
こんな疑問に答えます。
僕は海外を拠点にして日本円を稼ぐ海外ノマドワーカーです。仕事はライター、ブログ、輸入物販などをしています。
そんな背景の僕がノマドワーカーになる方法や知っておいて損のない情報を紹介します。
【再現性100%】ノマドワーカーになる方法

ドンムアン空港のマックにて
ノマドワーカーと聞くと、人によっては「賢い人しかなれないんでしょ?」と思うかもしれません。
しかし、実際は本当に誰にでもなれます。
ここで紹介する手順に沿って行動するだけで、あなたもノマドワーカーとして新しい人生をスタートできますよ。
ノマドワーカーになる手順は
- まずは副業で仕事を始める
- 収入を増やしてフリーランスになる
- 新しいスキルを身につけて仕事の幅を広げる
というシンプルな3ステップで完結します。
1.まずは副業で仕事を始める
ノマドワーカーになるには、まず副業として自分で稼ぐ力を身につけましょう。
なぜ副業から始めるのかと言えば、あなたが選んだ仕事が必ずしも長続きするわけではないからです。
人によって合う仕事は違う
誰でも、好みがあるもので僕が「ライター最高ですよ!」と煽ってライターになったとしても、全員が最高と思える訳ではありませんね。
だからこそ、まずは副業で感覚を掴んで「これなら続けられる」と小さな自信を持った上で独立するべきです。
目標は副業で生活費を稼ぐこと
ノマドワーカーになりたいなら、副業の段階で最低限の生活費(15〜20万円ほど)稼げるようになっておきましょう。
在職中の方は、副業との両立によって疲れてしまうかもしれませんが、ここは耐え時ですね。
しっかり稼げるようになった上で独立しないと「ノマドワーカーだけど自由じゃない」みたいになってしまうので、注意しましょう。
2.収入を増やしてフリーランスになる
副業で生活できるくらいお金を稼げるようになったら独立しましょう。
この時点でノマドワーカーになることができていると思いますが、自由だからと言って羽目を外さないことが大切です。
自己管理ができないと収入も減っていく
やるべきことができないような人が自由なポジションになると、壊滅的な事態に陥ります。
誘惑に負けそうな自分を軌道修正するには自己管理が本当に重要なので、自身を律しながら仕事に取り組むようにしてくださいね。
フリーランスになるなら開業届を出しておこう
開業届けを出すメリットとしては、確定申告の際に青色申告ができることです。
青色申告ができると節税ができるので、各自治体で手続きしてくださいね。手続きと言っても紙に記入して終了なので、めちゃくちゃ簡単です。
3.新しいスキルを身につけて仕事の幅を広げる
フリーランスとして独立した後は、新しいスキルを常に学習するようにしましょう。
新しいことを積極的に吸収していくことで、ノマドワーカーとしての幅がどんどん広がっていきます。
効率的にインプットする3つの方法
新しいスキルのインプットには
- 読書
- スクールを活用
- 実践
という3つの方法があります。
読書は網羅的な知識をインプットするのに優れています。
もしもあなたが本の内容を覚えられないと悩んでいるなら、ぜひ【DaiGo式】本の内容を記憶する方法が思いの外よかったのでシェアを読んでみてください。
2つ目のスクールは有料ですが、効率的にスキルをインプットするのに最適です。
3つ目は実践で試すことですね。実際に行動することによって失敗という経験が得られます。
最低限のスキルを習得したら、実践で活かしてみるのがおすすめです。
ノマドワーカー向きの仕事はオンラインで完結する仕事

韓国・ソウル:PCが壊れたのでスマホとBluetoothキーボードで仕事してました
ノマドワーカーになる方法をお伝えしたところで、次はノマドワーカー向きの仕事を紹介します。
ノマドワーカー向きの仕事には
- ライター
- プログラマー
- ブログアフィリエイター
- デザイナー
- コンサルタント
- オンライン英語教師
- バーチャルアシスタント
などがあります。
結論としては、オンラインで完結できる仕事なら何でもOKです。
小売店であっても、オーナーになって誰かに任せられるなら、ノマドワーカーになれますね。
ノマドワーカーの案件確保はクラウドソーシングが最適
ノマドワーカーになるなら、仕事の案件はクラウドソーシングを活用するのがおすすめです。
クラウドソーシングは単価が安いと言われることもありますが、アカウントの評価を貯めていくことで良質な案件の依頼が届くようになりますよ。
おすすめのクラウドソーシングは
などがあります。
どれも無料で利用できる上に初心者向けの案件も豊富に揃っているので、気になる案件にはどんどん応募していきましょう。
ちなみに、案件へ応募する際のメールは【海外ノマドの営業方法】仕事を取り続ける秘訣&営業テンプレ公開!をご覧ください。
ノマドワーカーのスキル習得方法
ノマドワーカーになるには、副業からクラウドソーシングを活用してスキルを磨いていけばOKですが、スキルの習得方法は仕事ごとに異なります。
ライターやブログアフィリエイトなどは、初心者からでもできる仕事なので実践こそがスキル習得の近道です。
プログラマーは事前のスキル習得が必須です
ノマドワーカー向けの仕事の中で、事前のスキル習得が必須なのはプログラマーです。
なぜならプログラミング言語が扱えなければ成果物を作ることができないからですね。なので、事前にプログラミングスクールでスキルを身につけておきましょう。
初心者も挫折せずに学習できるプログラミングスクールなら
あたりがおすすめです。
上記スクールは全てスクールに入学する前に無料体験が受けられるようになっています。
「プログラミングってどんなもんなの?」と少しでも興味のある方は、いずれかのスクールで無料体験を受けてみてくださいね。
プログラマーは仕事の単価も高めなので、スキルを習得さえすれば大きく稼ぐことも可能です。
ノマドワーカーになる人が知っておくべきこと

タイのゲストハウスにて、友達がカレーを作ってくれました
最後にノマドワーカーになる人が知っておいて損のない豆知識を紹介します。
- ノマドワーカーの持ち物&便利ツール
- ノマドワーカーの税金対策
- ノマドワーカーの請求書はテンプレを利用する
- ノマドワーカーは自己管理が超重要
- ノマドワーカー情報は個人ブログで発信しよう
ノマドワーカーの持ち物&便利ツール
ノマドワーカーにとって「身軽であること」は、とても重要かなと感じます。
僕は20Lのバックパックに必要なものを全て詰め込んでいます。なぜ20Lに限定しているかと言えば、飛行機に乗る際に機内持ち込み手荷物にできるからです。
ノマドワーカーは移動することが多いですよね。
もしもあなたが、海外を拠点としてノマドワーカーをしたいなら、身軽であることは大きなメリットになりますよ。
\詳しくは下記記事をご覧ください/
ノマドワーカーの税金対策
ノマドワーカーなら税金対策も仕事の1つですね。
知らない人もいるかもしれませんが、ノマドワーカーはカフェのコーヒー代も経費にできるんですよ。
旅ブログを運営する人なら旅費も経費にできちゃいます。また、フリーランスは年に一度確定申告を行う必要があります。
この際は事前に確定申告ソフトを利用してサクッと計算するのがおすすめです。
フリーランス歴5年の僕が本当におすすめできる確定申告ソフトについては【比較レビュー】フリーランスにおすすめの確定申告ソフトは3つだけでまとめています。
ノマドワーカーの請求書はテンプレを利用する
ノマドワーカーになると、クライアントから請求書や納品書を求められることも多いです。
そんな時、毎回ゼロから書類を作成していたら、時間の浪費が半端ないのでテンプレートを活用して効率化しましょう。
請求書、納品書、領収書、見積書のテンプレートは、僕が作成したものを無料で配布していますので、ぜひ活用してみてください。
ノマドワーカーは自己管理が超重要
最後はやっぱり自己管理ですね。
上でもお伝えしましたが、ノマドワーカーになったら自己管理が本当に重要になります。
気分で仕事をするようになってしまうと売上はいつまでたっても上がらないでしょう。
ノマドワーカー情報は個人ブログで発信しよう
ノマドワーカーになるなら、ぜひ自身の経験や気持ちを個人ブログで発信してみてください。
個人ブログを持つことは、フリーランスの名刺代わりにもなるんです。またアフィリエイトも兼用すれば収益も得られます。
僕が本名で運営している当ブログでは、ブログを通してお仕事の依頼を頂いたりもしています。
またアフィリエイトも行っているので、収益も発生しています。そろそろ、ブログ収益だけでタイの宿泊費が賄えそうな感じです。
ノマドワーカーになるなら今すぐ行動しよう!

フランス・イヴォワールにある彼女の実家で仕事
ノマドワーカーって正しい手順を踏めば誰にでもなることができるんです。
基本的には、オンラインで完結する仕事でお金を稼いでるだけですから、そこまで難しく考える必要はありません。
まずは副業から始めて、あなたにとって稼ぎやすいと感じる仕事でノマドワーカーを目指してみてはいかがでしょうか?
\ノマドワーカー向けおすすめサービスはこちら/