
こんな疑問に答えます。
FAXを購入しなくてもインターネット上で送受信が可能になりました。
本記事ではインターネットFAX最大手の「eFax」について評判や料金などを他社と比較しつつ解説します。
eFaxはインターネットFAXで最もおすすめ【レビュー】
結論、インターネットFAXで迷っているなら、eFaxを選べば間違いありません。
eFaxの特徴は以下の通り。
- 世界46ヶ国/3,600以上の都市でFAX番号を提供
- 国内利用者数55,000件以上
- 全ての市外局番に対応
eFaxは世界規模で使える信頼感があります。
eFaxならFAXがデータで残るので「この間送られてきたFAXどこにしまったっけ?」みたいな問題もなくなりますよ。スマホやPCで検索かけるだけで、必要な書類をサッと見つけられちゃいます。
eFaxの気になる料金:初回30日間無料あり
eFaxの料金を他社と比較しつつ見ていきましょう。
eFax | jFAX | 秒速FAXプラス | |
初期費用 | 1,000円 | 1,000円 | 1,050円 |
月額料金 | 月/1,500円 年/18,000円 |
990円 | 498円 |
受信料 | 150枚まで無料 以降1枚/10円 |
100枚まで無料 以降1枚/10円 |
1枚/8円 |
送信料 | 150枚まで無料 以降1枚/10円 |
50枚まで無料 以降1枚/10円 |
1枚/10円 |
使えるFAX番号 | 57都市の市外局番 050 |
03のみ | 7都市の市外局番 050 |
送信可能な ファイル形式 |
Word Excel PowerPoint JPG TIFF GIF |
Word Excel |
Word Excel |
月額だけ見ると高い感じがしますが
- 月150枚までFAXの送受信が無料でできる
- 全国の市外局番に対応
- 様々なファイル形式に対応
など、仕事で使うならeFax一択かなと思います。
ちなみに支払いに使える決済方法は以下の通りです。
- クレジットカード
- 銀行振込
- 口座振替
途中で支払い方法を変更することもできます。
初回30日間無料で試せます
eFaxなら初回30日間無料体験が利用できます。
有料サービスってだけで敷居が高くなるものですが、無料体験があれば目的に合ってるかチェックできますよね。
「FAX活用したいなぁ」
上記のように考えているなら、とりあえず無料体験を試してみましょう。
>>eFaxの30日間無料体験を試してみる
※30日以内に解約すれば追加料金はかかりません
スマホからもFAXの送受信ができちゃいます
eFaxは専用のスマホアプリからFAXの送受信ができます。
- スマホのカメラで撮影→FAX送信
- 電車の移動中にFAX確認
- 過去のFAXをデータで検索
FAXを持ち歩くのは不可能ですが、スマホにFAXが追加されると思うと便利さが分かるかなと。
外回りが多い人や、海外在住のフリーランスなど様々なシーンでeFaxは活用できますね。
eFax専用アプリはこちら

最大5つのメールアドレスでFAXが受信できます
eFaxは最大5つのメールアドレスでFAXの送受信ができます。
- チームで動いてる人
- 外注を雇ってるフリーランス
- メールアドレスでFAXを振り分けたい人
などなど、複数のメールアドレスに対応することで多様な用途に使うことができますね。
>>eFaxの30日間無料体験を試してみる
※30日以内に解約すれば追加料金はかかりません
eFaxのメリット・デメリット【他社比較しつつ解説】
ここではeFaxのメリット・デメリットを他社サービスと比較しつつ紹介します。
メリット
- 実質無料?送受信無料の件数が多い
- 57都市の市外局番が使える
- 海外へFAXすることも可能:しかも安い
デメリット
- 月額料金が若干高い
- A3サイズの送受信ができない
メリット①実質無料?送受信無料の件数が多い
eFaxは毎月150件まで送受信が無料で行なえます。
月額1,500円ですが、、、
- 受信150件まで無料→1,500円分
- 送信150件まで無料→1500円分
- 実質合計金額:3,000円
ということで、合計すると3,000円分もタダでFAXが利用できるということです。
他社サービスでは月額が安い分、送受信無料の件数が少ないですよね。
ほとんどの人が150件以内で収まると思うので、月額料金だけでカバーできるかなと。
月1,500円で3,000円分は得してると考えると、コスパの高さを感じずにはいられません。
メリット②57都市の市外局番が使える
eFaxは全国57都市の市外局番が使えます。
ここまで網羅されてるのはeFaxだけですね。
FAX番号を先方に伝える時に「050」や住んでる場所以外の市外局番だと信頼性に欠けてしまいます。
自分が住んでる市外局番を利用できるのはeFaxならではのメリットです。
メリット③海外へFAXすることも可能:しかも安い
eFaxは海外へのFAXにも対応しています。
他サービスは海外に対応していても、料金が高額だったりするためおすすめできません。
eFaxならFAX1枚/10円と国内料金と変わらない価格で利用できるんです。
ここまで充実したサービス内容はeFaxだけですね。
デメリット①月額料金が若干高い
デメリットに感じるポイントとしては、やはり月額1,500円という料金設定かなと。
しかし、前述した通り月150件まで送受信が無料でできるので「月額料金さえ払えば安心」というメリットが得られるはず。
スマホでも使えちゃうなどのメリットを考慮すると、高いというよりむしろ安いかなと思います。
デメリット②A3サイズの送受信ができない
eFaxはA3サイズのFAXに対応していません。
他社サービスもほぼほぼA4サイズのみなのですが、人によってはデメリットに感じるかもです。
とは言え、一般的なFAXはA4サイズなので、そこまで問題になる方はいないでしょう。
>>eFaxの30日間無料体験を試してみる
※30日以内に解約すれば追加料金はかかりません
eFaxでよくある質問【疑問を解決します】
ここではeFaxでよくある質問をまとめました。
- FAXはどれくらいで利用開始できますか?
- 無料期間に追加料金はかからない?
- eFaxを解約するのは簡単?
疑問を解決してスムーズにインターネットFAXを導入しましょう。
FAXはどれくらいで利用開始できますか?
すぐです。
無料体験に申し込むとログインIDとPINコードが発行されます。
この2つを利用することですぐにFAXを利用開始できますよ。
無料期間に追加料金はかからない?
はい。かかりません。
料金が発生するのは31日目からなので、30日以内に解約すれば無料です。
ちなみに無料体験は30日!1ヶ月ではないので解約するタイミングには注意しましょう。
eFaxを解約するのは簡単?
はい。
eFaxの解約はサポートに電話することで完了します。
- 一般:03-6758-0851
- フリーダイヤル:0120-914-915
- 営業時間:平日9:00〜18:00
上記いずれかの番号に電話して「解約お願いします。」と伝えればOK。
30日の無料体験中に電話すれば、追加料金は全くかからないので安心してくださいね。
>>eFaxの30日間無料体験を試してみる
※30日以内に解約すれば追加料金はかかりません
eFaxを始める3つの手順【2分で完了】
最後にeFaxの30日間無料体験に登録する手順を解説します。
と言っても、、、めちゃくちゃ簡単。2分で完了します。
- eFax公式サイトにアクセス
- 「2分でお申し込みはこちら」をクリック
- 必要事項を入力して完了
まずは以下のリンクからeFax公式ページにアクセスしてください。
トップページにある「2分でお申し込みはこちら」をクリックします。
あとは必要事項を入力すればOK。めちゃくちゃ簡単ですね。
eFaxでワークスタイルをアップデートしよう
ということで、インターネットFAXなら評判の良いeFaxを選びましょう。
- 月々150件まで送受信無料
- 全国の市外局番に対応
- 海外へのFAXにも対応
- スマホで送受信もできる
- 解約は電話1本で完了
上記のメリットが得られるのは、eFaxだけ。
2分でサクッと登録完了して30日間無料体験をフル活用してくださいね!