間、長い時で8時間以上かかることもありますが、クライアントワークも欠かさないようにしています。
毎日、いろんなことを経験した中から生まれることを記事にしたいと思っているので、休むことはできないですね。
最低でもあと4ヶ月ほどは歯を食いしばりつつ楽しんでいこうと思います。
ブログは収益目的以外でも活用できるツールです
ブログは僕にとって単なる収益源ではありません。
ライターとしては名刺代わりになりますし、輸入物販の情報を発信することで仕事の依頼が来たりもしています。
記事数を増やしていくことで、活用用途も広がるんじゃないかなと。
ブログを通して出会えた人もいたり、質問してくれる読者の方もいたり、過去記事がシェアされたり…
「あぁ、何だかんだ記事書いてきて良かったな」
そう思います。
「これからもブログで試行錯誤しつつ頑張っていくぞ!」という記事でした!