広告 Tech

【比較】MacbookとChromebookはどっちがおすすめ?目的別に解説

2020年11月29日

新しいPCを買いたいけど、MacBookにしようかChromebookにしようか迷うな。買ったあとに後悔するのは嫌だから、事前に情報収集をしておきたい。実際に両方のPCを使ったことのある人から正直な意見が聴きたいな。

こんな疑問に答えます。

僕は約2年間ChromebookをメインPCとして使ってきました。

その前はMacBook Airで今はMacbook Pro16インチを使っています。
そんな背景の僕が、MacBookとChromebookの購入に悩んでいる人へ損しない選び方を伝授します。

MacBookとChromebookの何がどう違う?比較しました

MacBookとChromebookは特徴がかなり違います。

ここでは大まかな特徴の違いを見ていきましょう。

MacBook Chromebook
値段 高い 安い
バッテリーの持ち 短い 長い
起動の速さ 普通 早い
PCの性能 高い 低い
快適性 良い 良い

MacBookは値段が高い分、PCの性能もよくいろんなことができるイメージですね。

しかし、バッテリーの持ちや起動の速さなどは値段の安いChromebookに軍配が上がります。
快適性はどちらも一緒かなといった印象です。

MacBookは購入する機種によって性能が大きく異る

現行のMacBookには以下のようなバリエーションがあります。

  • MacBook Air
  • Macbook Pro13インチ
  • Macbook Pro16インチ

上記3つのモデルは、カスタマイズ可能になっていますよね。

PC初心者からすると「MacBook=高性能」といったイメージがあるかもしれません。
しかし、実際はMacBook Airのベーシックモデルのスペックは結構低いです。

「MacBookがほしいけど、お金がないから最安モデルでいいや」って人は、MacBookを購入するメリットは得られないかなと。

高性能のMacBookはそれなりに値段が張ることを覚えておきましょう。

MacBookはどんな人が買って損をしないのか?

僕がはじめて購入したMacBookは「Air」の11インチでした。

その後、MacBook12インチを購入しましたが、壊れたためChromebookに移行しました。
ちなみにChromebookは全部で3機種使ってきました。

この経験の中で、MacBookを買って損しないのは以下のような人かなと。

  • 動画編集をガッツリしたい人
  • 楽曲制作用のPCがほしい人
  • MacBookでしか使えないアプリを使いたい人

動画編集をガッツリしたい人

まず動画編集をしたい人はMacBookを購入するべきですね。

Chromebookでも動画編集はできますが、ハッキリ言ってスマホアプリのお兄ちゃんくらいでしかありません。

関連記事
【必見】Chromebookは動画編集できます:おすすめアプリも紹介

僕自身、Macbook Pro16インチに乗り換えた理由もここにあります。
重量2kgで45万円もしましたが、動画編集のために投資した感じです。

Chromebookの動画編集アプリでできないこと

結構ありますよ。

  • 複雑なアニメーション
  • スムーズなスピード変化
  • マスキングエフェクト
  • 詳細なグレーディング
  • 作業の効率化

Chromebookだとどうしても動画編集をしていてイラッとします。

「これできないんかい!」といった壁に何度もぶち当たって、最終的に「もうMacbook Pro16インチ買うよ!」となった感じです。

動画編集したいならMacbook Pro16インチ一択です

補足ですが、もしもあなたが動画編集で食っていきたいとか、YouTuberになりたいと考えているならMacbook Pro16インチ一択です。(2020年11月現在)

Macbook Pro13インチは動画編集中カクツキますし、場合によっては編集ソフトが落ちます。
MacBook Airは論外と思ってください。

ちなみにMacbook Pro16インチを購入するなら、スペックは最低でも以下のようにカスタムしましょう。

最重要はメモリです。

16GBではほぼカクツキますので、最低でも32GB、お金に余裕があるなら64GBを選びましょう。

グラフィックスを「AMD Radeon Pro 5500M(8GB GDDR6メ‍モ‍リ搭載)」にアップグレードするのも必須です。
これで動画編集マシーンとして使うことができます。

楽曲制作用のPCがほしい人

楽曲制作用のPCがほしい方もMacBookがおすすめです。

Chromebookにはプロのクリエイターが使っているDAWソフトがインストールできません。

  • Pro Tools
  • Cubase
  • Logic Pro

上記のようなDAWソフトなどを使って本格的な楽曲制作をしていきたい方は、素直にMacBookを購入しておきましょう。

楽曲制作の場合は、動画編集ほどハイスペックなPCは必要ありません。

  • プロセッサ:Core i5以上
  • メモリ:16GB以上

これくらいあれば大丈夫なので、Macbook Pro13インチでもOKです。

ただし、MacBook Airは上記のスペックにしても発熱性に心配があるのでおすすめできません。
Macbook Proシリーズを買っておくのがベストと言えます。

MacBookでしか使えないアプリを使いたい人

MacBookでしか使えないアプリを使いたい方は、当然ながらMacBook一択ですね。

例えばタスク管理アプリのThingsやOmniFocusなんかはMacでしか使えません。
あなたがこういったアプリを使いたいのであれば、MacBookが必要になります。

本当にそのアプリが必要ですか?

PC選びで損をしないためにも、少し深堀りして考えてみましょう。

  • MacBookがほしいから専用アプリが必要と考えている
  • 専用アプリでしかできない機能がある

誰しも上記2択のどちらかになると思います。

結論、ほとんどの人が前者なのではないでしょうか?
というのも、専用アプリでしかできないことなんてほとんどないからです。

僕はMacを長いこと使ってきた後にChromebookに乗り換えましたが、困ったことは動画編集以外何もありませんでした。

楽曲制作をする人もそこまで多くないと思うので、実質Chromebookが向いてる人がほとんどかなと感じますね。

Chromebookはほとんどの人におすすめできます

前述したMacBookが向いてる人以外は、Chromebookを購入した方が幸せを感じれると思います。

  • 特別な作業をしない一般ユーザー
  • ブロガー・ライター

上記のような人はChromebookがおすすめです。

一般ユーザーがPCでやることとは

大体以下のような作業ですよね。

  • メールの閲覧
  • ブラウザでネットサーフィン
  • YouTube閲覧
  • スカイプでビデオチャット
  • EXCEL・Word

このような作業はChromebookで問題なく行えます。

何の心配もせずにChromebookを買ってしまいましょう。

ブロガー・ライターはChromebookが最強です

僕自身、ブロガーでありライターですが、Chromebookは最強すぎて手放せません。

  • 長寿命:酷使しても8時間は持つ
  • 軽量モデルが多い:移動もラクラク
  • 起動が早い:すぐに執筆できます
  • ウィルスチェックはGoogleがやってくれる:無料
  • Google日本語翻訳がデフォルトで使える

例えば、MacやWindowsはアップデートに時間がかかりますが、Chromebookは10秒くらいです。

ハイスペックPCは電池の持ちが悪いですが、Chromebookなら1回の充電で1日作業できます。
テキストベースの仕事をしている方には、Chromebookを強くおすすめしたいですね。

僕が最もおすすめできるChromebookはコレ!

The Google Pixelbook Go Is Crazy Light

ちなみに僕が最もおすすめするChromebookは「Pixelbook Go」です。

残念ながら日本では購入できず、米国Amazonかつ転送会社を利用しないとゲットできないのですがとても優秀なPCであることは間違いありません。

Pixelbook Goの最高なポイントは以下の通りです。

  • 結構ハイスペック
  • 軽量:1kg
  • キーボードのうち心地が半端ない

最大のお気に入りポイントは、キーボードのうち心地ですね。

静かで柔らかすぎず浅すぎず深すぎない感触は、Pixelbook Goだけでした。

MacBook Pro 16 Unboxing - Time To Switch Back?

上の動画ではMacbook Pro16インチとPixelbook Goのキーボードを比較しています。

Pixelbook Goのキーボードがめちゃくちゃ静かなのが分かりますよね。
長時間タイピングしても疲れないので、ブロガーやライターには最低です。

僕は無料で会員登録できる以下の転送会社を利用して、Pixelbook Goをゲットしました。

\無料会員登録でアメリカから荷物を転送できる/

PLANET EXPRESSはこちら

国内で買えるおすすめのChromebook3つ

Pixelbook Go以外の国内で販売されているChromebookを購入する際の参考にしてみてください。

ASUS C434TA

「C434TA」はスタイリッシュかつコンパクトなChromebookです。

値段は7万円ほどと高めですが、スペックも高いので安心して長く使えるかなと。
360度回転するディスプレイでタブレットみたいにも使えます。

Pixelbookを抜きにしたら、最もおすすめできるモデルです。

ASUS C423NA

「C423NA」は5万円ほどと安い価格ですが、必要十分な機能を持ったChromebookと言えるでしょう。

一般ユーザーならこのモデルで全く問題ないかなと。
事実、海外であったアメリカ人がC423NAを使ってましたが、快適そうでした。

Lenovo S330

「S330」は3万円台で買える激安機種ですが、フルHDディスプレイ搭載のChromebookです。

3時間の充電で10時間使用できるバッテリーもいいですね。
はじめてのChromebookには最適な1台と言えるでしょう。

結論、ほとんどの人がChromebookで十分です

ということで、動画編集や楽曲制作をしないのであればChromebookで十分ではないでしょうか?

Chromebookって国内で試せる店舗が少ないし、利用者もそこまで多くないから情報が少ないんですよね。
購入に迷ってしまう人もいると思いますが、普通に使えるので安心して問題ないですよ。

僕がYouTubeを始めなかったら、確実に今でもChromebookを使っていることでしょう。

「ChromebookはメインPCとして使えないのでは?」とよく聞かれますが、僕はChromebook1台で稼ぎ続けてきました。

仕事にも使えるPCであることは、僕自身が体現してきたので約束できます。

MacBookを必要とする人ってクリエイター以外いないんじゃないかな。
PC選びで損をしたくない方は、ぜひこの記事を参考に慎重に選んでくださいね。

>>本ブログのChromebookに関する記事一覧はこちら

  • この記事を書いた人

Taro Moteki

群馬県出身のフリーランスライターです。 Webライター、ディレクター、バナー制作、ブログ、EC運営などをしつつ海外を転々としてきました。日々の学びが誰かの役に立てば幸いです。

-Tech
-