
こんな疑問に答えます。
僕は2018年5月から海外ノマドとしてフリーランス生活しています。
未経験からライターとして経験を積んで場所を選ばずに仕事ができるようになりました。
そんな背景の僕が、実際に海外ノマドになるために行った方法を解説します。
海外ノマドって何?
「海外ノマド」とは…
- 海外で生活している
- ノマドワーカー
のことを言います。
「ノマド = 遊牧民」のことでして、その名の通り場所を変えつつ働くスタイルです。
基本的にはパソコンで仕事をする人が多くて、海外では「Digital Nomad」って呼ばれてます。
僕もそのうちの1人でして世界を旅しつつ仕事ができる働き方にシフトしました。
海外ノマドのメリットとも言える特徴は以下のような感じです。
どこにいても日本円が稼げる
海外ノマドになると、どんな国で生活していても日本円を稼ぐことができます。
仕事はインターネット上で完結するので、日本で生活する理由がないんですね。
昔から憧れてた国で生活しながら仕事ができるので視野が一気に広がります。
これは海外ノマドの特権かなと。
日本円を稼ぐためには下記で紹介するクラウドソーシングサービスを活用すればOK。
詳しくは下で解説しますので、最後まで読んでみてくださいね。
好きな場所で働ける
国を選ばないのはもちろんですが海外ノマドは場所にも囚われず働けます。
例えば
- おしゃれなカフェ
- コワーキングスペース
- 自然が豊かな場所
- ゲストハウスのリビング
- 公園
など、インターネットが整っていれさえすれば場所に関係なく仕事はできますね。
ちなみに、ライターなら事前に必要な情報をダウンロードしておくことで、インターネットのないオフライン環境でも仕事をすることも可能です。
僕はこの記事を書いている直近7ヶ月で
- タイ:バンコク/クラビ島
- ラオス:ビエンチャン/ルアンプラバン
- ベトナム:ホーチミン
- 韓国:釜山/慶州/河回村/ソウル
- ミャンマー:ヤンゴン
- フランス:イヴォワール
など、6ヶ国/計11箇所を転々としながら仕事をしてきました。
場所に関係なく仕事ができるということは素晴らしいことです。
起きてすぐ仕事することもできるので、通勤時間という概念もなくなります。
時間の節約にも繋がるんですね。
生活費を下げることができる
意外に思われる方も多いかもしれませんが、日本よりも海外で生活した方が生活費を下げられることが多いです。
幸いなことに日本の周辺国は物価の安い国が集中しています。
例えば、ミャンマー・ヤンゴンなら美味しい生ビールがジョッキ1杯50円ほどで注文できるんです。
東京だったら小さなワンルームのアパートでも5万円はしますよね?
しかし、例えば僕が大好きなタイ・バンコクであれば
- ゲストハウス一泊:500円ほど/1ヶ月:15,000円ほど
- 食費1日:1,000円ほど/1ヶ月:30,000円ほど
- 交通費1ヶ月:5,000円ほど
という感じで、5万円くらいでも結構十分な生活ができるんです。
人によってはもっと生活費を控えることができるんじゃないかなと。
例えば月に10万円くらい収入があれば、ストレスなく生活できて貯金もできるでしょう。
東京に住んでたら10万円じゃあ満足する暮らしはできませんよね?
この点は海外ノマドのメリットになると思いますでしょう。
海外ノマドって面白そうでしょ?ちょっとしたスキルを身につけるだけで、こんな生活が実現できるんです。
海外生活に漠然と憧れていた僕ですが、今では日常になっています。
ちなみにノマドワーカーって名乗りながら常にカフェで仕事しているカフェワーカーがいますが、本当に大事なのは場所よりも仕事内容なので注意してくださいね(笑)
未経験から海外ノマドになる方法【僕が実践した方法です】
ここからは僕が海外ノマドになるまでに行った方法を紹介します。
非常におバカな僕にもできたことなので、社会人の90%以上の人が実現できるはず(笑)
僕のようにスキルがない状態、つまり全くの未経験から海外ノマドとして生活するまでには下準備として6ヶ月〜1年ほどかけると安心です。
すぐに海外ノマドになることもできるけど、現地で不安を感じるのは体に悪いですからね。
クラウドソーシングに登録してライターデビューする
まずはクラウドソーシングサービスに登録して、副業ライターとして活動を始めます。
クラウドソーシングサービスサービスは、仕事を依頼したいクライアントと仕事を受注したいフリーランスを結びつけてくれるオンラインサービスです。このサービスを活用することで誰でもフリーランスになれます。

まず初めに登録しておくべきクラウドソーシングサイトは以下の2つです。
まずはこの2つのサイトでアカウントを作って案件に応募してみましょう。
初心者で文章力に自信のない人は、文字単価の安い案件からスタートしてみてください。
最初は「何これ安すぎでしょ?」と思うかもですが、これでライターの基礎が築けます。
具体的には下記のような案件です。
文字単価0.6円と安めですが、初心者でもライターとして採用してくれるので、すぐにお金を稼ぎ出すことができますよ。
ちなみにこれはクラウドワークスの案件です。
僕もこういった案件からライター業をスタートしまして、今は1円〜2円ほどで案件をこなしています。
上には上がいるもので文字単価1,000円のモンスターライターなんかもいたりする世界です。
まずはランサーズ とクラウドワークス に登録して、試しにいくつかの案件で仕事をしてみましょう。
副業として記事を書きつつ文字単価を上げる
副業ライターとして、執筆業になれてきたら徐々に文字単価の高い案件に応募していきましょう。
クライアントによって、求めてくる記事の質は様々ですが修正依頼に対応しつつ記事の書き方を学んでいけばどんどん成長できるはず。
具体的には下記のような案件です。
文字単価が高くなると時間に余裕が生まれます。
どれくらい稼ぎたいかによっても変わってきますが、文字単価1円になれば月に20万円〜30万円くらいは稼げますよ。
1日のノルマを10,000円に設定した場合…
- 文字単価0.5円:2万文字
- 文字単価1円:1万文字
- 文字単価1.5円:約6,700文字
- 文字単価2円:5,000文字
こんな感じですね。
文字単価が上がるに連れて記事に求められるクオリティも上がります。
しかし、その分1記事にかけられる時間も増えるのでライターとしてのやりがいも生まれるので、仕事が楽しくなるはず。
物価の安い国で海外ノマド生活を始める
ライター業にもなれて収入も生活できるレベルまで増やすことができたら、海外ノマドをスタートさせましょう。
個人的には物価の安い国で、生活レベルを下げつつ日本円を稼ぐのがおすすめです。
特に行き先が決まっていないものの、海外で生活したいと漠然と思っているならバンコクが一押しですよ。
前述したように物価が安いのはもちろんですが、タイには世界中から海外ノマドが集まってきています。
特にノマドワーカーが多いのはバンコクとチェンマイですね。
コワーキングスペースも充実していて、僕が使っていたバンコクのAISデザインセンターは年会費4,000円ほどで1年中使い放題という革命的な安さでした。
ゲストハウスに泊まって、海外の旅行者やノマドワーカーと仲良くなりつつ、仕事をこなしていくという感じが良いでしょう。
これなら孤独感を感じることもありません。
あと日本人も結構多くて日本食レストランも沢山あるので、特別不満を覚えることもないでしょう。
ちなみに海外では日本のキャッシュカードで現金を引き出すことはできません。
僕は楽天デビットカードと楽天カード のキャッシング機能を使って海外ATMで現金を引き出しています。
使用頻度はかなり高いので、2つのカードは必須で作っておくことをおすすめします。
またフリーランスとして仕事をする際の支出管理はfreee で一括管理しています。
確定申告の時期になったら、サクッと書類を作成して提出するだけでOKです。
海外ノマドになるのは想像以上に簡単です。
海外ノマドを始めるには何かすごいスキルがなければいけないと思っている人も多いでしょう。
しかし、実際は未経験からでも海外ノマドになることができるんです。
海外ノマドあるあるなのですが、一度日本から出て物価の安い国で生活を始めると日本に買えるのが怖くなります(笑)
日本は物価が高くてコスパが悪いです。窮屈な感じもするし、ストレスも溜まりやすいですよね。
その点、タイとか1年中暖かくて、花粉とかも飛んでないから本当おすすめですよ。
ちょっとでも海外ノマドになりたいと思うなら
など、今できることをやっておきましょう。
これで、あなたも海外ノマドへの道が開けます。
日本のカフェで仕事なんてつまらないでしょ?
もっと自由にもっと楽しい場所で仕事しましょう!
-
-
【即行動】デジタルノマドになりたいなら今すぐ始めるべき3つの理由