広告 Work

【実践】仕事がバカバカしいと感じるなら動くべき話:解決策は3つある

2019年10月27日

あぁ仕事がバカバカしいわ…何かもう仕事に対して何のモチベーションも湧いてこないんだけど。こんな現状から抜け出したい。仕事がバカバカしいと思っちゃうのは何でだろう?

こんな疑問に答えます。

仕事バカバカしく感じる時ってありますよね!「何でこんなことしてんだろう?くだらなくないか?」みたいな。特にバイト時代の僕はいつもバカバカしいと思ってました。

そんな背景の僕が、仕事がバカバカしいと感じる原因・解決策をお届けします。

仕事がバカバカしいと感じるのは主体的じゃないから

結論、仕事がバカバカしく感じるのは主体的に行動できてないからです。

  • ルーティーンワークがつまんない
  • 自分の成果に繋がらないことに時間を使ってる
  • 言われたことしかやってない

上記の項目に当てはまる人は、仕事がバカバカしく感じちゃうかなと。

ルーティーンワークがつまんない

毎日同じ仕事をしてれば、そのうち「何でこんなことしてるんだろう?」って思うはず。

例えば、工場のライン作業とかはバカバカしくなる可能性が高いかなと。
僕も経験ありますが、最終的に妄想の世界に浸るようになってしまいました。

主体的に行動できない人がルーティンワークをすると、人間として枯れていきます。
今「それ自分のことかも!?」と思った方は、何卒ご注意ください。

出口の見えないイライラ感は体に毒

例えば、終わりのない仕事をしてる人は「バカバカしい」とか「くだらない」とか感じやすいかなと。

  • 毎日同じ部品を作る
  • 毎日データを入力
  • 毎日機会のチェック

ノルマもなく時間になったら帰宅するみたいな仕事は、クリエティブになってなれないですからね。

こういう仕事が合ってない人が「バカバカしい」と思いながら続けていると、精神的にかなり毒なはず。

自分の成果に繋がらないことに時間を使ってる

仕事に対する行動そのものが、自分自身の成果に繋がらないとバカバカしく感じても無理はないですね。

「誰かのために働いてる」って思い続けながら仕事をすると本当にバカバカしくなりますよね。
家族のためなら別ですが、会社の駒になってるなら「はぁ…」ってなるのは当然かなと。

自分の成果に繋がれば楽しいことは分かってる

これまた辛いですね。

「〇〇をしたら絶対成果に繋がるはず!」って思いながら、誰かのために働くとか。

僕は派遣バイトをしてる時、まさにこんな状況でした。
自分では分かっているのに、人の意見に相槌を打って消耗していましたね。

結果、自分ではなく他人の評価を上げるために働いているような日々を、2年ほど続けてしまいました。

言われたことしかやってない

最後は主体的の真逆!

誰かに言われたことしかやってない人は、総じて「仕事なんてバカバカしい」と言います。
そもそも「言われたことだけやってりゃいい」とか思ってる人は致命的ですね。

  • 昇進したい
  • 昇給したい
  • できるビジネスマンになりたい

上記のように考えているなら、今すぐ行動を改めるべきかなと。

言われたことしかやらなくてもいい会社もある

いわゆる年功序列型の会社ですね。

  • 年齢
  • 勤務年数

とかが要因で給料やポジションが上がるような会社。

一生、ここで働けたら楽かもですが、現在は大企業でも45歳以上を対象にリストラしてたりします。
言われたことだけやってた人が新しい会社見つけるとか半端なく難しいかなって思います。

仕事がバカバカしいなら新しい行動を始めるべき

もしもあなたが「仕事バカバカしいな」と感じる現状から抜け出したいなら、主体的な行動を始めるべきです。

僕の経験上おすすめできるのは以下3つの方法です。

  • 自分で舵を切れる収入源を持つ
  • ガチでバカバカしい仕事はすぐに辞めよう
  • スキルがあるならフリーランスになると良い

何かしらの行動をとって現実を良い方向に変えていきましょう。

自分で舵を切れる収入源を持つ

誰かのために働くような日々を過ごしているなら、自分で舵を切れる収入源を確保すると良いですよ。

今まで感じていたストレスを全て自分のビジネスで解消できます。

舵を切れる最たるものと言えば副業ですね。

副業ならいくらでも自由にやれる

副業は誰にもコントロールされません。

あなたが「やりたい」と思ったことがやれて「嫌だな」って思うことはやらなくていい。
全ての裁量をコントロールできるからこそ、毎日が充実します。

主体的に動くこと=甘えは許されない

注意点としては、副業を始める場合、あなたがビジネスの中心になります。

どんなに忙しくてもやらなきゃいけない時があったりして、これができないと副業で稼ぐことはできません。

僕はバイト時代に副業として輸入物販を始めました。
しかし、途中でダラケたり挫折しそうになったりして、結果的に稼げるようになるまで2年くらいかかりました。

副業は心の充実と収入アップという素晴らしいメリットがあります。
ただし、甘えは許されないことも覚悟しておいてくださいね。

【副業在宅ワークおすすめ15選】将来性や稼ぎやすさも解説します

ガチでバカバカしい仕事はすぐに辞めよう

もしも、今の仕事が心底バカバカしいと思ってしまうなら、今すぐ辞めましょう。

バカバカしいと感じながら仕事を続けたら、最終的に「そんな自分がバカバカしい」と感じて自爆してしまいますよ。

  • 転職できるか不安→転職エージェントに相談
  • 収入が減ったらどうしよう→副業を始めるべき
  • 辞めるなん怖くて言えない→退職代行へ依頼

仕事は人生の1/3の時間を費やしています。

その仕事がバカバカしいなら、勇気を出して自分がやりがいを感じられる仕事に切り替えるべきです。

スキルがあるならフリーランスになると良い

あなた自身に何かしらのスキルがあるなら、フリーランスになるのもありです。

例えば、現在エンジニアとして働いている人とか、フリーランスになったら収入アップと自由を手にできるかもしれません。

フリーランスは全て自己責任なので、バカバカしいとか思ってる暇ないですよ。

僕自身、フリーランス6年目になりますが、いつも試行錯誤してます。
刺激的な日々を求めててスキルもあるなら、一度挑戦してみると良いですよ。

まずは求人サイトに登録してみましょう

フリーランス向けの求人サイトに登録しておくと、おすすめの求人情報がメールで送られてきます。

あとは条件を見て「楽しそう」と感じた案件を請けるみたいな感じです。
フリーランス側にリスクは1つもないので、まずは無料の会員登録をしておくと良いかなと。

フリーランス向け求人サイトについては下記記事で解説しています。

仕事がバカバカしい人は主体的に行動しましょう

仕事がバカバカしいと感じる方は、主体的に考えて行動をしましょう。

常に自分で選択している

この事実に気づけると、仕事に対する充実度も上がるはずです。
自分の人生なので、自分のために生きるべきですね。

現代では、全くの素人でもちょっと勉強すれば稼げるビジネスが沢山あります。

あなたが自分でコントロールできる収入源を確保したいなら、すぐにでも副業を始めてみてください。

バカバカしい仕事は最小限にして、自分を幸せにするであろう行動を増やしていきましょう。

  • この記事を書いた人

Taro Moteki

群馬県出身のフリーランスライターです。 Webライター、ディレクター、バナー制作、ブログ、EC運営などをしつつ海外を転々としてきました。日々の学びが誰かの役に立てば幸いです。

-Work
-,