広告 LifeStyle

【超便利】海外ノマドのITツール30選!仕事からプライベートまで紹介

2022年11月28日

僕は2018年5月より、海外ノマドとして「旅×仕事」をしながら生活しています。
旅するように生活する中でITツールに関しても大分ブラッシュアップされてきました。

本記事では海外ノマド生活に活用しているITツールを「仕事」「学習」「私生活」の3つにカテゴリー分けています。

海外ノマドの人や、海外ノマドに興味がある人の参考になれば幸いです。

海外ノマドの仕事に欠かせないツール16選

まずは「仕事」に欠かすことのできないITツールを16個紹介します。

2万円!格安PC「Chromebook」

わずか2万円で購入したChromebookは、海外ノマドの僕に欠かすことのできない仕事道具です。
格安PCにも関わらず、フル活用しても10時間以上バッテリーが持ちますし、キーボードの感触もいいですね。

以前はMacBook12inchフルスペックを使っていましたが、僕にはChromebookで十分でした(笑)

Chromebookについては【日本で買うな】Chromebookは最強!おすすめ機種と購入方法で詳しく解説しています。

現在は下記のChromebookに買い替えました!

>>【快適】acer chromebook 15レビュー!15インチ大画面で生産性UP

文書作成「Googleドキュメント」

ライター業をメインに海外ノマドをしている僕はGoogleドキュメントで原稿を書いています。

無料で利用できる上、クラウドに自動保存されるのでWordよりも使い勝手が良いんです。オフラインでも使えるのでブログの下書きも全てこれでやってます。

表計算「Googleスプレッドシート」

Excelの代替になっているのがGoogleスプレッドシートです。

こちらもオンラインで共有可能なので、複数の人と一緒にシートを管理したりするのに便利ですね。海外ノマドで使ってない人っていないんじゃないかな?ってくらい使用率高いです。

画像キャプチャ&編集「Nimbus Screenshot」

画像のキャプチャと編集はNimbus Screenshotを使ってます。

Google Chromeの拡張機能なので、使っているPCに依存することがないのが決めてですね。編集機能も充実していて、僕が試した中では1番快適に使えました。

共起語検索「Find Word」

キーワードを入力するだけで共起語を検索できるFind Wordは、ライター業のマストツールになっています。

検索上位に表示されるサイトの中から共起語を抽出できるツールで、SEOライティングしたい人におすすめです。

文章チェック「文賢」

文章の完成度を高めるライティングツール【文賢】 で、誤字脱字、構成チェックをするようにしています。

ブログでは使いませんが、クライアントワークでは確実に効率アップしますね。初期費用10,800円と月額1,980円がかかりますが、安いと感じるほど便利なツールです。

Eメール「Gmail」

仕事のメールは全てGmailでやり取りしています。

このブログからの問い合わせもGmailに転送されるようになっているので、複数のアドレスを一括管理している感じですね。Googleは本当に便利なツールを使わせてくれますね(笑)

仕事のやり取り「チャットワーク」

チャットワークはクライアントとのやり取りや外注スタッフとの連絡手段に使っています。

チャットワークは使用者も多いので、海外ノマドは必須ツールと言えるでしょう。海外ノマドに興味のある人はインストールしておくと良いですよ。

クライアントとの面談「スカイプ」

クライアントと打ち合わせする際はスカイプを使ってます。

なんだかんだ直接話した方が伝わりやすいこともあるものですね。画面共有もできるのでリモートワークには欠かせないツールと言えます。

案件確保「クラウドワークス」と「ランサーズ」

ライター案件の確保はクラウドワークス ランサーズ で行っています。

国内最大手のクラウドソーシングサービスは、海外ノマド必須ツールと言えるでしょう。
たまに発注側でも使っています。

会計ソフト「freee」

僕が使っている会計ソフトはfreee です。

海外ノマドとして効率的に税金対策したい人にはおすすめのツールですね。クレジットカードで買い物すれば、そのまま明細が登録される連携機能が重宝してます。

画像編集「Pixlr Editor」

Pixlr Editorは、無料で使える画像編集ツールです。

ChromebookにはPhotoshopがインストールできませんが、Pixlr Editorがあれば問題ありません。このツールを使いこなせば大半の画像編集はできるんじゃないかな?

今はこっちを使ってます!

>>【Pixlr X】無料で使える多機能な画像編集ソフトの簡単な使い方

マインドマップ「MindMup 2」

仕事の思考整理や計画を立てる際に使っているのがMindMup 2です。

無料でマインドマップを作れてGoogleドライブに保存することができます。ブラウザで利用できるマインドマップ作成ツールの中でも使いやすくておすすめです。

メモ「Google Keep」

ちょっとしたメモはGoogle Keepで管理しています。

以前はiPhoneのメモアプリをMacBookと同期して使っていましたが、Chromebook購入と同時に切り替えました。Google KeepならGmailやカレンダーとも連携することもできます。

スケジュール管理「Googleカレンダー」

仕事はもちろん、海外ノマドの予定までGoogleカレンダーで管理しています。

ブラウザ版ならタスク管理もできるし、Google Keepと連携したりする機能も便利です。飛行機のフライト時間もGmailから同期できるので、いちいち入力する手間もいりません。

作業BGM「YouTube」

仕事中のBGMはYouTubeを使ってます。僕にとってYouTubeは、動画ではなく音楽ツールですね。

お気に入りはCollege MusicSilk Musicのライブ配信です。エンドレスで曲が流れてくれるので、飽きずに作業できます。

海外ノマドの学習に便利なツール3選

次は学習ツールを紹介します。

情報収集「feedly」

情報収集に便利なfeedly

このツールに好きなブロガーやサイトを登録しておけば、後からまとめて見返すことができます。海外ノマドは日本語を見る機会が少なくなるので、定期的に利用して日本語をインプットしましょう。

英語学習「Voice Tube」

ちょっとした英語の学習にはVoice Tubeがおすすめです。

動画上には字幕、英文が表示されます。英文をリピート再生したり単語のみを検索することも可能です。好きな動画で学べるところがメリットですね。

海外ノマドに必要な英語力については海外ノマドに必要な英語力はどれくらい?【結論なくてもOKです】で解説しています。

読書「Kindle」

僕はiPhoneにKindleアプリをインストールして読書してます。

Kindleアプリなら、覚えておきたいテキストをハイライトすることもできるので、紙の本とは違った使い方ができるんです。毎日使う欠かせないツールになっています。

海外ノマドの私生活に欠かせないツール11選

ここでは、海外ノマドの私生活に欠かせないツールを紹介します。

写真と電話「iPhone6s」

僕はiPhone6sをかれこれ3年以上使っています。

写真を撮る際はMomentの外付けレンズを使うこともあります。電話機能は滅多に使いません。読書とカメラのために持っているようなものですね(笑)

現在はアンドロイドに買い替えました。

>>【衝撃】iPhoneからAndroidに乗り換えたら快適すぎて脱Appleした

ビデオ通話「Facebookメッセンジャー」

Facebookメッセンジャーは、現地で出会った外国人とコミュニケーションを取る際に使っています。

ビデオ通話機能には本当に助けられていますね。国をまたいでビデオ通話することも無料でできるすごい時代になったものです。

海外ノマドの場所選び「Nomad List」

Nomad Listは、海外ノマド御用達のノマドワーカー専用サイトです。

各国各地のノマド事情を手軽に確認できます。

国だけでなく地域別の物価や宿泊費、Wi-Fiの速度まで確認することができるので海外ノマドのプランを立てるのに最適です。

海外ノマドの場所選びについては【どこに住みますか?】デジタルノマド2つのタイプと旅先の選び方を参考にしてみてください。

航空券検索「Googleフライト」

航空券の最安値を簡単に検索できるGoogleフライト

特定の日時から年間の価格変動まで見れるので安い時期に移動することができます。航空券の価格は常に変動しているので必須ツールと言えるでしょう。

ホテル予約「Agoda」

現地のホテル予約に活用しているのがAgoda

格安ゲストハウスから高級ホテルまで一覧で見れるので重宝してます。ホテル検索ツールは沢山あるけどAgodaが最安なことが多いですね。特に東南アジアのホテルが強いイメージです。

地図と行き方「Googleマップ」

地図検索ツールはGoogleマップ一筋です。

事前に地図をダウンロードしておけば、オフラインでも活用できます。目的地までの行き方(電車、バス、徒歩など)を表示してくれるのも便利です。道に迷うこともありません。

写真の保存「Googleフォト」

写真の保存先はクラウドのGoogleフォトを使っています。

意外と知られていませんが、Googleフォトは保存容量無制限なんです。スマホにもインストール可能なので、万が一スマホを紛失しても写真はしっかり保存しておくことができます。

通貨変換「Currency」

現地通貨を日本円に変換することができるCurrency

移動することの多い海外ノマドにとって通貨は悩みの種になります。このアプリをスマホにインストールしておけば「これいくらだろう?」という疑問をすぐに解消できるでしょう。

Currency

Currency
開発元:Jeffrey Grossman
無料
posted withアプリーチ

タクシー利用「Grab Taxi」

海外でタクシーを利用する際はGrab Taxiを活用します。

Grab Taxiなら現地のタクシードライバーにぼったくられる心配もありません。クレジットカードを事前に登録しておけば、更に料金を安くすることも可能です。英語が喋れない人には必須ツールと言えます。

Grab: Food, Grocery, Ride, Pay

Grab: Food, Grocery, Ride, Pay
開発元:Grab.com
無料
posted withアプリーチ

ネット回線速度確認「Speedtest.net」

Wi-Fiの通信速度を計測できるSpeedtest.net

旅先のカフェなどで手軽に通信速度を計測できるようになります。海外カフェのレビュー記事などでWi-Fiの速度を確認したい時などに便利です。

Speedtest - インターネット速度

Speedtest - インターネット速度
開発元:Ookla
無料
posted withアプリーチ

翻訳アプリ「Google翻訳」

世界中の言語を翻訳できるGoogle翻訳

事前に言語をダウンロードしておけばオフラインでも使用できます。英語が通じない場所では欠かせないツールです。

Google 翻訳

Google 翻訳
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ

まとめ:ITツールを活用して快適な海外ノマド生活を

Taro Motekiさん(@taromoteki)がシェアした投稿 -

最新のITツールを駆使して場所を選ばずに仕事をする。インターネットさえあればお金を稼ぐことができるのは海外ノマドの強みですね。

今回紹介したツールのほとんどは無料で利用できるものでした。また有料のツールはコスパが抜群すぎると判断したものだけに厳選しています。
固定費を最小限にすることで、利益率ほぼ100%のビジネスができるんですね。

最小限の持ち物と格安PCとiPhone。これだけあれば僕は世界中どこでも生活していくことができます。ここでシェアしたツールが誰かの参考になれば幸いです!

関連記事
海外ノマドの持ち物【僕はバックパック1つで世界中どこでも行ける】
  • この記事を書いた人

Taro Moteki

群馬県出身のフリーランスライターです。 Webライター、ディレクター、バナー制作、ブログ、EC運営などをしつつ海外を転々としてきました。日々の学びが誰かの役に立てば幸いです。

-LifeStyle
-